【デュエプレ】第3弾パックの特徴と知っておくべき要注目カード一覧
- 最終更新日
デュエプレ/デュエマプレイスの第3弾パックの特徴と注目カードを掲載。カードプールの把握を手早く済ませるため、または知識として必ず押さえておきたい要注目カードのみを掲載しているため、初心者の方は是非ご活用ください。
© 2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids © TOMY ©DeNA
第3弾パックの特徴
多色カードが初登場
|
|
第3弾で最も注目すべき特徴は、1枚のカードで複数の文明を持つ多色カードが初実装された点だ。多色カードは使用する際に複数文明のマナが必要となる代わりに強力なカードパワーを誇る物が多い。混色デッキを作成する際に欠かせない存在となっている。
原作でプレミアム殿堂した凶悪なカードが登場
無双竜機ボルバルザーク
コスト | パワー |
---|---|
7 | 6000 |
効果 |
---|
■召喚によってバトルゾーンに出た時、次の自分のターン開始時まで、自分は「S・トリガー」を使えない。このターンが自分の10ターン目以降なら、このターンの後で自分のターンをもう一度行う。(ただし、それが追加ターンなら発動しない) ■スピードアタッカー ■W・ブレイカー |
原作「デュエル・マスターズ」ではいまだにプレミアム殿堂入りしている禁止カードだが、デュエプレでは効果が変更され実装された。追加ターンを得る効果が10ターン目以降に制限され、特殊敗北効果とパワー6000を指定した全体除去効果が消されている。
追加ターンを得る効果に制限がかけられたものの、あらゆるコントロール/ミッドレンジデッキにフル投入される高すぎる汎用性を示した結果、デュエプレでもデッキに一枚しか投入できないカードとして殿堂入りしている。
ナーフや能力調整などのカードまとめ |
無双竜機ボルバルザークの評価 |
ダイヤモンド・ブリザードが大暴れ
コスト | パワー |
---|---|
3 | 5000 |
効果 |
---|
■進化-スノーフェアリー ■バトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンから<<ダイヤモンド・ブリザード>>以外のスノーフェアリーを、手札の上限枚数になるまで手札に戻す。その後、こうして手札に戻したスノーフェアリーの数だけ、自分の山札の上からカードをマナゾーンに置く。 |
第3弾から登場した「ダイヤモンド・ブリザード」を軸とする新規アーキタイプのデッキが早々に環境で暴れ始め、手を付けられない状態となっていた。登場当初は墓地からもスノーフェアリーを回収できるため、たった一枚でマナ加速と手札補充を行いながら速攻ビートを仕掛けられるとんでもない性能だったのだ。
現在ではカード能力に調整が入り、スノーフェアリーの回収場所はマナゾーンのみに限定されている。ただ、未だに環境デッキとしてランクインするなど非常に息が長いカードとして活躍中だ。
ナーフや能力調整などのカードまとめ |
ダイヤモンド・ブリザードの評価 |
ドラゴンデッキが脚光を浴び始める
ガルザーク登場の恩恵が大きい
コスト | パワー |
---|---|
6 | 6000 |
効果 |
---|
■W・ブレイカー ■自分のドラゴンが他に1体でもあれば「スピードアタッカー」を得る。 ■自分の火のドラゴンが他に1体でもあれば「パワーアタッカー+6000」と「T・ブレイカー」を得る。 ■自分の闇のドラゴンが破壊された時、相手のパワーが一番小さいクリーチャー1体を破壊する。(複数あるなら、その中からランダムに1体) |
「ガルザーク」が初登場し、ドラゴンデッキが脚光を浴び始めたのも第3弾パックからだ。原作TCG版とは比べ物にならない強化を受けており、エースカードとしてドラゴンデッキを環境のトップクラスまで押し上げた。
神滅竜騎ガルザーク評価 |
光文明の要注目カード一覧
カード | 解説 |
---|---|
|
聖天使グライス・メジキューラ相手の攻撃を1ターンに一度無効にするイニシエートの軽量進化獣。速攻戦略を仕掛けてくる相手に対して非常に刺さりの良いカードだ。 |
水文明の要注目カード一覧
カード | 解説 |
---|---|
|
エマージェンシー・タイフーンデッキからカードを2枚ドローし、1枚を墓地へ送る呪文。墓地利用を得意としたデッキやマッドネスと言われる手札から捨てられた場合に場に出るクリーチャーと組み合わせて使われている。 |
闇文明の要注目カード一覧
なし
火文明の要注目カード一覧
カード | 解説 |
---|---|
|
紅神龍ジャガルザーターボラッシュで自身のクリーチャー全てにスピードアタッカーを与えるドラゴン。奇襲性能の高いドラゴンとしてビート系のデッキに採用できる。 |
|
マイキーのペンチ闇と自然文明のクリーチャーにスピードアタッカーを付与するクリーチャー。「カチュア」などと組み合わせた強力なコンボを狙える。 ▶︎「カチュア」の評価 |
自然文明の要注目カード一覧
カード | 解説 |
---|---|
|
ダイヤモンド・ブリザードスノーフェアリーの大軍を率いて盤面を制圧する進化獣。長い間環境で暴れている。 |
|
緑神龍アーク・デラセルナ相手のターンに手札から捨てられた場合、バトルゾーンに出るマッドネスクリーチャー。ハンデス対策で使用される場合が多い。 |
|
冒険妖精ポレゴン1コストの最軽量スノーフェアリー。「ダイヤモンド・ブリザード」の進化元としては勿論、単純な速攻デッキでも活躍する。 |
|
愛嬌妖精サエポヨ「ダイヤモンド・ブリザード」のデッキで活躍するスノーフェアリー。2コストではあり得ないパワーまで成長する。 |
多色の要注目カード一覧
カード | 解説 |
---|---|
|
無双竜機ボルバルザークEXターンを得る強力な効果を有したドラゴン。暴れすぎたため殿堂入りとなっている。 |
|
神滅竜騎ガルザーク場のドラゴンを利用してあらゆる効果を発動するクリーチャー。ドラゴンデッキのエースカードとして活躍する。 |
|
剛撃精霊エリクシアマナに文明を揃えると最大級のパワーを発揮する巨大ブロッカー。「ヘブンズ・ゲート」を利用したデッキで活躍する。 ▶︎「ヘブンズ・ゲート」の評価 |
|
アクア・リバイバー破壊された場合に手札に戻るS・トリガー獣。非常に時間稼ぎに優れるカードとして愛好者も多い。 |
|
無頼聖者スカイソードマナ加速とシールド追加を同時にこなすクリーチャー。延命と次の大型カードに繋げられるスペックを持つ。 |
|
腐敗勇騎ガレック召喚時、ブロッカーを破壊しハンデスもこなすクリーチャー。ブロッカーが流行る環境では必ずと言って良いほど流行るカードだ。 |
|
無頼勇騎ウインドアックスブロッカー破壊とマナ加速を同時に行うカード。ビート系のデッキで採用される場合が多い。 |
|
腐敗電脳アクアポインター1枚ハンデス&1ドローを行うクリーチャー。一気に2枚分のハンド差をつけられる凶悪な効果を持っている。 |