【FF7リメイク】アルティメット・シークレッツの攻略と立ち回り|インターミッション
- 最終更新日
FF7リメイク(FF7R)インターグレードのボス「アルティメット・シークレッツ」の攻略情報を掲載!各ボスのステータスや弱点、攻撃行動についても解説しているため、FF7リメイク攻略の参考にどうぞ!
© 1997, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
アルティメットシークレッツの出現エネミー
1戦目のエネミーとステータス | |
---|---|
バハムート | HP:66,732 弱点:無し 耐性:固定/割合ダメージ |
イフリート | HP:19.808 弱点:氷 耐性:固定/割合ダメージ 吸収:炎 |
2戦目のエネミーとステータス | |
---|---|
ラムウ | HP:28,296 弱点:風 耐性:炎、氷 吸収:雷 |
チャージオーブ | HP:2,358 弱点:無し 耐性:魔法 吸収:雷 |
3戦目のエネミーとステータス | |
---|---|
プラウド・クラッド零号機改 | HP:45,731 弱点:雷 耐性:炎、風、固定ダメージ |
状態異常は効かない
全戦闘共通で、敵は状態異常すべてに耐性を持っている。状態異常を使った攻略はできないため、「しょうめつ」や「どく」マテリアを持つ必要はない。
アルティメットシークレッツの攻略方法
アルティメット・シークレッツ攻略に重要な要素 |
---|
HPは8,000前後まで上げる |
魔法と「つむじかぜ」を使って攻める |
「かいふく」と「バリア」を範囲化する |
ユフィにはブーメランを持たせる |
HPは8,000前後まで上げる
戦闘を始める前に、ユフィとソノンの最大HPが8,000前後になるよう「HPアップ」を強化して装備しよう。マテリア2枠を使って、ユフィなら合計Lv8~9、ソノンは合計Lv5~6は確保しよう。
魔法と「つむじかぜ」で攻める
各戦闘で多くの敵に弱点属性が設定されているため、攻撃は手裏剣投げ中の魔法攻撃と「つむじかぜ」を中心とした遠距離戦がおすすめだ。つむじかぜは手裏剣がダメージを与えている敵にヒットし、その後確実に手裏剣が戻ってくる技なので、「手裏剣投げ→つむじかぜ→手裏剣投げ」で1コンボとして覚えておくと良い。
「かいふく」と「バリア」を範囲化する
出現するエネミーは火力が高く、即死級の攻撃も持っているため、必ず「かいふく」と「バリア」の最大Lvマテリアを「はんいか」最大Lvで全体発動できるように組もう。特に範囲化ウォールは「メガフレア」や「チャージビーム」を耐えきるために必要なので、最優先で装備するとよい。
ユフィには必ず「そせい」を持たせる
アルティメット・シークレッツはHARD固定でアイテムが使えないので、保険としてユフィには「そせい」を付けよう。
ユフィにブーメランを持たせる
ユフィの武器は「ブーメラン」を装備し、「ラストリーヴ」を習得して挑もう。即死級の攻撃も1度は耐えるようになり、事故に対して強くなる。
ソノンはラストリーヴ付きの武器がないので、武器はお好みで良い。連携魔法攻撃を重視するなら「五輪棒」を、ソノン自身の物理ダメージを重視するなら「金剛棒」を装備しよう。
事前にハード2章までクリアするのがおすすめ
アルティメットシークレッツはノーマルクリア直後から挑戦可能だが、ハードのストーリーを進めて書を集め、武器強化用のSPを集めて挑むのがおすすめだ。最低でもラストリーヴを入手し、魔法攻撃力だけでも最大の状態で挑もう。
バハムート戦の攻略
敵の攻撃行動
バハムート
技名 | 効果 |
---|---|
インパルス | 味方1体に追尾するビームを3回放つ |
フレアブレス | 正面扇状にブレスを放つ (スロウ・沈黙の追加効果有り) |
ダーククロー | 5本の光波を前方に射出する |
カウントダウン | 5から始まり、1になった後メガフレアを放つ (使用中に大ダメージでheat状態になる) |
オーラ発動 | 周囲に継続ダメージのフィールドを張る (カウントダウン後確定使用) |
ヘビーストライク | ガード不能の玉を2回投げつける |
メガフレア | 防御/回避不能の高威力攻撃 (カウントダウン1発動後のみ使用) |
イフリート召喚 | イフリートを召喚する (HP50%以下で一度だけ使用) |
クローラッシュ | 溜め動作の後、追尾性の高い連続攻撃を行う (HP50%以下から使用) |
エアリアルレイブ | 空中から防御不能の突進攻撃を行う (HP50%以下から使用) |
イフリート
技名 | 効果 |
---|---|
突進 | 味方1体に狙いを定めて突進する |
フレアバースト | 味方1体に地面から炎を噴出して攻撃する |
攻略のポイント
技毎に対処手段を変える
対応手段 | 有効な行動 |
---|---|
防御 | 通常攻撃、ダーククロー、クローラッシュ |
回避 | インパルス、フレアブレス、ヘビーストライク |
くもがくれ | ヘビーストライク、エアリアルレイブ |
バハムートは強力な攻撃手段を複数持ち、回避や防御不能な攻撃も行うため、技に合わせて対応手段を変えるとよい。特にユフィは「くもがくれ」で強力な防御不能技に対処できるため、「ヘビーストライク」が避けられない人や、「エアリアルレイブ」もヒット直前で無効化できる。
イフリートは出現したらすぐに倒す
バハムートのHPが50%以下になるとイフリートが召喚されるため、召喚後はイフリートを優先して倒そう。放置していると「フレアバースト」で行動を妨害され、バハムートの「エアリアルレイブ」や「メガフレア」の対処が難しくなる。
氷属性が弱点なので、召喚前に「忍術変化・氷」を使い、召喚直後に「邪気退散・氷Lv3」を当てるのがおすすめだ。魔力次第では9,999ダメージが入り、通常魔法攻撃やつむじかぜで削りきれるHPまで減らせる。
カウントダウン1になったら全員にウォールをかける
バハムートが「カウントダウン:1」を発動したらすぐにHPを回復し、味方全員に「ウォール」を付与しよう。バフなしでのメガフレアはほぼ9,999ダメージ確定だが、ウォール付与中なら5~6,000ダメージで済み、全体ケアルガで十分立て直せる。
ラムウ戦の攻略
ラムウの攻撃行動
技名 | 効果 |
---|---|
雷の刃 | プレイヤーに近づき、1~3回の近接攻撃 |
シャインスパーク | ラムウの周囲に電撃属性攻撃 |
サンダーアロー | 一定時間地面に残る電撃を周囲に飛ばす |
サンダーランス | 一定時間地面に残る大きな電撃を1本飛ばす |
サンダーボール | 追尾する3発の球体を発射する |
落雷 | 味方1体のいる位置に雷を4回落とす |
スピンレーザー | 周囲を回転する4本のレーザーを照射する |
ワンドブーメラン | 杖を投げ、周囲の味方を攻撃する |
オーブ召喚 | 3体のチャージオーブを召喚する |
オーブスパイク | オーブを掴んで振り回す攻撃 |
裁きの雷 | 回避不能の雷属性攻撃 (チャージ後に発動する大技) |
オーブ召喚の頻度が高い
アルティメット・シークレッツでのラムウは通常時よりもオーブ召喚の使用頻度が高く、またチャージ速度も増加している。2回目のオーブ召喚後はほぼ確実に「裁きの雷」が発動するため、それまでに倒すか、防ぐ手段を用意するのがおすすめだ。
攻略のポイント
風属性を付与して攻撃する
ラムウは風属性が弱点なので、「忍術変化・風」を使い、風属性の魔法攻撃で攻めるのがおすすめだ。オーブは魔法に強い耐性があるので、オーブ破壊時は物理攻撃に切り替えて攻撃しよう。
オーブは「つむじかぜ」で倒す
ラムウがオーブを召喚したら「手裏剣投げ→つむじかぜ」でオーブを破壊しよう。オーブのHP自体は低いので、コンボが当たれば1発で破壊可能だ。
2回目のオーブが見えたら「ウォール」を張る
ラムウ撃破が間に合わず、2回目のオーブ召喚が始まった場合は、すぐに味方全員に「ウォール」を発動しよう。HP最大の状態であれば、「裁きの雷」を耐えて立て直せる。裁きの雷使用後はオーブが消失するので、チャージが貯まるタイミングでのオーブ撃破は必要ない。
プラウド・クラッド戦の攻略
プラウド・クラッドの攻撃行動
技名 | 効果 |
---|---|
クランチ | ソノンを拘束する。拘束中は右腕に対して攻撃判定が出る (一定時間経過後、ソノンに9,999ダメージ) |
バスターナックル | 突進→叩きつけのコンボ攻撃 |
ビッグハンド クラッシュ |
近づいて広範囲の地面を攻撃 (防御不可) |
ビームキャノン | 高威力のビームを直線に発射する (防御不可) |
三色ビーム (技名なし) |
3方向に色の違うビームを3回発射する (毒、睡眠、スロウ、沈黙の効果有り) |
前方光波 (技名なし) |
前方範囲に光波のような衝撃波を出す (スタン効果有り) |
ナパーム発射 (技名なし) |
攻撃判定の残る弾を5セット発射する (キャラの正面→右→左に発射して1セット) |
攻略のポイント
常にウォールを維持する
プラウド・クラッドは全攻撃のダメージが大きく、「くもがくれ」による回避が失敗すると大ダメージを受けるため、常に「ウォール」でバリアとマバリアがかかった状態を維持しよう。また、HPが減ったら即座にケアルラ〜ケアルガで回復し、HPが高い状態を維持すると良い。
雷属性を付与して攻撃する
プラウド・クラッドは雷弱点なので、早い段階で「忍術変化・雷」を使って攻撃しよう。また、召喚獣ラムウも余裕のあるタイミングで使用し、ソロンのゲージを消費して「サンダースピア」で攻撃するのもおすすめだ。
長距離を維持して戦う
プラウド・クラッドは近距離で危険な技が多く、加えてスタンや睡眠を付与する攻撃の発生が速いため、中〜長距離で攻撃時続けるのがおすすめだ。遠距離で危険なナパーム発射は正面発射時のみ回避で対処、ビームキャノンは「ウォール」で半減できる状態を維持し、ゲージが残っているなら「くもがくれ」で回避を狙おう。