【P5X】中国(大陸)版や台湾・韓国版との違い
- 最終更新日
P5X(ペルソナ5X)の大陸版との違いについて解説。日本版と大陸(中国)版や台湾・韓国版の各バージョンとの違いや共通点などについて掲載しているので、ペルソナ5:The Phantom Xをプレイする際の参考にどうぞ。
中国版や台湾版・韓国版との違い
リリース日が異なる |
流血など表現規制によるデザインの変更 |
運営会社やSNSは国ごとで運営 |
リリース日が異なる
バージョン | リリース日(予定) |
---|---|
中国大陸版(簡体字版) | 2024年4月12日 |
台湾版(繫体字版) | 2024年4月18日 |
韓国版 | |
日本版 | リリース日未定 ※2024年11月29日〜12月5日までCBT実施済 |
グローバル(英語)版 | リリース日未定 |
大陸版及び台湾と韓国版はリリース済
P5Xは各国のバージョンによって、リリース日が異なる。中国大陸版は2024年4月12日にリリースされており、台湾版、韓国版は中国版から1週間遅れて2024年4月18日にリリースされた。
日本版とグローバル版はリリース日未定
日本でプレイ可能な日本版、及び英語圏のグローバル版のリリース日は未定だ。なお、日本版は2024年の11月29日〜12月5日までCBTが実施された。
配信日はいつ?|事前登録情報まとめ |
流血など表現規制によるデザインの変更
流血など一部デザインは、国ごとの表現規制によって変更されている。CBTの日本版や台湾、韓国版には主人公のペルソナ覚醒時に流血及び目の色が黄色に変わる表現があるが、中国大陸版では表現規制によって流血表現はない。
運営会社やSNSは国ごとで運営
日本版公式SNS | |
---|---|
公式X | 公式YouTube |
公式LINE | 公式Discord |
P5Xの運営会社やSNSは、国ごとによって形式が異なる。日本版はセガが運営、X/Twitter、Youtube、LINE、DiscordのSNSで情報発信されるため、日本版の情報は日本版の公式サイトやSNSで確認しよう。
関連記事
製品情報ガイド
声優一覧 | 事前登録情報まとめ |
主人公の名前とあだ名 | P5との関係と時系列 |
海外版との違い |