【シンデュアリティ】エモートの使い方と設定方法
- 最終更新日
シンデュアリティ(SYNDUALITY Echo of Ada)のエモートを解説。エモートの使い方や、探索中に使用するエモートの設定方法だけでなく、新しいエモートの入手方法についても掲載しているため、シンデュアリティをプレイする際の参考にどうぞ。
エモートの使い方
L1を押しながらRスティックで選択
エモートは、L1ボタンを押しっぱなしでエモートメニューを開き、Rスティックで選択するとエモートを再生できる。決定ボタンは無く、Rスティックを倒して離すと選んだエモートが即時再生されるため、誤操作には注意しよう。
設定してあるエモートしか使えない
エモートは初期から12種類用意されているが、探索中は事前に設定してある7種類のエモートしか使えない。初期設定では「肯定」や「否定」、「感謝」のエモートなどが設定されていないため、出撃前にメイガス管理からエモートを設定しておくのがおすすめだ。
初心者必見!序盤の効率的な進め方 |
他プレイヤーへの挨拶や意思疎通に使う
エモートは、探索中に遭遇した他プレイヤーとの意思疎通や挨拶に使用する。円滑なコミュニケーションが出来ない場合、危険人物と疑われてしまう可能性もあるため、交戦の意思が無い場合はエモートで挨拶するように心がけよう。
エモートの設定方法
メイガス管理から設定可能
探索中に使用できるエモートは、メイガス管理画面で「エモート設定」を選ぶと設定可能だ。「挨拶」「肯定」「否定」「お礼」など、使いやすいエモートや、使用頻度の高そうなエモートを設定しておこう。
7つのエモートを設定できる
探索中に使用できるエモートは、最大で7種類まで設定できる。誤操作防止などの理由で、使わないエモートを設定したくない場合は、同じエモートを複数入れておくとエモートの種類を減らせる。
エモートはドリフターパスなどで入手可能
初期からある12種類以外のエモートは、ドリフターパスの報酬で入手可能だ。ただし、報酬エモートの多くはデラックスドリフターパスを購入する必要があるため、欲しい場合は購入して入手しよう。
ドリフターパスの進め方とメリット |
関連記事
初心者ガイド
序盤の進め方 | メイガスのおすすめ |
金策の効率的なやり方 | 所持重量の上げ方 |
操作方法一覧 | 対候性の回復方法 |
ガレージ改築のメリット | ソロモードのやり方 |
チームの組み方 | ウィッシュリストの使い方 |
ドリフターパスの進め方 | SYNコインの使い道 |
取り返しのつかない要素 | 緊急脱出のやり方 |
クラフトのやり方 |
製品情報ガイド
アーリーアクセス | 対応機種と必要スペック |
エディションの違い | トロフィーの入手方法 |
評価レビューとメタスコア |