神ゲー攻略班のおすすめ記事を紹介! |
---|
ユートゲットイベント開催! |
クロス・ディメンション発売! |
DDDデッキのレシピと回し方 |
最強デッキランキング |
遊戯王デュエルリンクスにおける赤馬零児の解放条件(出現方法)とスキル、レベルアップカードや初期デッキなどを紹介。赤馬零児を使用したおすすめデッキも掲載しているので、赤馬零児を使用する際の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
赤馬零児関連記事 | |
---|---|
赤馬零児イベント攻略 | 赤馬零児レベル40攻略 |
DDDデッキのレシピ | 赤馬零児解放条件と報酬 |
赤馬零児の基本情報と解放条件
登場作品と解放・ゲット条件
登場作品 | 遊☆戯☆王ARC-V |
解放条件 | ・イベント「異次元を制する力」 |
キャラゲット ミッション |
・エピソード③クリア |
エースカード
エースカード | 効果 |
---|---|
DDD死偉王ヘル・アーマゲドン【ペンデュラム効果】 ①:自分は「DD」モンスターしかP召喚できない。この効果は無効化されない。②:自分スタンバイフェイズに発動する。このカードのPスケールを2つ上げる(最大10まで)。その後、このカードのPスケール以下のレベルを持つ、「DD」モンスター以外の自分フィールドのモンスターを全て破壊する。【モンスター効果】 ①:1ターンに1度、自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、対象のモンスターの元々の攻撃力分アップする。この効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない。②:このカードは、このカードを対象としない魔法・罠カードの効果では破壊されない。 |
赤馬零児のスキル
スキル名 | 入手方法/効果 |
---|---|
死偉王の統率 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。また、デュエル中に1度だけ使用できる。手札から「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」1体を選び、エクストラデッキに表側表示で加える。その後、自分のフィールド・デッキの「DD」ペンデュラムモンスターをそれぞれ1体まで選び、ペンデュラムゾーンに置く。その後、それらの効果を次の自分ターンのスタンバイフェイズまで無効にする。 このスキルは「DDD」ペンデュラムモンスターが3体以上存在するデッキ(エクストラデッキを除く)を設定してデュエルを開始した場合のみ使用と適用できる。 |
全ての王をも統べる地獄の重鎮 | Lv.1自分のデッキに「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」が1枚追加された状態でデュエルを開始する。 また、自分のペンデュラムゾーンに「DD」ペンデュラムモンスターカードが2枚存在する場合にデュエル中に1度使用できる。自分のデッキ・エクストラデッキから「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を1枚手札に加える。その後、手札を1枚デッキに戻す。 自分のデッキ・エクストラデッキに「DDD」モンスターまたは「契約書」魔法・罠カードが合計12枚以上存在するデッキを設定してデュエル開始した場合、デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。 |
異次元の王 | Lv.20自分フィールド上に存在する「DDD」モンスター全ての攻撃力は、ターン終了時まで500アップする。このスキルは1ターンに1度かつ、デュエル中に2回まで使用できる。自分のデッキ・エクストラデッキに「DDD」モンスターまたは「契約書」魔法・罠カードが合計12枚以上存在するデッキを設定してデュエル開始した場合、デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。 |
異次元と冥界の逆転 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬自分の墓地の「DD」モンスターの枚数と、除外されている自分の「DD」モンスターの枚数が同じ場合にデュエル中1度のみ使用できる。このスキルの使用時に自分の墓地に存在していた「DD」モンスターを全て除外し、除外されている自分の「DD」モンスターを全て墓地へ戻す。 |
緊急契約洗浄 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬手札の「契約洗浄」または「契約書」カード1枚を墓地へ送り、自分フィールド上に表側表示で存在する「契約書」カードを全て破壊する。その後、ライフポイントを破壊した「契約書」カードの数×1000回復する。 |
契約手形の先延ばし | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬自分フィールド上に「契約書」カードが1枚以上存在する場合に、自分のターン開始時に使用できる。このターンのスタンバイフェイズをスキップする。このスキルはデュエル中1度のみ使用できる。 |
賢者の記憶喪失 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬自分のペンデュラムゾーンに存在する「DD魔導賢者ガリレイ」および「DD魔導賢者ケプラー」の効果を次の自分ターンのメインフェイズまで無効化する。このスキルはデュエル中1度のみ使用できる。 |
白と黒の契約 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬自分フィールド上に表側表示で存在する「契約書」カードを1枚墓地へ送って使用できる。下記の効果を1つ選び、自分フィールド上の「DD」モンスター1体に適用する。 このスキルは自分のデッキ・エクストラデッキのモンスターが「DD」モンスターのみのデッキを設定してデュエルを開始した場合に、デュエル中に2度まで使用できる。 ●そのモンスターをチューナーにする。 ●そのモンスターのレベルを4にする。 ●そのモンスターのレベルを8にする。 |
世界の終末 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬デュエル中に1度、手札の「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」1体を相手に見せて、使用できる。自分のエクストラデッキから表側表示の「DDD」ペンデュラムモンスター1体を手札に加える。次のターンの終了時まで、自分はこのスキルで手札に加えたカード及びその同名カードをペンデュラム召喚以外で召喚・特殊召喚できず、それらの効果を発動できない。 また、手札から「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」を3体同時にペンデュラム召喚したターンに1度使用できる。フィールド上に存在する「DDD死偉王ヘル・アーマゲドン」以外のモンスターを全て破壊する。 自分のデッキ・エクストラデッキに「DDD」モンスターまたは「契約書」魔法・罠カードが合計12枚以上存在するデッキを設定してデュエル開始した場合、デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。 |
別次元からの帰還 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬除外されている自分の「DD」モンスターが20枚以上の場合に使用できる。デッキ外から「異次元からの帰還」を1枚自分フィールド上に裏側表示で置く。このスキルを使用するターン、自分は魔法・罠カードを発動できない。このスキルは自分のデッキ・エクストラデッキに存在するモンスターが「DD」モンスターのみの場合にデュエル中1度のみ使用できる。 |
バランス | Lv.13自分の初期手札が、デッキ内のバランスに応じたものになる。このスキルは、モンスター・魔法・罠カードがそれぞれ6枚以上入っていないと適用されない。自分の最初のターンのメインフェイズ終了時まで、自分はモンスターを特殊召喚できず、モンスターの効果を発動できない。 |
光の軌跡ペンデュラム召喚 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬【Ver.6.5.0以降】 デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。【Ver.6.5.0以前】 デュエル開始時に自分のフィールドにペンデュラムゾーンを追加する。このスキルはペンデュラムモンスターが12枚以上存在するデッキを設定してデュエルを開始した場合のみ適用される。(エクストラデッキは含まない) |
粉砕! | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬自分フィールドのレベル5以上のモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで自分フィールド上のレベル5以上のモンスターの数×300ポイントアップする。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。 |
融合の使い手 | レジェンド・デュエリスト戦/PVP報酬自分のライフポイントが1000減る毎に使用できる。自分は手札を1枚デッキに戻し、デッキ外から「融合」を手札に加える。このスキルはデュエル中2度しか使用できない。 |
赤馬零児のレベルアップ報酬
レベル | 報酬 |
---|---|
Lv.1 | スキル「全ての王をも統べる地獄の重鎮」 |
Lv.2 | ジェム×5 |
Lv.3 | カード「DD魔導賢者ニコラ」 |
Lv.4 | ジェム×10 |
Lv.5 | デッキ枠(赤馬零児) |
Lv.6 | ジェム×15 |
Lv.7 | カード「死霊操りしパペットマスター」 |
Lv.8 | デッキ枠(赤馬零児) |
Lv.9 | ジェム×20 |
Lv.10 | カード「DDD磐石王ダリウス」 |
Lv.11 | カード「DDDの人事権」 |
Lv.12 | ジェム×35 |
Lv.13 | スキル「バランス」 |
Lv.14 | カード「DD魔導賢者ニコラ」 |
Lv.15 | ジェム×50 |
Lv.16 | カード「死霊操りしパペットマスター」 |
Lv.17 | ジェム×60 |
Lv.18 | カード「DDD磐石王ダリウス」 |
Lv.19 | ジェム×75 |
Lv.20 | スキル「異次元の王」 |
Lv.21 | カード「DDDの人事権」 |
Lv.22 | ジェム×100 |
Lv.23 | カード「死霊操りしパペットマスター」 |
Lv.24 | ジェム×120 |
Lv.25 | カード「DD魔導賢者ニコラ」 |
Lv.26 | ジェム×150 |
Lv.27 | デッキ枠(赤馬零児) |
Lv.28 | ジェム×200 |
Lv.29 | ジェム×250 |
Lv.30 | カード「DDD磐石王ダリウス」 |
Lv.31 | ゴールド×100,000 |
Lv.32 | ジェム×200 |
Lv.33 | カード「DDドッグ」 |
Lv.34 | ジェム×250 |
Lv.35 | カード「DDD烈火大王エグゼクティブ・テムジン」 |
赤馬零児は育成するべき?
DDDデッキを組むなら育成すべき
赤馬零児のレベルアップ報酬にはカード、スキルともに「DDD」関連のものが多いため、「DDD」デッキを組みたい人は必ずレベルマックスまで育成しよう。特に、ドロップスキル「死偉王の統率」は強い効果を持っている。ランク戦やレジェンドデュエリストをたくさん戦いスキルをゲットしよう。
おすすめレベルアップ報酬 | ||
---|---|---|
死偉王の統率 |
DDDデッキのレシピと回し方 |
ミニBOX「イデアオブアーマゲドン」と好相性
赤馬零児の報酬カード・スキルは第36弾ミニBOX「イデアオブアーマゲドン」と相性が良い。ミニBOXには「DDD」のUR・SRカードが多く収録されており、レベルアップと合わせて購入しよう。
赤馬零児の初期デッキ
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名 | 枚数 |
---|---|
タルワール・デーモン | 1 |
ゴルゴイル | 2 |
ダーク・プリズナー | 3 |
ガーゴイル | 3 |
なぞの手 | 3 |
チェンジ・スライム | 3 |
古のルール | 1 |
『攻撃』封じ | 2 |
闇・エネルギー | 1 |
悪魔の嘆き | 1 |
ARC-Vワールド関連記事
ARC-Vワールド関連記事 | |
---|---|
ARC-Vワールド最新情報 | ARC-Vワールド攻略まとめ |
全キャラクター解放条件一覧 | 隠しキャラ一覧 |
ペンデュラム召喚のやり方 | 榊遊矢レベル40攻略 |
柊柚子レベル40攻略 | 権現坂昇レベル40攻略 |
沢渡シンゴレベル40攻略 |
ARC-V関連デッキ | |
---|---|
妖仙獣デッキ | 超重武者デッキ |
幻奏デッキ | DDDデッキ |
無課金DDDデッキ | 無課金超重武者デッキ |
EMデッキ | ペンデュラムデッキ |
魔術師デッキ | オッドアイズデッキ |
無課金ペンデュラムデッキ | 魔界劇団デッキ |
無課金魔界劇団デッキ |
ARC-Vワールド関連イベント | |
---|---|
ユートイベント | みんなでペンデュラム召喚 |
赤馬零児イベント |
ARC-V登場キャラクター | |||
---|---|---|---|
榊遊矢 |
柊柚子 |
権現坂昇 |
沢渡シンゴ |
赤馬零児 |
ユート |
紫雲院素良 |