【デュエプレ】 最強カードランキング
- 更新日時
デュエプレ/デュエマプレイスの最強カードについてまとめている。Tier1〜Tier2デッキに投入されるカードの中から採用率の高さ、能力の強さ、汎用性の高さを基準に評価しているため、これからデュエプレを始める方は流行カードの確認やリセマラなどの参考にどうぞ。
© 2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids © TOMY ©DeNA
最強カードランキング
1位「無双竜機ボルバルザーク」
コスト | 7 | パワー | 6000 |
効果 | ■召喚によってバトルゾーンに出た時、次の自分のターン開始時まで、自分は「S・トリガー」を使えない。このターンが10ターン目以降なら、このターンの後で自分のターンをもう一度行う。(ただし、それが追加ターンなら発動しない) ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー |
採用デッキ | ・白抜き4cガルザーク ・デアリガルザーク ・青抜き4cボルバル etc... |
10ターン目以降に得られるエクストラターンが非常に強力。「二角の超人」や「ガルザーク」と組み合わせてエクストラターンでのOTKを狙う。
2位「神滅竜騎ガルザーク」
コスト | 6 | パワー | 6000+ |
効果 | ■W・ブレイカー ■自分のドラゴンが他に1体でもあれば「スピードアタッカー」を得る。 ■自分の火のドラゴンが他に1体でもあれば「パワーアタッカー+6000」と「T・ブレイカー」を得る。 ■自分の闇のドラゴンが破壊された時、相手のパワーが一番小さいクリーチャー1体を破壊する。(複数あるなら、その中からランダムに1体) |
採用デッキ | ・白抜き4cガルザーク ・デアリガルザーク ・クローシスガルザーク etc... |
スピードアタッカーとTブレイカーの取得の条件が低く、手軽に活躍する点から多くのデッキでフィニッシャーとして採用される。
3位「聖天使グライス・メジキューラ」
コスト | 2 | パワー | 5500 |
効果 | ■進化-イニシエート ■相手のターン中、初めて相手のクリーチャーが自分を攻撃するとき、その攻撃を中止させる。 |
採用デッキ | ・ドロマーイニシエート ・白青イニシエート etc... |
2、3コスト帯を軒並み倒せる攻撃力に加え、相手の1体目の攻撃を止めれる点から速攻デッキに対して非常に強い。また、コントロール相手にも大きいクリーチャー1体であれば攻撃を止めれるため、使い方次第で活躍が期待できる。
4位「黒神龍ゾルヴェール」
コスト | 5 | パワー | 4000 |
効果 | ■ブロッカー ■バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚を墓地に置く。その後。自分の墓地からドラゴンを探索し、1枚を手札に加えてもよい。 ■相手プレイヤーを攻撃する時、攻撃の後、このクリーチャーを破壊する。 |
採用デッキ | ・デアリガルザーク ・白抜き4cガルザーク etc... |
「ガルザーク」や「ボルバルザーク」、「ドルザーク」など優秀なドラゴンクリーチャーが追加されたことから採用率が一気に上がったカード。デッキからのドラゴンサーチはもちろん、ドラゴンの再利用もできるためドラゴンデッキでは欠かせないサポートカード。
5位「二角の超人」
コスト | 7 | パワー | 7000 |
効果 | ■バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャーを探索し、2枚を手札に戻す。 W・ブレイカー |
採用デッキ | ・青抜き4cボルバル ・白抜き4cボルバル etc... |
マナカラーの合致から「ボルバル」系統のデッキで数多く採用されるカード。リソース回復をしながらコントロールデッキに不足するアタッカー役をこなしてくれる。
6位「無双竜騎ドルザーク」
コスト | 6 | パワー | 7000 |
効果 | ■W・ブレイカー ■自分のドラゴンが攻撃する時、相手のパワー5000以下のクリーチャー1体をマナゾーンに置く。 |
採用デッキ | ・デアリガルザーク ・白抜き4cガルザーク etc... |
バトルゾーンにあらかじめドラゴンがいれば出したターンから活躍できる万能除去カード。自身の攻撃でも反応するため、単体としても活躍できる点も評価。
7位「アクアン」
コスト | 4 | パワー | 2000 |
効果 | ■バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から光のカードと闇のカードをすべて手札に加え、それ意外を墓地に置く。 |
採用デッキ | ・ドロマーイニシエート ・青黒バロム etc... |
1枚で光/闇文明カードの大量ドローを可能にするカード。新弾で多色カードが増えたため、扱いやすくなった。
8位「光器ペトローバ」
コスト | 5 | パワー | 3500 |
効果 | ■バトルゾーンに出た時、メカ・デル・ソルでない自分のクリーチャーを1体選ぶ。選んだクリーチャーと同じ種族を持つ自分のクリーチャーは全てパワーを+4000する。 ■相手はこのクリーチャーを選べない。 |
採用デッキ | ・ドロマーイニシエート ・ドロマーガーディアン ・白青サイバー・ウイルス ・白緑ビーストフォーク etc... |
選んだ種族全てのクリーチャーのパワーを+4000できる上、自身は効果によって選択されないため単体除去が効かない。返しのターンでの敵の一層はもちろん、コントロールデッキで多く採用されている「サウザンド・スピア」の対策にもなるため、ミッドレンジ以降のデッキで多く採用される。
9位「愛嬌妖精サエポヨ」
コスト | 2 | パワー | 1000+ |
効果 | ■他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、このクリーチャーのパワー+3000する。 |
採用デッキ | ・青緑ブリザード ・シータブリザード etc... |
2コストでありながら容易に高い攻撃力を出せる万能クリーチャー。両者の召喚に反応するため、相手が1体でもクリーチャーを召喚するだけで相手ターンでも2マナ4000という強力スタッツを誇る。また、「ダイヤモンド・ブリザード」とのシナジーも強力。
10位「ダイヤモンド・ブリザード」
コスト | 3 | パワー | 5000 |
効果 | ■進化-スノーフェアリー ■バトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンから<<ダイヤモンド・ブリザード>>以外のスノーフェアリーを、手札の上限枚数になるまで手札に戻す。その後、こうして手札に戻したスノーフェアリーの数だけ、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。 |
採用デッキ | ・青緑ブリザード ・シータブリザード etc... |
ナーフされ墓地からの回収は出来なくなったものの、1体目の展開は今も健在。サエポヨやポレゴンと合わせてマナを補充しながら一気に盤面を奪う。