【デュエプレ】第28弾環境(5周年)|光火サムライのADデッキレシピと回し方
- 最終更新日
『デュエプレ(デュエマプレイス)』のAll Divisionにおける第28弾環境(5周年)|光火サムライデッキのレシピと回し方を紹介。キーカードとなるカードの紹介やデッキの特徴、序盤〜終盤までのデッキの回し方、マスター・レジェンド到達デッキ、デッキコードについて紹介しているため、ぜひ参考にどうぞ。
デッキ関連データベース | ||
---|---|---|
NDデッキ |
ADデッキ |
メタデータ |
大会デッキ |
無課金 |
初心者 |
第28弾環境(5周年)|光火サムライデッキレシピ
デッキの基礎ステータス
Tier | デッキタイプ |
---|---|
第28弾(5周年)Tier2 | ビート |
デッキレシピ |
---|
必要DMP |
---|
17,600 ※超次元ゾーン含めず |
デッキのユーザー評価
デッキの詳細レシピ
カード | コスト | 排出弾 | 枚数 | |
---|---|---|---|---|
戦風の弓取ヨイチ | 2 | 第10弾 | 4枚 | |
熱刀デュアル・スティンガー | 2 | 第10弾 | 1枚 | |
ヒメギャ・ルピア | 2 | クロニクル | 4枚 | |
オリオティス・ジャッジ S・トリガー |
3 | クロニクル | 2枚 | |
天装 タイショウ・アームズ | 3 | クロニクル | 4枚 | |
ボルット・静・バルット | 3 | クロニクル | 4枚 | |
ムシャ・ルピア | 3 | 第9弾 | 4枚 | |
モノノフ・ルピア | 4 | 第9弾 | 1枚 | |
竜装 ザンゲキ・マッハアーマー | 4 | 第10弾 | 4枚 | |
カシラ・ルピア S・トリガー |
6 | クロニクル | 4枚 | |
紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン | 8 | クロニクル | 4枚 | |
アルカディア・スパーク S・トリガー |
8 | クロニクル | 4枚 |
第28弾環境(5周年)|光火サムライの特徴
「光火サムライ」の特徴まとめ |
---|
種族シナジーを活用してクリーチャー&クロスギアを展開 |
《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》を軸にした盤面制圧ワンショットビート |
高いスパーク耐性 |
武者ドラゴンによる制圧ビート
「光火サムライ」は、サムライの種族シナジーを活用してクリーチャーとクロスギアを効率よく盤面へ展開し、テンポをとっていくデッキだ。フィニッシャー《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》の除去効果で盤面を制圧しながら、ワンショットビートによって決着を狙う。
また、《紫電ボルメテウス・武者・ドラゴン》のアンタップ効果により、相手のタップ系トリガーに高い耐性を持つのも特徴だ。
第28弾環境(5周年)|光火サムライの回し方
-
①序盤の回し方
-
コスト軽減サポートを展開
▶︎ 初動は《ヒメギャ・ルピア》《ヨイチ》によるコスト軽減で、最速《ザンゲキ・マッハアーマー》の展開を狙う。相手がコスト踏み倒しをメインに扱ってくるデッキの場合は、《オリオティス》を召喚しておこう。
-
-
②中盤の回し方
-
タイショウ・アームズでリソース回復
中盤は《タイショウ・アームズ》で手札リソースを大幅に回復。また、重要なクロスギア《ザンゲキ・マッハアーマー》を《ボルット・静・バルット》でサーチし、バトルゾーンに設置していこう。
-
-
③終盤の回し方
-
武者ドラゴンでワンショットビート
▶︎ 終盤はシンパシー能力で《紫電ボルメテウス》のコストを軽減し召喚。《ムシャ・ルピア》でシールドを増やし、相手のカウンターを牽制しながら、アンタップ効果で複数打点を形成し、ワンショットビートを狙う。
-
マスター・レジェンド到達デッキ報告所
デッキ画像 |
デッキ解説 |
第28弾環境(5周年)|光火サムライの大会実績
大会実績一覧 |
---|
No data |
デッキ紹介/アドバイス掲示板
デッキ紹介/アドバイス掲示板 |
---|
デュエプレ/デュエマプレイスの紹介したいデッキやアドバイスして貰いたいデッキを投稿する掲示板です。自分の使っているオススメデッキや勝てずに悩んでいるデッキ談議にご利用ください。 ▶︎デッキ紹介/アドバイス掲示板へ移動 |
デッキランキング早見表
Tier | デッキリンク/Tier変動(変動前Tier) | |||
---|---|---|---|---|
ー | ー | ▲(2) | ▲(2) | |
▼(1) | ▼(1) | ー | ー | |
▲(2.5) | ー | |||
▼(2) | ▼(2.5) | ▼(2.5) | ▼(2.5) | |
ー | ー |
※▲Tier上昇 ▼Tier下降