【遊戯王デュエルリンクス】「BF突風のオロシ」の評価と入手方法・採用デッキ
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの「BF突風のオロシ」の評価と入手方法・採用デッキを紹介!関連カードも掲載しているので参考にどうぞ。
LIMIT2(制限カード) |
---|
LIMIT2に設定されているすべてのカードの中から2枚だけデッキに入れることができる。 |
「BF突風のオロシ」のカード情報
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
分類 | モンスター/効果 |
レアリティ | N | レベル | ★1 |
属性 | 闇属性 | 種族 | 鳥獣族 |
ATK | 400 | DEF | 600 |
カードテキスト | |||
---|---|---|---|
「BF突風のオロシ」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。 ①:自分フィールドに「BF突風のオロシ」以外の「BF」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 ②:このカードがS素材として墓地へ送られた場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの表示形式を変更する。 |
「BF突風のオロシ」の入手方法
入手方法 | |
---|---|
エアリアルアサルト |
「BF突風のオロシ」の評価
特殊召喚できるレベル1BFチューナー
BF突風のオロシは、手札から特殊召喚できる「BF」のチューナー。レベルが1なので、S召喚のレベル合わせに使いやすい優秀なチューナーである。
攻撃力もBFでは最低クラスなので、「黒い旋風」の効果で手札に加えやすい。「BF毒風のシムーン」の効果を使って黒い旋風を発動すれば、レベル7のS召喚に繋がる。
黒い旋風 |
BF毒風のシムーン |
表示形式を変更する便利な効果
BFオロシがシンクロ素材になった場合に、モンスター1体の表示形式を変更できる。攻撃表示モンスターを守備表示にして攻撃力が高いSモンスターで倒したり、守備表示モンスターを攻撃表示にして大きな超過ダメージを狙ったりできる便利な効果だ。
「BF突風のオロシ」を採用できるデッキ
デッキ/評価 | 解説 |
---|---|
BFデッキ【評点】25/35点【解説】 「黒い旋風」で「BF」を手札に加えてアドバンテージを稼ぐ。特殊召喚可能なモンスターが多く、連続でS召喚が可能。 |
|
クロウデッキ【評点】-/35点【解説】 「クロウ・ホーガン」が使用したカードで構成したファンデッキ。 |
|
無課金BFデッキ【評点】-/35点【解説】 BFデッキの無課金構築 |
|
下降BFデッキ【評点】28/35点準備中 |
「BF突風のオロシ」の関連カード
「BF突風のオロシ」と同シリーズのカード
BFをサポートするカード |
---|
黒羽の宝札 |
黒い旋風 |
フェザー・ウィンド・アタック |
ブラックフェザー・シュート |
黒羽の導き |
フェイク・フェザー |
デルタ・クロウアンチ・リバース |
ブラック・ブースト |
ブラック・バック |
各カード一覧
▼種類別モンスターカード | |
---|---|
全モンスター一覧 |
通常 |
効果 |
シンクロ |
融合 |
儀式 |
XYZ |
▼レベル別モンスターカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
▼属性別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
炎属性 |
水属性 |
風属性 |
地属性 |
光属性 |
闇属性 |
神属性 |
▼種族別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
ドラゴン |
悪魔 |
海竜 |
機械 |
恐竜 |
獣 |
植物 |
戦士 |
天使 |
雷 |
サイキック |
アンデット |
炎 |
岩石 |
魚 |
昆虫 |
獣戦士 |
水 |
鳥獣 |
魔法使い |
爬虫類 |
サイバース |
▼分類別モンスターカード | ||
---|---|---|
チューナー | デュアル | リバース |
トゥーン | スピリット | ユニオン |
▼種類別魔法カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
魔法カード一覧 |
|||||
通常 |
装備 |
フィールド |
儀式 |
永続 |
速攻 |
▼種類別罠カード | ||
---|---|---|
罠カード一覧 |
||
通常 |
永続 |
カウンター |
▼レア度別カード | |||
---|---|---|---|
Nカード |
Rカード |
SRカード |
URカード |