インヒビターの攻略と勝てないときの対処法アイキャッチ

【カウンターサイド】インヒビターの攻略と勝てないときの対処法

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

カウンターサイド(カウサイ)で登場するインヒビターの攻略情報を掲載。インヒビターの仕様やおすすめのキャラ、勝てないときの対処方法についても解説しているため、カウンターサイドでインヒビターを攻略する際の参考にどうぞ。

Copyright © 2021 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
© NEXON Korea Corp. & Studiobside Co., Ltd. All Rights Reserved.

レイド関連記事
レイドの出し方とコツ インヒビターの攻略
雷鳴ブリトラの攻略 -

インヒビター戦の仕様

インヒビターの仕様まとめ
盾は紫ゲージを溜めて破壊
全体攻撃を多用する
ボスは残り時間35秒頃に即死攻撃

盾は紫ゲージを溜めて破壊

インヒビター_ゲージ

インヒビター前に出現する盾は、青ゲージが溜まり切る前に紫ゲージを溜めると破壊できる。紫ゲージはダメージ量に関係なく攻撃を当てると溜まるため、攻撃回数を増やそう。攻撃回数を増やすには攻撃速度を上げる「ヒメノ・ユイ」や、艦船「ステラ」などを編成しておくのがおすすめだ。

ゲージのリセットタイミング

ゲージのリセットタイミング
1回目 2:55〜2:15
2回目 2:15〜1:35
3回目 1:35〜0:55
4回目 0:55〜0:15

全体攻撃を多用する

インヒビター_全体攻撃

ボスは全体攻撃を多用するため、前線が残っていてもスナイパーなど後衛にもダメージを与えてくる。何度も食らってしまうと戦闘不能になってしまうので、序盤からヒーラーを多めに出撃させてHPが高い状態を維持しよう。

残り時間35秒で即死攻撃

インヒビター_即死攻撃

ボスは、残り時間が35秒になると即死攻撃を行う。残り時間が35秒になるまでにダメージを出力できるよう、出撃資源を増加させて早めにキャラを出撃させよう。

インヒビターに勝てないときの対処法

支部から「位相座標増幅器」を撤去する

位相座標増幅器

インヒビターに勝てないときは、「位置座標増幅器」を撤去してレベル70のインヒビターを出現させよう。無理にボスのレベルを上げるよりも、安定して勝てるボスに挑んだ方がレイドポイントを稼ぎやすい

また、施設は撤去した後も自由に再設置できるため、気軽に施設の撤去または設置を行おう。支部の施設は、支部内の「支部施設」から編集できる。

レイドポイントの獲得効率

レベル 勝利時のポイント 敗北時のポイント
70 300 75
90 325 81
110 350 87
130 375 93
150 400 100

支援装備を使う

支援装備

レイドは、情報を使ってパーティーを強化できる。インヒビターは非常に強力なボスであるため、支援装備を最大まで付与した状態で戦おう。また、支援装備のレベルは支部施設の「迎撃支援装備」を建設またはレベルアップすると増加する。

レイドの出し方と攻略のコツ

支援要請を行う

支援要請

ボスに勝てないときは、支援要請を行おう。支援要請を行うと、協力会社やコンソーシアムのメンバーがボスを攻撃できるようになる。支援要請を出した側は受け取る報酬に変化がないため、1人で勝てる相手のときも支援要請で倒してもらうのがおすすめだ。

インヒビター攻略チャート

オート攻略手順
1 タンク・ヒーラー・資源回復要員を出撃
2 攻撃回数が多いユニットを出撃させる
3 盾を破壊してダメージ出力に長けたユニットを出撃
4 即死攻撃までインヒビターを攻撃し続ける
└インヒビターが低レベルだとビームを耐久可能

ボスのレベルで攻略方法は変化しない

インヒビター

インヒビターの低レベルと高レベルで違うのはステータスだけで、レベルによる攻略方法はほとんど変わらない。低レベル、高レベルに関わらず同じ攻略方法で挑もう。

タンク・ヒーラー・資源回復要員を出撃

インヒビター_編成

編成の先頭にタンク・ヒーラー・出撃資源の回復要員を編成しよう。残り2分で実行される全体攻撃をHPが減った状態で受けると倒されてしまうため、ヒーラーを2体以上出撃させておくのがおすすめだ。

タンク役には耐久向けの装備を装着

タンクにおすすめの装備
ゴルディウスクラウン
ゴルディウス装備
ハミングバードハンズ
ハミングバード装備

編成の先頭に編成したタンク役には、所持している装備の中で最も耐久に適した装備を装着させよう。「ゴルディウス装備」や「ハミングバード装備」などがおすすめだ。

資源回復には「リン・シエン」がおすすめ

リン・シエン

出撃資源を回復させたいなら、「リン・シエン」を編成するのがおすすめだ。リンは究極スキルで出撃資源を回復させるストライカーで、サブタンクとしても活躍する。倒されないよう、耐久向けに厳選した装備を装着させておこう。

リン・シエンの性能と評価

攻撃回数が多いユニットを出撃させる

盾攻撃

タンクやヒーラーを出撃させた後は、「イフリート」など攻撃回数が多いキャラを編成させよう。インヒビター戦に出現する盾は、青ゲージが溜まるまでに攻撃を一定回数与えると破壊できる。

攻撃速度アップで味方の攻撃回数が増加

ヒメノ・ユイ

攻撃速度を上げるバフを持つキャラを編成すると、味方全体の攻撃回数が増加する。攻撃回数が多いキャラの他に、攻撃速度を上げるバフを持つキャラも編成しよう。「ヒメノ・ユイ」は味方全体の攻撃速度を増加でき、攻撃回数も多いためおすすめだ。

盾破壊後はデバッファーや火力役を出撃

盾破壊

盾を破壊した後は、防御力を下げるデバッファーや高火力のレンジャー/スナイパーなどを出撃させてボスにダメージを与えよう。また、インヒビターは残り時間が35秒頃になると即死攻撃を行う。対策は困難なので、可能な限り全ユニットを早く出撃させてダメージを稼いでおこう。

インヒビター攻略おすすめ艦船

キャラ 短評
ブルーブリッジMk.2
ブルーブリッジMk.2
強襲艦 強襲艦・バフと召喚でサポートする艦船
・スキルチャージ速度増加+HP回復
・投入したポッドからソルジャー召喚
エイハブ
エイハブ
特務艦 特務艦・レンジャー/スナイパーの攻撃速度UP
・スキルで敵を大きくノックバック
・究極スキル後は全員の攻撃速度UP
ステラ
ステラ
特務艦 特務艦・攻撃速度アップに長けた艦船
・スキルで敵をスタンさせられる
・敵の攻撃速度減少スキルを持つ

おすすめ艦船ランキング

インヒビター攻略おすすめキャラ

タンク

キャラ 短評
覚醒ヒルデ
覚醒ヒルデ
ディフェンダー ディフェンダー / カウンター カウンター・高い耐久力を持つディフェンダー
・バリアでさらに耐久力アップ
・スキルでデバフ耐性を得る
七原千冬
七原千冬
ストライカー ストライカー / カウンター カウンター・火力とデバフを持つストライカー
・パッシブの防御デバフが有用
・スタンで敵の侵攻を食い止められる
リン・シエン
リン
ストライカー ストライカー / カウンター カウンター・出撃資源を回復できるストライカー
・究極スキルで出撃資源を回復
・出撃時に出撃資源を回復
再武装オルカ
再武装オルカ
ストライカー ストライカー / カウンター カウンター・自己回復を持つストライカー
・パッシブとスキルで自身のHP管理
・侵食体相手に大ダメージを出力
ドラコ
ドラコ
ストライカー ストライカー / カウンター カウンター・1体を標的にし続けるストライカー
・出撃時に最も近い敵を永続的に攻撃
・強化攻撃で究極スキルのCTを短縮
ベロニカ
ベロニカ
ストライカー ストライカー / ソルジャー ソルジャー・低HPで火力を出力する
・HPが減少するほど攻撃力が増加
・HPが1%以下で不死状態になる
再武装エステロサ・ド・シュヴァリエ
再武装エステ
ストライカー ストライカー / カウンター カウンター・高い耐久性能を持つストライカー
・バリアで耐久力を底上げ
・リーダー時はHP1%以下で不死
管理局剣兵
管理局剣兵
ストライカー ストライカー / ソルジャー ソルジャー・生存能力に長けたストライカー
・片方が戦闘不能になるとHP全回復
・基本攻撃3回でクリティカル確定

アタッカー

キャラ 短評
イフリート
イフリート
ストライカー ストライカー / メカニック メカニック・近接ユニットに強いストライカー
・ディフェンダーへの与ダメージ増加
・出撃時にバリアを生成
ロイ・バーネット
ロイ
ストライカー ストライカー / カウンター カウンター・デバフ付与スキルが豊富
・特殊スキルで敵に攻撃速度減少付与
・究極スキルで敵に防御力減少を付与
覚醒アオイ・シズカ
覚醒アオイ
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター・高火力のレンジャー
・ライフルを召喚して攻撃
・特殊スキルで回復効果を反転
ミニストラ
ミニストラ
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター
侵食体 侵食体・広域にデバフを展開するレンジャー
・敵の火力を大きく下げるデバフ付与
・HP60%以下でスピラを召喚
ターミネーター
ターミネータ
ストライカー ストライカー / ソルジャー ソルジャー・防御デバフを持つストライカー
・攻撃対象の防御力を大幅に下げる
・前衛クラスへのダメージ増加
ヒメノ・ユイ
ユイ
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター・攻撃速度の支援に長けたレンジャー
・パッシブで味方全体の攻撃速度増加
・自身のコピーを召喚できる
ユキ
ユキ
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター・究極スキルの回転率が高い
・パッシブ発動で究極スキルCT減少
・基本攻撃3回で強化攻撃が発動
アオイ・シズカ
アオイ
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター・味方のサポートに長けたレンジャー
・出撃時に味方の攻撃力を上昇
・特殊スキルで敵の攻撃速度を減少
リタ・アルセニコ
リタ
サポーター サポーター / カウンター カウンター・対メカニックに特化したサポーター
・豊富なデバフを持つ
・一部デバフはメカに対して効果2倍
アマナ・コハル
コハル
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター・ダメージ出力に特化したレンジャー
・攻撃力とスキルのDPSが高い
・基本攻撃は範囲内を攻撃し続ける
タラスク
タラスク
レンジャー レンジャー / メカニック メカニック・防御力デバフに長けたレンジャー
・敵複数に防御力デバフ付与
・出撃時に自身にバリアを張れる
ダッシュ
ダッシュ
スナイパー スナイパー / カウンター カウンター・敵の防御力を下げるスナイパー
・基本攻撃で敵の防御力をダウン
・究極スキルで敵の防御と回避を減少
フレドレック・ドマ
ドマ
レンジャー レンジャー / カウンター カウンター・デバフ付与に優れたレンジャー
・敵の回復量を減少
・無敵と高HPで生存しやすい
再武装シャオリン(スナイパー)
再武装シャオ
スナイパー スナイパー / カウンター カウンター・ダメージ出力に特化したスナイパー
・基本攻撃の威力が高い
・特殊スキルで敵をスタン
管理局銃兵
管理局銃兵
レンジャー レンジャー / ソルジャー ソルジャー・火力特化型のレンジャー
・攻撃力増加パッシブを豊富に持つ
・出撃コストが「2」と非常に少ない

サポーター

キャラ 短評
スカイ・レイフィールド
スカイ
サポーター サポーター / カウンター カウンター・味方の攻撃力を上げるサポーター
・継続して攻撃力増加バフを付与
・コスト4以上にスタン免疫を付与
ハラジマ・メグミ
メグミ
タワー タワー / ソルジャー ソルジャー・攻撃をしないサポーターキャラ
・パッシブ強化で出撃資源増加を獲得
・特殊スキルで味方のサポート
マリア・アントノフ
マリア
タワー タワー / カウンター カウンター・ユニット召喚可能なタワー
・究極スキルでメカユニットを召喚
・動かない間は味方全員に永続バフ
ホシノ・ウサギ
ウサギ
サポーター サポーター / カウンター カウンター・味方支援に特化したサポーター
・味方のスキルチャージ速度を上げる
・バリアや回復での支援も可能
エヴリン・ケラー
エヴリン
サポーター サポーター / カウンター カウンター・味方を回復できるサポーター
・範囲回復と範囲攻撃を同時に行う
・基本攻撃3回で周辺ユニットが回復
クラウディア・ネルソン
ネルソン
サポーター サポーター / カウンター カウンター・HP回復に特化したサポーター
・出撃時に味方全員のHPを回復
・特殊スキルで周囲の味方を回復

最強キャラランキング(Tier表)

インヒビター攻略の関連記事

おすすめ攻略記事
初心者攻略ガイドまとめ 初心者攻略ガイドまとめ
初心者向けガイドや初心者が引くべきガチャを解説。
2022年12月14日 更新
序盤の効率的な進め方 序盤の効率的な進め方
序盤攻略のコツや初心者が知っておくべきことを網羅的に掲載。
2022年11月21日 更新
リセマラ当たりキャラランキング リセマラ当たりキャラランキング
リセマラで狙うべきキャラや引くべきガチャについて解説。
2022年12月21日 更新
最強キャラランキング 最強キャラランキング
カウンターサイドの最強キャラをランキング形式で掲載。
2022年12月23日 更新
選別採用おすすめキャラランキング 選別採用おすすめキャラランキング
選別採用から出現するキャラの有用度をランキング形式で紹介。
2022年10月31日 更新
リセマラの効率的なやり方 リセマラの効率的なやり方
高速リセマラのやり方やリセマラの終了基準について解説。
2022年12月21日 更新
初心者おすすめパーティ 初心者おすすめパーティ
パーティを編成する時のコツや初心者おすすめパーティを紹介。
2022年10月31日 更新
おすすめの周回場所と入手できる素材 おすすめの周回場所と入手できる素材
装備や素材集めにおすすめの周回ステージを紹介。
2022年2月24日 更新

初心者攻略ガイド

初心者攻略ガイド
戦闘のやり方とコツ 画面の見方とゲームの設定
艦船の役割と強化方法 装備の集め方と製作方法
毎日やるべきことまとめ ユニットの役割と使い方
推薦人のやり方と報酬 ガチャの演出と排出確率
序盤の効率的な進め方 初心者おすすめパーティ
リセマラの効率的なやり方 PC版のやり方と注意点
データ連携のやり方 初心者ミッションの進め方
キャラ被りの使い道 レイドの出し方とコツ
終身雇用契約のやり方 スカウトのやり方
外伝のやり方と報酬 カウンターケースのやり方
チャレンジのやり方 ダイブのやり方と報酬
戦域のやり方と攻略のコツ 序盤のゲーム操作ガイド
専用装備の解説 影の殿堂のやり方と報酬
オペレーターの使い方 激戦支援の仕様と報酬
初心者攻略ガイドまとめ 親善試合の仕様とやり方
タグの効果一覧