【遊戯王デュエルリンクス】妖仙獣デッキのレシピと回し方|対策
- 編集者
- りっく
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの、妖仙獣デッキについて紹介。おすすめのスキル、入れ替えカード、対策方法を掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。

©Konami Digital Entertainment
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
妖仙獣デッキの基本情報
基本情報 |
24点 / 35点 |
【キーカード】  |
【必須パック】
  |
妖仙獣デッキのコンセプト
直接攻撃でダメージを与える
妖仙獣デッキは、妖仙獣鎌弐太刀の直接攻撃で相手にダメージを与え、勝利を目指すデッキ。自分の場にモンスターが場に残らないので、「カイトロイド」や「アーティファクトヴァジュラ」を使って攻撃を防ごう。
エクシーズ実装で戦術に幅が出た
エクシーズ召喚の実装で妖仙獣デッキもEX枠を使えるようになった。ランク4のエクシーズに用意にアクセスできるため、妖仙獣下級モンスターだけでは突破内で局面も打開できる能力が備わった。
妖仙獣デッキのキーカード解説
キーカード |
解説 |
 |
妖仙獣大幽谷響相手モンスターの攻撃時に手札から特殊召喚し、戦闘モンスターの攻守をコピーする効果を持つ。場ががら空きになりやすい妖仙獣デッキの、守備の要だ。 |
 |
妖仙獣の居太刀風手札から異なる妖仙獣モンスターを見せ、上限を2毎とし、見せた数だけ相手の表側表示カードをバウンスする罠カード。一気にモンスター2体を手札に戻せるため、返しのターンでキルを取りやすくなる。 |
妖仙獣デッキの回し方
ダメージ源は壱と弐の攻撃
手順 |
1 |
①「妖仙獣鎌弐太刀」を召喚。効果で「妖仙獣鎌壱太刀」を召喚。さらに効果で「妖仙獣飯綱鞭」を召喚。 |
2 |
「妖仙獣飯綱鞭」効果発動。デッキから1ドロー。 |
3 |
罠カードを可能な限りセットして攻撃。 ターン終了時「妖仙獣」は手札に戻る。 |
4 |
相手の攻撃は「カイトロイド」で防ぐ。 |
5 |
次のターンになったら①に戻り、「妖仙獣鎌壱太刀」の効果で相手のモンスターを手札に戻して攻撃。 |
「妖仙獣鎌壱太刀」の効果で相手表側表示モンスターを毎ターン手札に戻してチクチク攻撃する。「妖仙獣鎌弐太刀」の攻撃も組み合わされば合計3400ダメージ(1600+1800=3400)となる。
また、「妖仙獣鎌壱太刀」の効果は場に出る度にリセットされるので毎ターン使用可能だ。
妖仙獣デッキの対策方法
対策ポイント |
・モンスターの展開を止める |
・パンプしたATKで殴る |
モンスターの展開を止めよう
妖仙獣デッキはモンスターを展開しつつアドバンテージを取っていくため、モンスターの展開を止めてしまえば脅威ではない。妨害罠全般が対策札として使える。
パンプしたATKで攻撃しよう
妖仙獣デッキには手札誘発の「妖仙獣大幽谷響」がおり、ダメージ計算時に相手モンスターの元々の攻守をコピーする効果を持っているため、守備が堅い。したがって、パンプしたATKで殴れば鉄壁の守備を突破できる。
妖仙獣デッキの対策カード
カード |
解説 |
 |
D-HEROBloo-D特殊召喚できれば、フィールドのモンスターの効果無効にできる。「妖仙獣鎌弐太刀」よりも元々の攻撃力が高く、倒されにくい。 |
全デッキレシピ一覧はこちら