【遊戯王デュエルリンクス】最強デッキランキング【環境Tier表最新版】
神ゲー攻略班のおすすめ記事を紹介! |
---|
ウィングオブクリアネス発売中 |
ユーゴ獲得イベントが開催中 |
最強デッキランキング |
非公式大会入賞レシピ |
遊戯王デュエルリンクスの「最強デッキランキング」をティア(Tier)形式で紹介。最新環境のおすすめデッキやデッキごとの評価、環境考察についても掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
環境最強デッキランキング
最強デッキランキング早見表
Tier1 | |||
---|---|---|---|
オルフェゴール |
幻影騎士団 |
ジャックナイツ |
インフェルノイド |
Tier2 | |||
---|---|---|---|
E・HERO |
DDD |
リゾネーター |
転生炎獣 |
コードトーカー |
Tier3 | |||
---|---|---|---|
海皇 |
剛鬼 |
彼岸 |
オッドアイズ |
ローズドラゴン |
インフェルニティ |
先史遺産 |
ガンドラ |
ネオス |
ブラックマジシャン |
マドルチェ |
魔界劇団 |
環境外のデッキについて |
---|
Tier5より下位のデッキは、「デッキレシピ一覧」記事からチェックできます。 ▶︎デッキレシピ一覧 |
環境最強デッキアンケート【2023年5月】
投票してランキングに参加しよう!(最大3つまで投票できます)
みんなのランキング(投票総数 0票)
最強デッキの解説
Tier1デッキの解説
デッキ | スキル / 関連パック / デッキ評価 |
---|---|
オルフェゴール |
【スキル】 ・デッキパワーが低く対人戦環境には不向き【関連パック】 調査中 |
幻影騎士団 |
【スキル】 ・先攻に強いエクシーズデッキ ・プレイングが難しく上級者向け【関連パック】 ・ファントムオブリベリオン ・レイダーズレクイエム |
ジャックナイツ |
【スキル】 ・先攻後攻どちらもで強い万能型 ・相手の効果発動を封殺できるのが強力【関連パック】 ・ブレイブビクトリー |
インフェルノイド |
【スキル】 ・打点と妨害力が高い ・事故率がやや高いのが不安要素【関連パック】 ・ブレイブビクトリー |
Tier2デッキの解説
デッキ | スキル / 関連パック / デッキ評価 |
---|---|
E・HERO |
【スキル】 ・安定感が高い ・連続融合による突破力が魅力【関連パック】 ・シャイニングサンライズ |
DDD |
【スキル】 ・ 高い安定感で大型モンスターを出しやすい ・ エクシーズ召喚がやりやすい【関連パック】 ・イデアオブアーマゲドン ・DDDアポカリプス |
リゾネーター |
【スキル】 ・ シンクロ連打で攻め手が多い ・ スキルによる安定感が売り【関連パック】 ・ソウルオブレザレクション ・ザキングオブヴァーミリオン |
転生炎獣 |
【スキル】 ・カード効果が強力で展開力や安定感が高い ・継続的な妨害性能が高く盤面を維持しやすい【関連パック】 ・リンクレボリューション |
コードトーカー |
【スキル】 ・下級モンスターの展開力が魅力 ・リンクモンスターの盤面突破力が高い【関連パック】 ・リンクレボリューション ・サイバースコード |
Tier3デッキの解説
デッキ | スキル / 関連パック / デッキ評価 |
---|---|
海皇 |
【スキル】 ・ ディーヴァの効果がデッキのエンジン ・ エクシーズ召喚がやりやすい【関連パック】 ・ガイアジェネシス ・サイバネティックリベリオン ・シャークファング ・フォトンオブギャラクシー ・アンチノミックセオリー |
剛鬼 |
【スキル】 ・ 墓地効果で後続のモンスターが途切れない ・ 罠カードと相性が良い【関連パック】 ・フレイムオブザハート |
彼岸 |
【スキル】 ・展開力が高い ・手数が多く中級者向け【関連パック】 ・ファンタスティックアーク |
オッドアイズ |
【スキル】 ・安定してP召喚ができる ・エクシーズやシンクロも可能【関連パック】 ・ファンタスティックアーク |
ローズドラゴン |
【スキル】 ・スキルによる初動率が高い ・安定してシンクロ召喚が出来る【関連パック】 ・ブラッドローズバーニング |
インフェルニティ |
【スキル】 ・先攻制圧&後攻ワンキル力が一級品 ・初動率の低さが難点【関連パック】 ・インフェルニティデストラクション ・スターズオブシンクロ |
先史遺産 |
【スキル】 ・ エクシーズ召喚がやりやすい ・ モンスターの展開力が高い【関連パック】 ・アーツオブアトランティス |
ガンドラ |
【スキル】 ・スキルによる安定感が高い ・盤面除去力が環境随一【関連パック】 ・ダークディメンション ・インフィニットレイ ・ペンデュラムジェネシス ・エナジーオブギガレイズ |
ネオス |
【スキル】 ・ドロー加速が強力なビートダウンデッキ ・構築難易度高めで初心者おすすめ度は低い【関連パック】 ・ネオスフュージョン ・シャークファング ・ダークネスギミック ・カオティックソルジャー ・シャイニングサンライズ ・スペシャルセット |
ブラックマジシャン |
【スキル】 ・除外性能に優れたコンボデッキ ・魔法罠の除去に弱い【関連パック】 ・フューチャーホライゾン ・超魔導の剣士 |
マドルチェ |
【スキル】 ・展開力の高いエクシーズデッキ ・初動にアクセスしやすく安定感がある【関連パック】 ・バーニングノヴァ ・ディメンションオブウィザード ・ロードオブヴァレル |
魔界劇団 |
【スキル】 ・ ミニBOXで組める無課金向き ・ 戦法がシンプルで初心者向き 【関連パック】 ・フォースオブインフィニティ |
Tier4デッキの解説
デッキ | スキル / 関連パック / デッキ評価 |
---|---|
ハーピィ |
【スキル】 ・ 先攻制圧も後攻ワンキルも可能 ・ シンクロ召喚が簡単にできる【関連パック】 ・サインオブハーピィズ ・カオティックソルジャー |
磁石の戦士 |
【スキル】 ・ 下級モンスターの展開力が抜群 ・ 手数が多く色んな戦術を取れる【関連パック】 ・ブレイドオブスピリッツ ・ガーディアンオブロック ・スピリットオブザビースト ・アーツオブアトランティス |
ギミックパペット |
【スキル】 ・ 後攻ワンキル力が高い ・ 先攻でやることが少ない【関連パック】 ・ダークネスギミック ・アーツオブアトランティス |
メタルフォーゼ |
【スキル】 ・毎試合制圧盤面を作れる再現性の高さが売り ・融合モンスターの妨害性能が高い【関連パック】 ・マキシマムグスタフ |
ウォークライ |
【スキル】 ・戦闘により効果を発動するバトル特化型 ・サーチやリクルート手段が豊富で安定感が高い【関連パック】 ・シャイニングサンライズ |
スターダスト |
【スキル】 ・下級モンスターの展開力が売りのシンクロデッキ ・妨害耐性が低くシンクロ出来ないと弱い【関連パック】 ・シークレットオブジエンシェント ・ウォリアーズユナイト ・ザキングオブヴァーミリオン ・スターダストネクサス |
不知火 |
【スキル】 ・墓地と除外ゾーンをフル活用した展開が強力 ・自由枠が多く構築に幅がある【関連パック】 ・ソウルオブレザレクション ・フレイムオブザハート |
ネクロス |
【スキル】 ・儀式モンスターによる盤面突破力が高い ・安定して防御札を構えやすい【関連パック】 ・マキシマムグスタフ |
ホーリーナイツ |
【スキル】 ・モンスター効果の妨害性能が高い ・ミニBOXで組める安価デッキ【関連パック】 ・ステージオブトリックスター |
時械神 |
【スキル】 ・時械神が倒しづらく防御性能が高い ・バーンダメージで攻める特殊なデッキ【関連パック】 ・リンクレボリューション |
ドレミコード |
【スキル】 ・スキルによる安定感が高い ・安定して妨害を構えられる先攻向きデッキ【関連パック】 ・パルスオブクェーサー |
Tier5デッキの解説
デッキ | スキル / 関連パック / デッキ評価 |
---|---|
D-HERO |
【スキル】 ・ サイクロン確定サーチスキルが超強力 ・ 1戦あたりの試合時間が短くて効率的【関連パック】 ・ヴァリアントソウル ・運命を制すもの ・シャークファング ・アンチノミックセオリー ・イデアオブアーマゲドン |
バスターブレイダー |
【スキル】 ・コンボ性能が高いデッキ ・モンスター効果封殺が強力【関連パック】 ・パワーオブブレイブ ・ファンタスティックアーク |
氷結界 |
【スキル】 ・後攻ワンキル力が高いシンクロデッキ ・妨害札に弱いのが難点【関連パック】 ・スターズオブシンクロ |
六武衆 |
【スキル】 ・魔法・罠の無効が強力 ・打点が低いのが難点【関連パック】 ・ウォリアーズユナイト |
クリストロン |
【スキル】 ・コントロール色の強いシンクロデッキ ・プレイングが難しいのが特徴【関連パック】 ・アビスエンカウンター ・サイバネティックリベリオン ・スピリットオブザビースト |
TG |
【スキル】 ・ シンクロ先が多く多様な戦術を取れる ・ 妨害カード全般に弱い【関連パック】 ・ジャッジメントフォース ・トゥルースユニバース ・アンチノミックセオリー |
機皇帝 |
【スキル】 ・先攻で強い手数の多いデッキ ・スキルによる初動率が高い【関連パック】 ・フォースオブインフィニティ |
ダイナミスト |
【スキル】 ・ 安定感が高い ・ペンデュラム召喚できないと弱い【関連パック】 ・フォースオブインフィニティ |
列車 |
【スキル】 ・後攻ワンキル力の高いエクシーズデッキ ・プレイングがシンプルで初心者向け【関連パック】 ・マキシマムグスタフ ・ハートオブエクシーズ |
魔弾 |
【スキル】 ・手札から発動できる魔法・罠が強力 ・打点が低いため戦闘に持ち込まれると脆い【関連パック】 ・リンクレボリューション ・フューチャーサーキット |
ヴァレット |
【スキル】 ・融合とリンク召喚で戦う展開系デッキ ・初動率は高いが事故ると脆い【関連パック】 ・ソウルオブレザレクション ・ロードオブヴァレル |
パラディオン |
【スキル】 ・展開力が高くリンク召喚しやすい ・スキルの自由度が高く偽装しやすい【関連パック】 ・レイダーズレクイエム |
新パックで強化されたデッキ
デッキ | スキル / 関連パック / デッキ評価 |
---|---|
SForce |
【スキル】 ・初動カードが多く安定感が高い ・専用罠を軸に攻めるためバック除去に弱い【関連パック】 ・ソルフレアライトニング |
マギストス |
【スキル】 ・EXカードを装備して戦う特殊な戦法 ・モンスター・魔法・罠をバランスよく除去できる【関連パック】 ・ソルフレアライトニング |
先史遺産 |
【スキル】 ・ エクシーズ召喚がやりやすい ・ モンスターの展開力が高い【関連パック】 ・アーツオブアトランティス |
ギャラクシー |
【スキル】 ・ 先攻制圧も後攻ワンキルも可能 ・ 継戦能力は低い【関連パック】 ・フォトンオブギャラクシー ・ダークネスギミック |
オルフェゴール |
【スキル】 ・デッキパワーが低く対人戦環境には不向き【関連パック】 調査中 |
パルス・オブ・クェーサーの評価 |
環境解説と対策カード
環境解説
規制発表後の環境考察 |
---|
4月27日にスキルの修正が発表され、「マドルチェ」と「星杯星遺物」は主力にしていたスキルが大幅に弱体化しました。「幻影騎士団」のスキルも弱体化していますが、リミット指定は受けておらず被害は軽微なので、環境には残り続けることが予想されます。 ヴァレットのスキルは上方修正を受けました。特に「ヴァレット」は「デリンジャラス・ドラゴン」の墓地送りが高速化し、「リボルブート・セクター」の発動に手札コストが必要なくなり強化。今後環境での活躍が期待されます。 5月1日の新パック「ソルフレア・ライトニング」では強力なエクシーズモンスターや新テーマが複数実装されており、特に「オルフェゴール」は間違いなく環境に入ってくるでしょう。また、Ⅴの実装により強化されている「Kozumo」デッキにも注目です。▶︎スキル修正の最新情報 ▶︎ソルフレア・ライトニングの評価 |
ランク戦環境の解説 |
---|
4月下旬のランク戦は、リミットレギュレーションとスキルの修正があり、かなり群雄割拠した環境です。「幻影騎士団」の使用率が以前ほどではなくなり、「HERO」や「リゾネーター」デッキなどにシェアが分散されている印象を受けます。 スキルで手札1枚から動けるデッキが多くなったため、デッキパワーが劣るデッキだと上位ランクでは勝つのが難しい環境になっています。環境上位のデッキが多岐に渡り、メタを貼りづらいのも厄介なポイントだと言えるでしょう。新パックのテーマでは、URの必要枚数が比較的少ない「オルフェゴール」デッキが人気です。 |
大会環境の解説 |
---|
新リミットレギュレーション準拠の大会が開催されています。「幻影騎士団」「リゾネーター」「HERO」デッキの使用率が相変わらず高い中、最近では「ドレミコード」デッキも使用率が高く、結果を残しています。「幻影騎士団」は、「ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン」の召喚手段が多少狭まりましたが、先攻展開では使用しないパターンがほとんどなので、あまり影響なく活躍している印象です。環境デッキに対抗するため、「月の書」やリミット3の罠カードは相変わらずどのデッキも標準搭載しており、対応できないデッキには厳しい環境だと言えるでしょう。 今後使用率が高まるであろう「オルフェゴール」デッキの「宵星の機神ディンギルス」には汎用魔法・罠があまり有効では無いので、魔法・罠の構成が変化する可能性があります。▶︎非公式大会入賞レシピ |
おすすめ対策カード
カード名 | 収録パック / おすすめポイント |
---|---|
ブラック・ホール |
【収録パック】 フューチャー・サーキット【おすすめポイント】 ・フィールドのモンスターを全除去する魔法カード ・制圧盤面などを簡単にひっくり返せる ・除去後にワンターンキルに繋げられる後攻特化デッキにおすすめ |
月の書 |
【収録パック】 カオティックソルジャー、セレクションボックス4【おすすめポイント】 ・シンクロ、エクシーズ、リンク召喚といった特殊召喚を妨害出来る ・相手の攻撃を止める防御札として便利 |
コズミック・サイクロン |
【収録パック】 ギャラクティック・オリジン、セレクションボックスミニ1、スターターセット【おすすめポイント】 ・除外処理のため魔法・罠の墓地効果発動を未然に防げる ・相手の妨害札を処理し、モンスターの召喚を安全に行える |
天龍雪獄 |
【収録パック】 セレクションボックス6【おすすめポイント】 ・相手の墓地モンスターを特殊召喚するため、墓地利用を妨害出来る ・モンスターを除外するため破壊耐性を貫通して処理出来る |
強制脱出装置 |
【収録パック】 セレクションボックスミニ4【おすすめポイント】 ・バウンス除去のため全モンスターに刺さる ・自分モンスターもバウンス可能でエスケープ手段としても有用 |
ワーニングポイント |
【収録パック】 リンク・レボリューション【おすすめポイント】 ・特殊召喚を封じるため展開系デッキに刺さる ・対象モンスターの効果を無効に出来る点も優秀 |
大捕り物 |
【収録パック】 セレクションボックスプチ2【おすすめポイント】 ・コスト無しで相手モンスターのコントロールを奪える ・奪ったモンスターを各種特殊召喚の素材に出来る |
奈落の落とし穴 |
【収録パック】 フューチャー・サーキット、セレクションボックス5【おすすめポイント】 ・除外処理のため除去手段として優秀 ・ATK1500以上のモンスターが対象のため、盤面によっては相手にバレにくい |
深淵に潜む者 |
【収録パック】 フォトン・オブ・ギャラクシー【おすすめポイント】 ・フリーチェーンで墓地効果の発動を防げる点が優秀 ・素材指定が無いため多くのデッキで採用しやすい |
DDクロウ |
【収録パック】 シャイニング・ホープ【おすすめポイント】 ・相手の墓地のカードをフリーチェーンで除外出来る ・墓地利用するデッキが現環境に多く、対策カードとして有用性が高い |
怒炎壊獣ドゴラン |
【収録パック】 リンク・レボリューション【おすすめポイント】 ・相手のモンスター1体をリリースして特殊召喚できる ・厄介なモンスターを無理矢理突破でき、相性の良いデッキに積んでおくと役立つ ・「多次元壊獣ラディアン」も同様に利用可 |
カード名 | 効果抜粋 |
---|---|
夢幻崩界イヴリース |
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのコントローラーはリンクモンスターしか特殊召喚できない。③:このカードが自分フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。 |
カード名 | 効果抜粋 |
---|---|
多次元壊獣ラディアン |
①:このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。②:相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。 |
最強デッキランキングの評価基準
Tier毎の評価基準 | |
---|---|
Tier1 (環境最上位) |
対人戦環境で最強クラスのデッキ。攻撃性能・妨害性能・安定性が非常に高く、環境の中心に位置する。 |
Tier2 (環境上位) |
Tier1に準ずる強さのデッキ。環境の変化によってはTier1になり得る。 |
Tier3 (環境上位) |
環境の中心にはいないがそこそこパワーの高いデッキ。対面によってはTier1・2デッキに有利をとれることがある。 |
Tier4 (環境中堅) |
ランク戦で問題無くデュエルキングになれる強さのデッキ。極度に環境が固定化した際は、トップメタに対抗できる力を発揮する。 |
Tier5 (環境下位) |
ランク戦でデュエルキングを目指せるデッキ。攻撃性能・妨害性能・安定性のいずれかが突出して高いが、上位デッキには負け越しやすい。 |
ランク戦や大会での結果を元に評価する
最強デッキランキングは、アプリ内のランク戦や公式・非公式大会での結果を元に評価。対人戦環境での勝率や流行度が最も重視される。
関連記事
新着デッキ
最近更新したデッキ | |
---|---|
オルフェゴール |
ローズドラゴン |
先史遺産 |
ドレミコード |
SForce |
マギストス |
人気デッキ
他のユーザーがよく見ているデッキ | |
---|---|
幻影騎士団 |
ジャックナイツ |
インフェルノイド |
リゾネーター |
ブラックマジシャン |
時械神 |
デッキ関連のお役立ち記事
最強キャラランキング |
非公式大会入賞デッキ |
無課金おすすめデッキ一覧 |
初心者おすすめデッキ一覧 |