【無名騎士団】カリー(エリート2-10)の攻略方法とおすすめパーティ

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

無名騎士団(Unknown Knights)のエリート2-10「カリー」戦の攻略と報酬を掲載。「カリー」戦の敵情報や攻略ポイントも掲載しているので、無名騎士団でエリート2-10「カリー」戦を攻略する時の参考にどうぞ

カリー(エリート2-10)の攻略方法とおすすめパーティ

カリー(エリート2-10)の敵情報

敵の編成 敵の編成
敵の戦闘力 45,967
パンの消費量 パン パン×15

エリート2-10の敵構成

敵の名前 シナジー/特徴
カリー
カリー
風 / サポーター サポーター・遠距離攻撃
・スキルでシールド付与
遺跡の欠片
遺跡の欠片
風 / スナイパー スナイパー・遠距離攻撃
・スキルで攻撃速度UP
猛毒スライム
猛毒スライム
風 / スナイパー スナイパー・近距離攻撃
シナジー 効果
風
風シナジー騎士攻撃速度75%UP
タンカー
タンカー
タンカーシナジー騎士がダメージを受けるとスキルクールタイム0.2秒DOWN
スナイパー
スナイパー
スナイパーシナジー騎士攻撃でスキルクールタイム0.3秒DOWN

攻撃速度が非常に速い

カリー戦の敵は、風シナジーで攻撃速度が非常に速い。そのため、長期戦でクリアするにはキャラの育成をしっかり行う必要がある。強力なサポーターやタンカーがいる場合は長期戦もありだが、基本的にはアタッカーを育成して素早く倒そう。

秩序の森の攻略と報酬

カリー戦の攻略ポイント

攻略のポイント
アサシンでカリーを先に倒す
育成が進んだ耐久キャラを編成する
騎士団の城を強化する
名誉スコアを上げる
出席簿で足りないキャラを入手する

アサシンでカリーを先に倒す

アサシンを編成してカリーを先に倒す

アサシンで、ボスのカリーを先に倒そう。カリーはスキルで強力なシールドを敵全体に付与するので、先に倒すとスムーズに攻略しやすい。

アサシンキャラ一覧

育成が進んだ耐久キャラを編成する

育成が進んだ耐久キャラを編成する

前線が突破されないよう、耐久キャラを編成しよう。タンカーが耐久キャラとして最適性なため、所持している場合は優先して使うと良い。タンカーキャラがいない場合は、戦士キャラで代用できる。

タンカーキャラ一覧

騎士団の城を強化する

騎士団の城を強化する

カリー戦に挑む前に、騎士団の城が強化できないか確認しよう。騎士団の城は攻撃力やHPを追加付与できる点に加え、キャラの編成数も増やせる。そのため、可能な限り強化しておくのがおすすめだ。

騎士団の城レベルの上げ方と効果

名誉スコアを上げる

名誉スコア確認

プロフィール画面で、名誉実績のバッジを入れ替えよう。スコアを上げるほどキャラの攻撃力とHPに、追加ステータスが付与できる。

名誉実績の効果と設定方法

出席簿で足りないキャラを入手する

キャラが入手できるログインイベント

カリー戦で勝てない場合は、出席簿で足りないキャラを入手しよう。特にタンカーキャラは必要なため、所持していない場合は出席簿で確保するのがおすすめ。

出席簿イベントのおすすめキャラ

カリー戦の注意点

カリーが強力なシールドを敵全体に付与

カリーが強力なシールドを敵全体に付与

敵のカリーは、スキルで強力なシールドを敵全体に付与してくる。シールド中はダメージが無効化されてしまうので、展開される前に倒すのがおすすめだ。

後方に配置されている敵が高火力

後方に配置されている敵が高火力

後方に配置されている「遺跡の欠片」は、風シナジーに加えスキルで攻撃速度を上昇するので高火力だ。アサシンキャラや全体スキルで素早く倒すか、攻撃速度ダウンや攻撃力ダウンを付与できるキャラで対策しよう。

バフとデバフの効果と使用キャラ一覧

カリー戦おすすめパーティ編成

アサシン2体編成パーティ

後方 中央 前方
- オヘン
オヘン
リョウ
リョウ
ロカ
ロカ
無名騎士
無名騎士

アサシンを2体編成して、カリーを優先して倒すパーティ。前衛に配置するキャラが少しでも耐久できるよう、2体編成してダメージを分散している。

アサシンキャラ一覧

水シナジー耐久パーティ

後方 中央 前方
- ユイス
ユイス
スノウ
スノウ
ナターシャ
ナターシャ
ビョルン
ビョルン

水属性キャラを中心に編成して、耐久力を上げたパーティ。スノウはアタッカー兼デバッファーなため、火力を出したいなら優先的に育成しよう。また、ベルンハルトがいる場合はビョルン、アクアがいるならユイスと入れ替えよう。

水属性キャラ一覧

カリー攻略おすすめキャラ

タンクのおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
ホラ
ホラ
機械 機械 / タンカー タンカー・スキルで敵のアタッカーをスタン
レン
レン
大地 大地 / タンカー タンカー・スキルでスタンが付与できる
・フェルソンと大地シナジーが発動可能
アルシス
アルシス
火 / タンカー タンカー・同じ隊列の味方にシールドを付与できる
・火のシナジーでヘリオの火力強化
ロカ
ロカ
大地 大地 / タンカー タンカー・スキルで敵の攻撃を30%反射
・フェルソンと大地シナジーが発動可能
ヘリオ
ヘリオ
火 / 戦士 戦士・スキルで敵との距離を詰められる
・前方下や後方でのタンクに適任
ソラム
ソラム
火 / タンカー タンカー・ノックバック&スタンを付与できる
・ヘリオとの火シナジーで火力強化
シャルロッテ
シャルロッテ
大地 大地 / タンカー タンカー・味方全体に被ダメージ減少付与
・フェルソンと大地シナジーが発動可能
ベルンハルト
ベルンハルト
水 / タンカー タンカー・近距離に挑発するタンク
・タゲ取りで周囲の味方を守る
・水シナジーで高耐久
ベルパー
ベルパー
光 / タンカー タンカー・敵背後に回って挑発するタンク
・挑発と同時に範囲攻撃
・光シナジーで味方の火力が増加
ミレナ
ミレナ
風 / タンカー タンカー・HP追加と挑発が行えるタンカー
・自身にダメージ減少付与
・風シナジー要員として優秀
レオン
レオン
光 / 戦士 戦士・範囲回復スキルを持つ戦士
・攻撃力が高いほど回復量も増加
・光シナジーで味方の火力を強化

火力枠のおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
無名騎士
無名騎士
光 / 戦士 戦士・汎用性の高いアタッカー型戦士
・スキルで前方に範囲攻撃
・光シナジーで味方の火力を強化
フェルソン
フェルソン
大地 大地 / 魔法使い 魔法使い・範囲攻撃スキルを持つ魔法使い
・魔法使いの中ではCTが短め
オヘン
オヘン
火 / アサシン アサシン・エロンドを攻撃できる
・スキルダメージ分のHPを回復可能
・ヘリオとの火シナジーで火力強化
リョウ
リョウ
大地 大地 / アサシン アサシン・スキルで敵のCTを延長できる
・後列の敵から攻撃可能
・フェルソンと大地シナジーが発動可能
トリスタン
トリスタン
光 / スナイパー スナイパー・広範囲攻撃が可能なスナイパー
・光シナジーで味方の火力を強化
デスペラード
デスペラード
大地 大地 / 戦士 戦士・スキルで多段ヒット攻撃を行う
・スキルがヒットした敵に出血付与
・フェルソンと大地シナジーが発動可能
アグネス
アグネス
火 / 魔法使い 魔法使い・スキルで全体に強力な範囲攻撃
・ヘリオとの火シナジーで火力を強化
アイブ
アイブ
風 / スナイパー スナイパー・全体攻撃が強力なスナイパー
・スキルで全体の敵に攻撃
・専用武器で単体火力が2倍

サポーターのおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
ユイス
ユイス
水 / サポーター サポーター・味方1体にシールドを付与する
・CTが5秒と短く使いやすい
ケルス
ケルス
風 / サポーター サポーター・スキルで味方2体を回復する
・スキルCTが6秒と短め
ティーネ
ティーネ
火 / サポーター サポーター・HPが低い味方にシールド付与
・火シナジーでヘリオの火力補助が可能
トリニチ
トリニチ
機械 機械 / サポーター サポーター・スキルで味方全体の攻撃力を強化
エルンスト
エルンスト
光 / 魔法使い 魔法使い・精霊2体を召喚する魔法使い
・ダメ減少と攻撃分散で耐久支援
・光シナジーで味方の火力を強化
レミエル
レミエル
光 / サポーター サポーター・味方全体にシールドを付与する
・シールド消滅時に残量に応じて回復
・光シナジーで味方の火力を強化
アクア
アクア
水 / サポーター サポーター・味方全体を回復できるサポーター
・味方のスキル性能をバフできる
・水シナジーサポーターとして優秀
ロネ
ロネ
機械 機械 / サポーター サポーター・全体回復持ちサポーター
・敵に被ダメージ増加を付与
・全体攻撃キャラとして活躍できる

カリー(エリート2-10)の報酬

星獲得報酬 【1個】 宝石 宝石×20
【2個】 宝石 宝石×30
【3個】 宝石 宝石×50
クリア報酬 ゴールド ゴールド×6,100
騎士団EXP 騎士団EXP×360
EXPスクロール EXPスクロール×30
掃討報酬 カリーの欠片 カリーの欠片×1(40%)

関連記事

ストーリー攻略の記事一覧
ストーリー攻略のやり方 掃討のやり方と解放条件
ティエラ王国の攻略 秩序の森の攻略
凍り付いた大地の攻略 赤い炎の山脈の攻略
アウレ・アイランドの攻略 捨てられた荒野の攻略
メカニックシティの攻略 深淵の悪夢の攻略
色褪せた神殿の攻略 光の教団本部の攻略