【無名騎士団】エリメンタルタワーを攻略するコツと報酬

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

無名騎士団(Unknown Knights)のエリメンタルタワーを攻略するコツと報酬を紹介。古代のタワーについてはもちろん、エリメンタルタワーを攻略するコツや報酬についても掲載しているので、無名騎士団でエリメンタルタワーについて知りたい時の参考にどうぞ

エリメンタルタワーの攻略と報酬

タワー攻略記事
古代のタワー エリメンタルタワー
ナイトギアータワー ネイチャースタワー

エリメンタルタワーとは

水と火属性のアーティファクトが入手可能

水と火属性のアーティファクトが入手可能

エリメンタルタワーは、水属性と火属性のアーティファクトが入手できるタワーだ。また、報酬としてアーティファクト以外にもパンやゴールド、宝石などが入手できる。

アーティファクトの使い方と強化方法

エリメンタル浮遊石で挑戦できる

エリメンタル浮遊石で挑戦できる

入場財貨 エリメンタル浮遊石 エリメンタル浮遊石

エリメンタルタワーに挑戦するには、専用の入場アイテム「エリメンタル浮遊石」が必要だ。エリメンタル浮遊石は毎日支給されるので、ログインしたらタワー画面を開いて受け取ろう。なお、騎士団パスを購入すると、毎日浮遊石が2倍支給される。

アーティファクトショップを利用できる

アーティファクトショップ

属性タワー画面で「アーティファクトショップ」を押すと、ショップを利用できる。属性タワーの報酬やアーティファクトを分解すると入手できる「アーティファクト分解粉」で、光属性のアーティファクトやゴールドが入手可能だ。

エリメンタルタワーを攻略するコツ

エリメンタルタワーを攻略するコツまとめ
編成に制限がある
タンカーは水属性を編成しよう
火力枠は火属性がおすすめ
騎士団の城を強化して編成可能数を増やす
キャラを育成する
ミッションクリアが難しい場合は後回し
掃討で周回するのもあり

編成に制限がある

編成に制限がある

編成制限 火 火属性 水 水属性 光 光属性

※光属性は2キャラまで

エリメンタルタワーは、水属性と火属性のキャラで挑める。また、光属性のキャラも2体まで編成可能だ。可能であれば、火属性のキャラで統一して編成すると、火のシナジーで火力が上がるのでおすすめだ。

パーティー編成のやり方と編成のコツ

タンカーは水属性キャラを編成しよう

タンカーは水属性キャラを編成しよう

エリメンタルタワーでは、タンカーキャラとサポーターキャラを水属性にするのがおすすめ。タンカーは水シナジーで耐久力を高められるので、長所が活かせる。また、サポーターは弱点である耐久の低さを水シナジーで補えるため、サポーターも水属性から選ぶと良い。

水属性の編成オススメキャラ

水属性の編成オススメキャラまとめ
ビョルン
ビョルン
ベルンハルト
ベルンハルト
スノウ
スノウ
アクア
アクア

水属性キャラ一覧

火力枠は火属性キャラがおすすめ

火力枠は火属性キャラがおすすめ

火力を出すキャラは、火属性から選ぶと効率良く火力アップできる。火シナジーで攻撃力を上げられるためだ。アグネスや阿修羅、ヘリオなどの火力キャラを複数所持している場合は、編成しよう。

魔法使いシナジーで火力アップするのもあり

魔法使い
シナジー
シナジーの段階に応じて、魔法使いのCT短縮速度をアップ

アグネスを使う場合は、魔法使いシナジーを発動するのもありだ。マリモやスノウ、エルンストを所持している場合は、同時に編成しよう。特に、エルンストはスキルで魔法使いシナジーの段階を一時的に上げられるので、編成すると良い。

光シナジーでも火力アップできる

光属性キャラを所持している場合は、編成すると味方全体の火力アップが可能だ。光属性は1体でもシナジーを発動できるので、編成するとお手軽に火力アップできる。

火属性キャラ一覧

騎士団の城を強化して編成可能数を増やす

騎士団の城

騎士団の城を強化して、キャラ編成可能数が増加可能だ。編成できるキャラが増えれば攻撃の手数が増えるため、攻略がスムーズになる。また、騎士団の城を昇級させていくとキャラのHPや攻撃力が上がるので、騎士団の城の強化は優先的に進めておこう。

騎士団の城レベルの上げ方と効果

キャラを育成する

育成

タワーは、階が上がるにつれて難易度が上がっていく。そのため、キャラをしっかり育成する必要がある。ゴブリン退治や秘密の鉱山で、キャラや武器の強化素材を集めよう。

キャラの強化要素と優先度

ミッションクリアが難しい場合は後回し

ミッション

タワーには、ミッションありの階がある。ミッションをクリアすると、ステージクリア報酬とは別にミッションクリア報酬の獲得が可能だ。ただし、ミッションに失敗してもクリアすれば次の階へ進めるため、ミッションが難しい場合はステージクリアを優先しよう。

掃討で周回するのもあり

次の回に進めない場合やミッションのクリアが難しい時は、クリア済みの階層を掃討で周回するのもありだ。周回では、アーティファクト分解粉やゴールド、騎士団経験値が入手可能だ。なお、掃討で周回する場合は、浮遊石の効率が良い低い階で周回するのがおすすめ。

掃討のやり方と解放条件

全員生存してクリアミッションのコツ

タンカーとサポーターを編成する

ベルンハルト

全員生存してクリアするミッションは、タンカーとサポーターを多めに編成しよう。タンカーならベルンハルト、サポーターであればアクアやスノウがおすすめだ。ベルンハルトとアクアはエリートステージ周回で入手できるので、エリメンタルタワーを攻略するために集めておこう。

キャラの欠片の入手方法

低レアのタンカーを採用する

前線のキャラが倒されてしまう場合は、低レアのタンカーも同時に採用しよう。複数のタンカーを編成すると、攻撃が分散し生き残りやすくなる。低レアのタンカーを採用する際は、シナジーで耐久力が高められる水属性のタンカーがおすすめだ。

水属性のタンカーまとめ

水属性のタンカー一覧
ベルンハルト
ベルンハルト
ビョルン
ビョルン
べレク
べレク

パーティー編成のやり方と編成のコツ

ポジション制限ミッションのコツ

火力キャラを多めに編成する

火力キャラを多めに編成する

タンカーやサポーターなしでクリアしなければならないミッションは、多数の火力キャラで短期決戦を狙おう。アグネスとエルンスト、マリモで魔法使いのCTが短縮できるので、所持している場合は使うと良い。

タンカー制限の場合は戦士キャラで代用

タンカー制限の場合は戦士キャラを使う

タンカー無しミッションの場合は、戦士キャラを耐久ビルドにして、代用すると良い。戦士キャラの中ではレオンの耐久力が高いので、採用するのがおすすめだ。また、エルンストはスキルで敵の攻撃分散できるため、同時に編成しよう。

戦士キャラ一覧

スキル使用制限ミッションクリアのコツ

シナジーを発動させる

シナジーを発動させる

スキルの使用回数が制限されているミッションは、シナジーを最優先で発動させよう。火力不足の場合は光キャラと火キャラ、耐久力不足なら水キャラで固めてシナジーを発動させよう。

属性シナジー一覧

シナジー 発動する効果
火キャラの攻撃力が増加
水キャラのHPが増加
全キャラの攻撃力が増加

シナジーの発動方法と効果

サポーターはタンカーと入れ替えよう

サポーターはタンカーと入れ替えよう

スキル使用制限ミッションでは、サポーターは役立ちづらいため、タンカーと入れ替えるのがおすすめだ。ただし、タンカーの育成が進んでいない場合は、代わりに火力キャラを編成しよう。

タンカーキャラ一覧

エリメンタルタワーのおすすめキャラ

タンクのおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
ソラム
ソラム
火 / タンカー タンカー・ノックバック&スタンを付与できる
・専用装備でとシールドも付与可能
・火シナジーで火力補助が可能
ベルンハルト
ベルンハルト
水 / タンカー タンカー・水シナジーで耐久力が高められる
・タゲ取りで周囲の味方を守る
・専用装備で継続ダメージ発生
アルシス
アルシス
火 / タンカー タンカー・同列の味方にシールドを付与
・スキルが火シナジーと噛み合っている
・火のシナジーで火力補助も可能
ビョルン
ビョルン
水 / タンカー タンカー・スキルで敵を挑発できる
・水シナジー発動で耐久力が高められる
レオン
レオン
光 / 戦士 戦士・範囲回復スキルを持つ戦士
・前衛の耐久力を高められる
・攻撃力が高いほど回復量も増加
ベルパー
ベルパー
光 / タンカー タンカー・敵背後に回って挑発するタンク
・挑発と同時に範囲攻撃
・光シナジーで味方の火力が増加

火力枠のおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
ウィンター
ウィンター
水 / アサシン アサシン・水シナジー要員になれる火力枠
・スキルで攻撃速度を下げる
・専用武器で敵撃破時にCT即時回復
アグネス
アグネス
火 / 魔法使い 魔法使い・スキルで全体に強力な範囲攻撃
・火シナジーで段階的にダメージアップ
・CT短縮ルーン/シナジーと好相性
トリスタン
トリスタン
光 / スナイパー スナイパー・広範囲攻撃が可能なスナイパー
・光シナジーが強力
・専用武器でスキル発動時間を延長
阿修羅
阿修羅
火 / 戦士 戦士・確定クリティカルが可能なメインDPS
・専用装備で更に火力を上昇できる
・火シナジーとの相性も良い
マリモ
マリモ
水 / 魔法使い 魔法使い・敵のアタッカーにスタン付与
・水シナジーで初回発動を早める
・専用装備で複数に同時攻撃

サポーターのおすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
レミエル
レミエル
光 / サポーター サポーター・味方全体にシールドを付与する
・シールド消滅時に残量に応じて回復
・専用武器で範囲攻撃と失明付与
・光属性のためシナジーが強力
エルンスト
エルンスト
光 / 魔法使い 魔法使い・精霊2体を召喚する魔法使い
・ダメ減少と攻撃分散で耐久支援
・専用装備で精霊増加&雷攻撃
アクア
アクア
水 / サポーター サポーター・味方全体を回復できるサポーター
・味方のスキル性能をバフできる
・専用武器の効果でスキルCTが短縮
スノウ
スノウ
水 / 魔法使い 魔法使い・スキルの攻撃速度で耐久力アップ可能
・水シナジーで耐久力を補助できる
ナターシャ
ナターシャ
水 / スナイパー スナイパー・同じ隊列の味方に攻撃速度バフ
・水シナジーで耐久力が高められる

エリメンタルタワーの主な報酬

エリメンタルタワーの主な報酬一覧
ゴールド
ゴールド
宝石
宝石
パン
パン
騎士召喚トークン
騎士召喚トークン
武器召喚トークン
武器召喚トークン
ゴブリン退治の鍵
ゴブリン退治の鍵
秘密の鉱山の鍵
秘密の鉱山の鍵
アーティファクト分解粉
アーティファクト分解粉
騎士団EXP
騎士団EXP
炎のアーティファクトボックス
炎のアーティファクトボックス
水のアーティファクトボックス
水のアーティファクトボックス

関連記事

コンテンツ攻略の記事一覧
タワーのやり方とメリット チャレンジのやり方
アリーナのやり方 ダンジョンの種類と報酬
遠征隊のやり方 古代のタワーの攻略
ゴブリン退治の攻略 光の試練を攻略するコツ
秘密の鉱山を攻略するコツ エリメンタルタワーの攻略
遠征隊の攻略ポイント ナイトギアータワーの攻略
ネイチャースタワーの攻略 コンテンツの解放条件
キャラクター記事一覧
キャラ一覧 最強キャラランキング
アリーナ最強ランキング 低レアおすすめキャラ
育成と強化の関連記事
キャラ超越のやり方 ルーンの使い方
アーティファクト使い方 戦闘力の上げ方まとめ
キャラ強化要素と優先度 武器の入手方法と強化
スキンの効果と入手方法 ナイト覚醒のやり方
ステータスの効果