神ゲー攻略班のおすすめ記事を紹介! |
---|
神代璃緒出現イベントスタート! |
ユートゲットイベント開催! |
DDDデッキのレシピと回し方 |
最強デッキランキング |
遊戯王デュエルリンクスのDDDデッキを紹介。DDDデッキの作り方から、おすすめスキル、採用候補カード、対策方法まで幅広く掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。
©Konami Digital Entertainment
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
環境上位おすすめデッキ一覧 | ||
---|---|---|
DDDデッキ |
幻影騎士団デッキ |
バスターブレイダーデッキ |
ガンドラデッキ |
オッドアイズデッキ |
魔界劇団デッキ |
DDDデッキのレシピ
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
エクストラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
DDD死偉王ヘル・アーマゲドン | 3 | ○ |
DDD壊薙王アビス・ラグナロク | 1 | ○ |
DD魔導賢者ケプラー | 3 | ○ |
DDオルトロス | 1 | ○ |
DD魔導賢者トーマス | 3 | ○ |
地獄門の契約書 | 3 | ○ |
魔神王の契約書 | 1 | ○ |
月の書 | 2 | ○ |
エネミーコントローラー |
1 | ○ |
狡猾な落とし穴 |
1 | ○ |
戦乙女の契約書 | 1 | ○ |
DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン | 1 | ○ |
DDD剋竜王ベオウルフ | 1 | ○ |
DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン | 1 | △ |
銀河眼の光波竜 | 1 | △ |
聖刻神龍エネアード | 1 | △ |
熱血指導王ジャイアントレーナー | 1 | ○ |
No22不乱健 | 1 | ○ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
DDDデッキのおすすめスキル
キャラ | スキル |
---|---|
死偉王の統率デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。また、デュエル中に1度だけ使用できる。手札から「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」1体を選び、エクストラデッキに表側表示で加える。その後、自分のフィールド・デッキの「DD」ペンデュラムモンスターをそれぞれ1体まで選び、ペンデュラムゾーンに置く。その後、それらの効果を次の自分ターンのスタンバイフェイズまで無効にする。 このスキルは「DDD」ペンデュラムモンスターが3体以上存在するデッキ(エクストラデッキを除く)を設定してデュエルを開始した場合のみ使用と適用できる。 |
DDサポートスキルが好相性
DDDデッキはあらゆる召喚方法ができる多彩なデッキだが、軸となるのはペンデュラム召喚。DDモンスターのペンデュラム召喚ハードルを下げる「死偉王の統率」が好相性だ。
DDDデッキの採用候補カード
カード | 解説 / 入手方法 |
---|---|
DDドッグ相手の融合・シンクロ・エクシーズモンスターの効果を無効にするモンスター。★6のためエクシーズ召喚には使えないが、先攻制圧で使い勝手が良く採用価値が高い。▶赤馬零児レベルアップ報酬 | |
DDスワラル・スライム自身を素材に手札から「DDD」モンスターを融合召喚する効果を持つ。手札の「DD」モンスターを特殊召喚する墓地効果も持っており、活躍機会が多い。▶トゥルース・ユニバース |
「DD」カードが採用候補
DDDデッキは先攻制圧型のペンデュラムデッキ。より妨害レベルを上げる「DDドッグ」や、融合召喚のハードルを下げ、展開をサポートしてくれる「DDスワラル・スライム」等のDDモンスターが採用候補だ。
DDDデッキの必須パック
DDDデッキの必須パック |
---|
DDDデッキを作るには、合計7種類のパックを剥く必要がある。ストラクチャーデッキ「DDDアポカリプス」に古いカードが再録されているため、安価に組むなら課金推奨だ。
イデア・オブ・アーマゲドンは3周しよう!
評価点 | パック名 / 簡易評価 |
---|---|
イデアオブアーマゲドンPoints ・ペンデュラムカード大量収録 ・DDDシリーズ大幅強化 ・魔法・罠カードは少なめ |
デッキのエンジンとなる「DD魔導賢者ケプラー」や「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」は第36弾ミニBOX「イデア・オブ・アーマゲドン」に収録されている。ミニBOXゆえジェムが少なくてすむので、DDDデッキを組む人は3周がおすすめだ。
なお、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」は2枚でも回せないことはない。まずは「DD魔導賢者ケプラー」を3枚集め、ヘル・アーマゲドンが2枚で足りなかったら3枚目を狙いにいこう。
DDDデッキの評価
DDDデッキデッキのステータス |
---|
34点 / 35点 |
構築難易度 | 扱いやすさ | 最強デッキランク |
---|---|---|
★★★★★ | ★★★☆☆ | Sランク |
制圧力の高いペンデュラムデッキ
キーカード | |
---|---|
DD魔導賢者ケプラー |
DD魔導賢者トーマス |
DDDデッキは、「DD魔導賢者ケプラー」のサーチ効果による安定感の高さが売り。加えて、「DD魔導賢者トーマス」のリクルート効果でランク8エクシーズが簡単にできるため、1ターンで大型モンスターを複数体並べられる制圧力の高いペンデュラムデッキだ。
初心者おすすめ度はそこそこ
DDDデッキは環境トップのパワーを持っているが、課金が必須なことと、ほぼ確実に次回の規制対象になるため、初心者おすすめ度はそこそこだ。ランク戦やKCカップでの勝利のみを追求するならおすすめできるが、長く使いたいなら組まないほうが良い。
初心者おすすめデッキ |
DDDデッキの回し方
足りないカードをサーチする
DDDデッキのエンジンカード | |
---|---|
DD魔導賢者ケプラー |
地獄門の契約書 |
DDDデッキは先行後攻問わず、まずはペンデュラム召喚するのが基本ムーヴだ。ペンデュラム召喚にはモンスターが3体必要なので、足りないカードは「DD魔導賢者ケプラー」や「地獄門の契約書」でサーチしよう。
邪魔なケプラーはスキルでPゾーンに置ける!
「DD魔導賢者ケプラー」はエンジンカードとしては優秀だが、攻守ともに0のため一旦場に出したら使い道がほぼない。しかし、スキル「死偉王の統率」でペンデュラムゾーンに置けるので、邪魔なケプラーはPゾーンに送ってしまおう。
しかも、スキルの制約により、Pスケールを下げるというケプラーのデメリット効果が無効になる。いい事づくしなのでよほどの理由がない限りケプラーはスキルでPゾーンに置くのが良い。
死偉王の統率の効果と入手方法 |
先攻は3枚ドローで妨害札を引く
先攻で立てると強いモンスター |
---|
熱血指導王ジャイアントレーナー |
先攻は「熱血指導王ジャイアントレーナー」をエクシーズ召喚するのがおすすめ。ジャイアントレーナーはX素材を取り除き、合計3枚デッキからドローする効果を持っているので、「月の書」や「狡猾な落とし穴」等の妨害札を引き込みやすいのが特徴だ。
月の書の効果と入手方法 |
狡猾な落とし穴の効果と入手方法 |
ジャイアントレーナーを出す手順
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | 手札に「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」と「DD魔導賢者トーマス」を揃える。 |
2 | スキル「死偉王の統率」を発動。「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」をEXデッキに置き、ペンデュラムスケールをセッティングする。 |
3 | ペンデュラム召喚を宣言し、「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」と「DD魔導賢者トーマス」を特殊召喚する。 |
4 | 「DD魔導賢者トーマス」の効果発動。ペンデュラムゾーンのカード1枚を破壊し、デッキからレベル8モンスターを特殊召喚する。 |
5 | 場のレベル8モンスター3体で「熱血指導王ジャイアントレーナー」をエクシーズ召喚する。 |
エクシーズ素材を3体必要とする「熱血指導王ジャイアントレーナー」は、スキル「死偉王の統率」を利用して出すのが良い。ジャイアントレーナーを出したら、効果を使い切ってデッキから3枚ドローしよう。
不要な「契約書」はオルトロスで処理
魔法・罠の処理札 |
---|
DDオルトロス |
DDDデッキの弱点は、「契約書」カードの効果ダメージによる自爆だ。「DDオルトロス」のペンデュラム効果を使えば、自分と相手の魔法・罠カードを破壊できるので、不要になった「契約書」魔法やペンデュラムゾーンのカードはオルトロスで処理しよう。
DDDデッキの対策方法
対策ポイント |
---|
・ペンデュラムカードを除去する |
ペンデュラムカードを除去しよう
対策札 | |
---|---|
コズミック・サイクロン |
サイクロン |
DDDデッキはペンデュラム召喚が軸になってくるため、ペンデュラム召喚を防ぐのが一番の対策だ。「コズミック・サイクロン」で除外すれば相手の動きを鈍らせられる。
みんなのデュエルキング到達レシピ
デッキレシピ (画像) |
|
デッキ解説 |
デッキ関連記事
デッキ関連記事一覧 | |
---|---|
環境トップデッキの対策 |
ハイスコアデッキランキング |
オート周回デッキ一覧 |
デュエルリンクス用語集 |
強いデッキの作り方 |
パックおすすめランキング |