緊急脱出のやり方とメリット

【シンデュアリティ】緊急脱出(ベイルアウト)のやり方とメリット

編集者
シンデュアリティ攻略班
最終更新日

シンデュアリティ(SYNDUALITY Echo of Ada)の緊急脱出(ベイルアウト)のやり方を解説。緊急脱出(ベイルアウト)のメリットについても掲載しています。シンデュアリティをプレイする際の参考にどうぞ。

緊急脱出のやり方

耐久値が0になったらコマンド入力で脱出

耐久値が0になったらコマンド入力で脱出

操作内容 コントローラー/キーマウ
緊急脱出 L1+R1+□1+2+3

耐久値が0になったら、コマンド入力して緊急脱出しよう。緊急脱出をしないと使っていたメイガスが一定時間使えなくなるので、特別な理由が無ければ緊急脱出するのがおすすめだ。

耐久値が0になってから脱出しよう

緊急脱出は、耐久値が0になってから行うのがおすすめ。緊急脱出は耐久値が0になる前から表示されるが、耐久値が0にならない限りはまだ勝機はあるため、あきらめずに帰還を目指そう。

大破するとパーツが回収不可になる

緊急脱出を行わず、クレイドルが大破すると、装備していたパーツが回収不可になる。対人戦で負けた際、相手に自分のパーツを渡したくない時などは、わざと大破するのもアリだ。ただし、自分はメイガスを失い、相手はパーツを得られないため、誰も得しない選択ではある。

緊急脱出のメリット

メイガスを失わない

メイガスを失わない

緊急脱出をすると、メイガスを失わない。緊急脱出をしないと一定時間使っていたメイガスが使えないほか、メイガス復帰に多額のマネーが必要になるので必ず緊急脱出をしよう。

脱出した機体を回収できる可能性がある

緊急脱出をした場合は、その場にパーツや収集したアイテムが残される。そのため、運よく脱出したエリアに再出撃できれば、自身のパーツやアイテムを回収できる場合があるので緊急脱出した後は諦めずに同じエリアを狙って出撃してみよう。

関連記事

初心者ガイド

序盤の進め方 メイガスのおすすめ
金策の効率的なやり方 所持重量の上げ方
操作方法一覧 対候性の回復方法
ガレージ改築のメリット ソロモードのやり方
チームの組み方 ウィッシュリストの使い方
ドリフターパスの進め方 SYNコインの使い道
取り返しのつかない要素 緊急脱出のやり方
クラフトのやり方

製品情報ガイド

アーリーアクセス 対応機種と必要スペック
エディションの違い トロフィーの入手方法
評価レビューとメタスコア
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました