オ・ジンレオ・タンク

【デュエプレ】「オ・ジンレオ・タンク」の評価と採用デッキ

編集者
デュエプレ攻略班
最終更新日

『デュエプレ(デュエマプレイス)』の「オ・ジンレオ・タンク」の評価と採用デッキについて紹介。カードの効果や特徴、生成・分解コスト、関連カードなども掲載しているため、カード生成の参考にどうぞ。

オ・ジンレオ・タンクの評価と基本情報

イラストと入手先一覧

イラスト 関連商品|イベント
オ・ジンレオ・タンク 第31弾パック
第31弾パック

ユーザー評価

基本情報

種族 タイプ
グランセクト クリーチャー
文明 レアリティ
自然 R
コスト パワー
5 12000
生成 分解
300 70
イラスト CV
使用可能フォーマット
ND/AD▶︎NDとADの違い
効果
ガードマン
■攻撃できない。
■バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンからクリーチャー1枚を手札に戻す。(ただし、使用可能マナは増えない)
フレーバーテキスト

オ・ジンレオ・タンクの採用デッキ

New Divisionの採用デッキ一覧

該当なし

All Divisionの採用デッキ一覧

該当なし

オ・ジンレオ・タンクの特徴

グランセクトの中継ぎ役

《オ・ジンレオ・タンク》は、バトルゾーン登場時にデッキトップから2枚マナ加速を行いつつ、マナゾーンからクリーチャーを1枚回収する、実質1マナ加速1ドロー分のリソースアドバンテージを獲得できるクリーチャーだ。マナ加速しつつ、以降の動きを安定化させる中継ぎ役として優秀。《プロメテウス》と似た効果だが、《オ・ジンレオ・タンク》の場合は、回収できるカードはクリーチャーのみという点に注意。

また、種族にはグランセクトを持つため種族シナジーの恩恵を受けられ、パワー12000もグランセクトの効果シナジーを発揮する上では重要な指標となる。単純に汎用性の高い能力ではあるため、種族軸デッキ以外でも扱おうと思えば扱えるだろう。

序盤マナに埋めたフィニッシャーなどを終盤に取り出す手段として、中盤から終盤にかけても腐りづらいと言うのがポイントだ。

高いパワーで味方の殴り返しを防ぐ

攻撃できない代わりに高いパワーかつ、ガードマンを持っているのも特徴。登場時効果を使い役目を終えた後は、パワーの低い味方クリーチャーを、相手クリーチャーの殴り返しから守る役割も持つ。

また、打点にしたければ、《ハイパー・マスティン》《グレート・グラスパー》などの進化元として扱おう。

オ・ジンレオ・タンクの関連カード

カードリンク 性能
飛散する斧 プロメテウス
飛散する斧 プロメテウス
レアリティ:Rコスト:5/パワー:1000文明:自然種族:アウトレイジカード効果
一番隊 ルグンドド
一番隊 ルグンドド
レアリティ:Cコスト:2/パワー:2000文明:自然種族:グランセクトカード効果
タルタホル
タルタホル
レアリティ:Cコスト:2/パワー:1000文明:自然種族:グランセクトカード効果
ハイパー・マスティン
ハイパー・マスティン
レアリティ:SRコスト:10/パワー:15000文明:自然種族:グランセクトカード効果
グレート・グラスパー
グレート・グラスパー
レアリティ:SRコスト:8/パワー:14000文明:自然種族:グランインセクトカード効果

新パック最新情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました