【無名騎士団】光の試練を攻略するコツと報酬

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

無名騎士団(Unknown Knights)の光の試練の攻略と報酬を紹介。光の試練についてはもちろん、光の試練を攻略するコツやおすすめキャラについても掲載しているので、無名騎士団で光の試練の攻略を行う時の参考にどうぞ

光の試練の攻略と報酬

光の試練とは

光の昇級石が入手できるダンジョン

光の昇級石が入手できるダンジョン

光の試練は、報酬として「光の昇級石」が入手できるダンジョンだ。「光の昇級石」は、騎士団の城にある上級石の強化に使うアイテムである。騎士団の昇級に使う重要なアイテムなため、光の試練に挑戦して集めよう。

掃討機能で戦闘をスキップできる

光の試練は、「最大ステージで掃討」を選ぶと戦闘をスキップできる。時間がない際や、未クリアの段階をクリアできない場合は、時短できるので利用しよう。なお、光の試練は高段階になるほど報酬の量が増えるので、クリアできる限界まで進めてから掃討機能を利用すると良い。

ダンジョンの種類と報酬

挑戦するには光の試練の鍵が必要

挑戦するには光の試練の鍵が必要

必要財貨 光の試練の鍵 光の試練の鍵

光の試練に挑戦するには、専用アイテム「光の試練の鍵」が必要だ。専用アイテム「光の試練の鍵」は、デイリークエストやウィークリークエストで定期的に入手できる。なお、専用アイテム「光の試練の鍵」は非常に貴重なアイテムなため、欠かさずに入手しておこう。

光の試練の鍵を入手する方法

光の試練を攻略するコツ

光の試練を攻略するコツまとめ
21段階以降は光の聖者が強化される
遠距離から火力が出せるキャラがおすすめ
シールドと回復で前衛キャラをサポート
状態異常を解除してスタンを対策する
キャラを育成する
攻撃頻度を下げられるキャラを編成する
スタンで敵を足止めする

21段階以降は光の聖者が強化される

光の聖者の強化要素
デバフ耐性攻撃速度DOWN耐性スタン耐性スキルクールタイムDOWN耐性サイレント耐性
モンスター召喚光の聖者が受けたダメージを肩代わりする

光の試練が21段階以降になると、ボス「光の聖者」が強化される。デバフ効果に免疫が付き、モンスターの召喚をするようになるので、高段階に挑む際は対策して臨もう。

遠距離から火力が出せるキャラがおすすめ

遠距離から火力が出せるキャラがおすすめ

光の試練に挑戦する際は、遠距離から火力が出せるキャラがおすすめだ。光の試練のボス「光の聖者」は、前衛キャラにスタンを付与してくる。スタン状態のキャラは攻撃とスキル発動ができなくなるので、遠距離から火力が出せるキャラを編成しよう。

シールドと回復で前衛キャラをサポート

シールドと回復で前衛キャラをサポート

シールドと回復ができるキャラを編成して、前衛キャラが倒されないようにサポートしよう。光の聖者は、一定時間経つと強力な範囲スキルを使用する。そのため、シールドや回復で高HPが維持できていないと、前衛キャラがまとめて倒される可能性がある。

デバフ解除スキルで敵のスタンを対策する

デバフ解除スキルでスタンを対策する

光の聖者が使用するスタン攻撃は、デバフ解除スキルで対策できる。状態異常の解除をできれば、前衛キャラの行動時間が伸ばせるので、所持している場合は編成しよう。

キャラを育成する

キャラを育成する

光の試練に挑む際は、可能な限りキャラを育成して挑もう。全滅してしまう場合はタンクキャラの強化、時間切れになるなら火力キャラを育成すると良い。また、キャラの強化が終わったら、ルーンや装備の強化も同時に行おう。

キャラの強化要素と優先度

攻撃頻度を下げられるキャラを編成する

攻撃頻度を下げられるキャラを編成する

光の聖者の攻撃は高頻度かつ高威力なため、攻撃頻度を下げられるキャラを編成するとクリアしやすくなる。ただし、21段階以上になると光の聖者にデバフ免疫がつくので、21段階未満の段階で使える手段だ。

スタンで敵を足止めする

スタンで敵を足止めする

光の聖者は、スタンで足止め可能だ。光の聖者を足止めできれば、形勢を逆転させたり余裕を持って勝利できる。そのため、スタンが付与できるキャラを編成するのも一つの手だ。ただし、21段階以降は光の聖者にスタン耐性がつくので、低段階のプレイヤーにおすすめ。

高段階をクリアするコツ

高段階をクリアするコツまとめ
超越でキャラを高レベルまで育成しよう
開幕はロスで耐久する
エルンストで範囲攻撃をかわす

超越でキャラを高レベルまで育成しよう

超越でキャラを高レベルまで育成しよう

高段階の光の試練には、超越してキャラを高レベルまで育成するとクリアしやすい。超越には一定数のキャラの欠片が必要なので、出席簿やエリートステージを周回して集めよう。

星8まで超越したらナイト覚醒も行おう

キャラを星8まで超越できたら、ナイト覚醒で更にキャラを強化しよう。ナイト覚醒は、キャラ欠片を消費して追加ステータスが付与できる育成要素である。そのため、キャラの長所を活かせるステータスを選ぶと良い。

キャラ超越のやり方

開幕はロスで耐久する

開幕はロスで耐久する

戦闘が開始した直後は、ロスのスキルで耐久しよう。ロスは闇シナジーでスキルCTを短縮できるので、スキルの起動が早い。ほかのサポーターのスキルが発動するまで、ロスのスキルで耐久するのがベストだ。

ロスの評価とスキル

エルンストで範囲攻撃をかわす

エルンストで範囲攻撃をかわす

エルンストのスキルで光の聖者の範囲攻撃をかわせる。高段階になるほど光の聖者の範囲攻撃が高火力になるので、エルンストの精霊でかわすと良い。

エルンストの評価とスキル

光の試練のおすすめパーティ編成

高耐久パーティ

後方 中央 前方
レミエル
レミエル
レイヴン
レイヴン
ロネ
ロネ
ロス
ロス
ヴィルヘルム
ヴィルヘルム
エルンスト
エルンスト
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 厳粛な慈悲 厳粛な慈悲レベル20
アーティファクト 煌びやかな浄化皿 煌びやかな浄化皿★2
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 慈愛の手 慈愛の手レベル80
アーティファクト 煌びやかな豊穣の花 煌びやかな豊穣の花★3
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル100
武器 M-53K M-53Kレベル40
アーティファクト 精密な先蜂隊長のイヤリング 精密な先蜂隊長のイヤリング★2
ルーン 時間のルーン Lv.6 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル140
武器 テンペストシューター テンペストシューターレベル120
アーティファクト 手早い闘志の証票 手早い闘志の証票★3
ルーン 速度のルーン Lv.6 速度のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 パニコス パニコスレベル20
アーティファクト 堕落した豊穣の花 堕落した豊穣の花★2
ルーン 時間のルーン Lv.5 時間のルーン×5
カテゴリ 詳細
キャラレベル レベル120
武器 タイタンフィスト タイタンフィストレベル60
アーティファクト 精密な浄化皿 精密な浄化皿★2
ルーン HPのルーン Lv.6 HPのルーン×5

ロスのスキルを開幕に連続発動させる

高耐久パーティで高段階をクリアするには、戦闘開始時にロスのスキルを連続発動させる必要がある。ロスのスキルで耐久している間にエルンストのスキルが発動すればクリアできる可能性がある。

エルンストとロスのCTを極限まで縮めよう

エルンストとロスのスキルCTをルーンや練磨で可能な限り縮めよう。特にエルンストは光の聖者の範囲スキルを後方に届かないようにする役割があるため、優先して短縮すると良い。

サポーターキャラ一覧

光の試練のおすすめキャラ

タンク枠

キャラ 属性/職業/簡易評価
ヴィルヘルム
ヴィルヘルム
機械 機械 / タンカー タンカー・高い防御力を持つタンカー
・機械シナジーに応じて防御が上昇
・スキルは防御が高いほど威力上昇
ベルンハルト
ベルンハルト
水 / タンカー タンカー・近距離に挑発するタンク
タゲ取りで周囲の味方を守る
・専用装備で継続ダメージ発生
シャルロッテ
シャルロッテ
大地 大地 / タンカー タンカー味方全体に被ダメージ減少付与
・専用武器スキルでダメージ肩代わり
・土シナジーでさらに効果アップ

火力枠

キャラ 属性/職業/簡易評価
レイヴン
レイヴン
闇 / スナイパー スナイパー・単体火力に長けたスナイパー
・敵のHPが高いほど威力アップ
・専用武器装備でスキルが貫通する
アイブ
アイブ
風 / スナイパー スナイパー・全体攻撃が強力なスナイパー
・スキルで全体の敵に攻撃
専用武器で単体火力が2倍
ラビア
ラビア
風 / アサシン アサシン・スキルで狭範囲に攻撃できる
・専用武器でスキル火力が上昇
・敵が密集しているとDPSが高まる

サポート枠

キャラ 属性/職業/簡易評価
ロス
ロス
闇 / サポーター サポーター・デバフを付与するサポーター
・敵の攻撃力と攻撃速度をダウン
・味方全体にシールドを付与
エルンスト
エルンスト
光 / 魔法使い 魔法使い・精霊2体を召喚する魔法使い
・ダメ減少と攻撃分散で耐久支援
・専用装備で精霊増加&雷攻撃
レオン
レオン
光 / 戦士 戦士・範囲回復スキルを持つ戦士
・周囲の味方のHPを回復
・攻撃力が高いほど回復量も増加
レミエル
レミエル
光 / サポーター サポーター・味方全体にシールドを付与する
・シールド消滅時に残量に応じて回復
・専用武器で範囲攻撃と失明付与
・光属性のためシナジーが強力
ヒルダ
ヒルダ
大地 大地 / 戦士 戦士・前方広範囲を攻撃する戦士
・スキルで前方に広範囲攻撃
・専用装備で相手の防御減少

光の試練の報酬

段階 報酬
1 段階 光の昇級石 光の昇級石×10
2 段階 光の昇級石 光の昇級石×12
3 段階 光の昇級石 光の昇級石×14
4 段階 光の昇級石 光の昇級石×16
5 段階 光の昇級石 光の昇級石×18
6 段階 光の昇級石 光の昇級石×20
7 段階 光の昇級石 光の昇級石×22
8 段階 光の昇級石 光の昇級石×24
9 段階 光の昇級石 光の昇級石×26
10 段階 光の昇級石 光の昇級石×28
11 段階 光の昇級石 光の昇級石×30
12 段階 光の昇級石 光の昇級石×32
13 段階 光の昇級石 光の昇級石×34
14 段階 光の昇級石 光の昇級石×36
15 段階 光の昇級石 光の昇級石×38
16 段階 光の昇級石 光の昇級石×40
17 段階 光の昇級石 光の昇級石×42
18 段階 光の昇級石 光の昇級石×44
19 段階 光の昇級石 光の昇級石×46
20 段階 光の昇級石 光の昇級石×48
段階 報酬
21 段階 光の昇級石 光の昇級石×50
22 段階 光の昇級石 光の昇級石×52
23 段階 光の昇級石 光の昇級石×54
24 段階 光の昇級石 光の昇級石×56
25 段階 光の昇級石 光の昇級石×58
26 段階 光の昇級石 光の昇級石×60
27 段階 光の昇級石 光の昇級石×62
28 段階 光の昇級石 光の昇級石×64
29 段階 光の昇級石 光の昇級石×66
30 段階 光の昇級石 光の昇級石×68
31 段階 光の昇級石 光の昇級石×70
32 段階 光の昇級石 光の昇級石×72
33 段階 光の昇級石 光の昇級石×74
34 段階 光の昇級石 光の昇級石×76
35 段階 光の昇級石 光の昇級石×78
36 段階 光の昇級石 光の昇級石×80
37 段階 光の昇級石 光の昇級石×82
38 段階 光の昇級石 光の昇級石×84
39 段階 光の昇級石 光の昇級石×86
40 段階 光の昇級石 光の昇級石×88

関連記事

コンテンツ攻略の記事一覧
タワーのやり方とメリット チャレンジのやり方
アリーナのやり方 ダンジョンの種類と報酬
遠征隊のやり方 古代のタワーの攻略
ゴブリン退治の攻略 光の試練を攻略するコツ
秘密の鉱山を攻略するコツ エリメンタルタワーの攻略
遠征隊の攻略ポイント ナイトギアータワーの攻略
ネイチャースタワーの攻略 コンテンツの解放条件
キャラクター記事一覧
キャラ一覧 最強キャラランキング
アリーナ最強ランキング 低レアおすすめキャラ
育成と強化の関連記事
キャラ超越のやり方 ルーンの使い方
アーティファクト使い方 戦闘力の上げ方まとめ
キャラ強化要素と優先度 武器の入手方法と強化
スキンの効果と入手方法 ナイト覚醒のやり方
ステータスの効果