【遊戯王デュエルリンクス】「コズミック・サイクロン」の評価と入手方法・採用デッキ
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの「コズミック・サイクロン」の評価と入手方法・採用デッキを紹介!関連カードも掲載しているので参考にどうぞ。
LIMIT3(制限カード) |
---|
LIMIT3に設定されているすべてのカードの中から3枚だけデッキに入れることができる。 |
「コズミック・サイクロン」のカード情報
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
分類 | 速攻魔法 |
レアリティ | UR |
カードテキスト | |||
---|---|---|---|
①:1000LPを払い、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 |
「コズミック・サイクロン」の入手方法
入手方法 | |
---|---|
ギャラクティックオリジン | |
セレクションボックスミニ1 |
「コズミック・サイクロン」の評価
あらゆる魔法・罠を除外する効果が強力
魔法・罠カードを破壊せず除外する、強力な速攻魔法。LPを払って発動するため、スキルのLP調整にも役立つ扱いやすいカードだ。デッキの魔法枠が空いていたら、採用を検討しよう。
「コズミック・サイクロン」は、1000LPを払ってフィールド上の魔法・罠カード1枚を除外する速攻魔法。破壊せずに除外するので、「潜海奇襲」などの破壊されない罠カードや「荒野の大竜巻」などの破壊時の効果を気にせず除去できる。
「コズミック・サイクロン」を採用できるデッキ
デッキ/評価 | 解説 |
---|---|
聖騎士デッキ【評点】33/35点【解説】 「神聖騎士王アルトリウス」をX召喚して戦うビートダウン。ストラク発売により戦術の幅が増加した。 |
|
炎王デッキ【評点】27/35点【解説】 純正炎王デッキ。炎王獣ガネーシャ実装により、対モンスター性能が更に向上した。 |
|
テラナイトデッキ【評点】26/35点【解説】 テラナイトレベル4モンスターを並べてエクシーズ召喚するデッキ。 |
|
BFデッキ【評点】25/35点【解説】 「黒い旋風」で「BF」を手札に加えてアドバンテージを稼ぐ。特殊召喚可能なモンスターが多く、連続でS召喚が可能。 |
|
V・HEROデッキ【評点】25/35点【解説】 ファリスとインクリースのコンボで「V・HERO」を並べて融合素材にする。 |
|
ウィッチクラフトデッキ【評点】25/35点【解説】 魔法カードを手札から捨てて、「ウィッチクラフト」モンスターを特殊召喚する。 |
|
妖仙獣デッキ【評点】25/35点【解説】 「妖仙獣鎌弐太刀」の直接攻撃でダメージを与え続けて勝利を目指す。 |
|
不知火デッキ【評点】25/35点【解説】 手札1枚からシンクロ召喚が可能なアンデット族デッキ。墓地シンクロも可能で継戦能力も高い。 |
|
磁石の戦士【評点】24/35点【解説】 「電磁石の戦士」を墓地に蓄え、「電磁石の戦士マグネット・ベルセリオン」を召喚する。 |
|
ドラグニティデッキ【評点】24/35点【解説】 「ドラグニティセナート」の効果でシンクロ素材を揃え、強力なシンクロモンスターで攻める。 |
|
クリストロンデッキ【評点】24/35点【解説】 相手ターン中にもS召喚が可能な守備力と安定性の高いデッキ。 |
|
D-HEROデッキ【評点】23/35点【解説】 闇属性の「HERO」を中心としたデッキ。「マスクチェンジ」を使って、「M・HERO闇鬼」の連続召喚を狙う。 |
|
カオス・ソルジャーデッキ【評点】23/35点【解説】 レベル1と7(4と4)の光・闇属性モンスターをデッキに加え、「超戦士の萌芽」による「カオス・ソルジャー」の儀式召喚を狙う。 |
|
カラクリデッキ【評点】23/35点【解説】 攻撃されると守備表示になる、変わった効果を持つ「カラクリ」を中心としたデッキ。「カラクリ解体新書」の効果で手札を増やして攻める。 |
|
芽吹きシンクロデッキ【評点】23/35点【解説】 墓地の「ダーク・ヴァージャー」を特殊召喚してシンクロ召喚に繋げる。レベル6のシンクロモンスターを召喚しやすい。 |
|
ネオスデッキ【評点】23/35点【解説】 「ネオス」融合モンスターを特殊召喚して攻める。少ないカード消費で攻撃力が高いモンスターを召喚できる。 |
|
空牙団デッキ【評点】23/35点【解説】 手札の「空牙団」モンスターを連続して特殊召喚し、速攻を仕掛けるデッキ。 |
|
インフェルニティデッキ【評点】23/35点【解説】 「インフェルニティ」を並べてシンクロ召喚を狙う。 |
|
フォーチュンレディ【評点】23/35点【解説】 「フォーチュンレディ」のレベルを操作して、強力なシンクロモンスターを召喚する。 |
|
バスターモードデッキ【評点】23/35点【解説】 「サイキック・リフレクター」を使って、レベル6〜9のシンクロ召喚を使い分ける。 |
|
DDDデッキ【評点】23/35点【解説】 DDD融合モンスターを展開して攻める |
|
捕食植物デッキ【評点】23/35点【解説】 キメラフレシアを融合召喚して攻める。 |
|
M・HEROデッキ【評点】22/35点【解説】 速攻魔法の「マスク・チェンジ」を使って、相手の効果をかわしながら戦う。バトルフェイズ中にも特殊召喚できるため、1ターンで大きなダメージを与えられる。 |
|
コアキメイルデッキ【評点】22/35点【解説】 「コアキメイル・マキシマム」や「コアキメイル・ウルナイト」の効果を使って短期決戦を狙う。 |
|
サイバーダークデッキ【評点】22/35点【解説】 墓地のドラゴンを装備して攻撃力を上げる「サイバー・ダーク」モンスターを主力にしたデッキ。 |
|
機械天使デッキ【評点】22/35点【解説】 サーチ効果を持つ「サイバー・エンジェル」の効果を使って、連続で儀式召喚を狙う。「サイバー・エンジェル荼吉尼」の除去効果と「機械天使の儀式」の耐性付与が強力。 |
|
シュトロームベルクの金の城デッキ【評点】22/35点【解説】 「シュトロームベルクの金の城」で身を守り、直接攻撃や効果で相手のLPを削る。 |
|
グレイドルデッキ【評点】21/35点【解説】 「グレイドル・ドラゴン」をフィニッシャーに据えたビートダウン。「深淵に潜む者」により妨害性能が向上した。 |
|
デミスデッキ【評点】21/35点【解説】 「終焉の王デミス」効果後に「デビルドーザー」を出してワンキル。通称デミスドーザー |
|
光天使デッキ【評点】21/35点【解説】 レベル4光天使モンスターの効果を駆使し、1ターンで3体展開からのエクシーズ召喚とデッキ圧縮を行うデッキ。 |
|
電子光虫デッキ【評点】21/35点【解説】 レベル3の電子光虫モンスターの効果を駆使して電子光虫エクシーズを出しビートするデッキ。下級モンスターがX素材になるとXモンスターに特定の効果を付与できるため、なんとしてでもエクシーズ召喚に繋げることが重要だ。 |
|
コアキネオスデッキ【評点】20/35点【解説】 「コアキメイル・マキシマム」と「E・HEROブレイヴ・ネオス」で攻めるデッキ。攻撃性能が高い。 |
|
ボクモンキャバルリーデッキ【評点】20/35点【解説】 「超魔導騎士ブラック・キャバルリー」の初手融合に特化したデッキ。キャバルリーの制圧力を活かして戦う。 |
|
UAデッキ【評点】19/35点【解説】 モンスターのほとんどが上級モンスターで構成されたデッキ。自分フィールドのUAモンスターを手札に戻し、上級UAを特殊召喚して戦う。 |
|
エーリアンデッキ【評点】19/35点【解説】 Aカウンター関連カードを使って、トリッキーに攻めるデッキ。 |
|
マドルチェデッキ【評点】19/35点【解説】 「マドルチェ・ホーットケーキ」の効果でモンスターを並べて攻撃する。 |
|
代行者デッキ【評点】19/35点【解説】 「死の代行者ウラヌス」を特殊召喚してシンクロ召喚を狙う。 |
|
植物デッキ【評点】18/35点【解説】 「ギガプラント」を場に出し、効果で大型植物族を特殊召喚する。 |
|
ワームデッキ【評点】17/35点【解説】 「ワーム・ゼクス」と「ワーム・ヤガン」のコンボで展開し、「ワーム・キング」でカードを破壊して攻める。 |
|
電池メンデッキ【評点】17/35点【解説】 「充電池メン」を召喚してモンスターを並べ、一斉に攻撃する。 |
|
シンクロアンデットデッキ【評点】16/35点【解説】 「ゾンビキャリア」を使ってシンクロ召喚するデッキ。レベル6・7のシンクロ召喚を行いやすい。 |
|
ヒーロービートデッキ【評点】16/35点【解説】 レベル4以下の「HERO」を中心に戦うビートダウンデッキ。 |
|
幻奏デッキ【評点】16/35点【解説】 「幻奏の音姫」融合モンスターと「天照大神」を軸としたビートダウン。 |
|
シーステルスデッキ【評点】15/35点【解説】 「潜海奇襲」による破壊と防御で戦うデッキ。「城塞クジラ」の特殊召喚時に「潜海奇襲」をデッキからセットできるので、「城塞クジラ」の特殊召喚を第一に行動する。 |
|
バルバロスデッキ【評点】15/35点【解説】 「神獣王バルバロス」に「愚鈍の斧」や「星遺物を巡る戦い」を使って、攻撃力を3,000に戻してから攻撃する。 |
|
レッドデーモンズドラゴンデッキ【評点】15/35点【解説】 「レッド・リゾネーター」などで素材を揃え、「レッドデーモン」をシンクロ召喚する |
|
アトランティスデッキ【評点】14/35点【解説】 「伝説の都アトランティス」を発動し、レベル5の水属性モンスターのレベルを下げて召喚するデッキ。「潜海奇襲」の破壊効果を使えるため、戦闘には強い。 |
|
ジャンクデッキ【評点】14/35点【解説】 「ジャンク・ウォリアー」シンクロ召喚し、高い攻撃力で攻める。 |
|
ブンボーグデッキ【評点】14/35点【解説】 「ブンボーグ」を並べて相手を攻撃する。1ターン目から攻撃力2,500のモンスターで攻撃できる。 |
|
ユニコールコントロールデッキ【評点】14/35点【解説】 「魔轟神獣ユニコール」の効果で、相手の効果を無効にしながら攻撃する。 |
|
ガイアデッキ【評点】13/35点【解説】 「暗黒騎士ガイア」モンスターを主軸に戦うデッキ。 |
|
アルカナフォースデッキ【評点】13/35点【解説】 攻撃力が高い「アルカナフォースEXTHELIGHTRULER」を召喚するデッキ。スキル「絶対運命力!」でコイントスが100%表になる。 |
|
アームド・ドラゴンデッキ【評点】12/35点【解説】 高レベルの「アームド・ドラゴン」を召喚して、効果で相手のカードを破壊する。風属性サポートを共有でき、魔法・罠破壊が得意な「ハーピィ」と相性が良い。 |
|
スタンダードデッキ【評点】12/35点【解説】 レベル4以下の通常モンスターを主力にした、扱いやすいデッキ。攻撃力が高い通常モンスターを召喚して、序盤を有利に進行する |
|
ナチュルデッキ【評点】12/35点【解説】 「ナチュルの神星樹」の効果でフィールドを整え、シンクロ召喚を狙う。 |
|
化合獣デッキ【評点】12/35点【解説】 豊富な蘇生カードで切り札である「進化合獣ダイオーキシン」を墓地から特殊召喚して、カードを破壊しながら攻撃する。 |
|
ウォリアーデッキ【評点】12/35点【解説】 レベル6の「ウォリアー」をシンクロ召喚するデッキ。シンクロ召喚時にドロー効果を発動できる「スターダスト・チャージ・ウォリアー」を中心にデッキを回す。 |
|
ラビエルデッキ【評点】12/35点【解説】 「魔轟神」を並べて、「幻魔皇ラビエル」を特殊召喚する。 |
|
AOJデッキ【評点】11/35点【解説】 対光属性に特化した「AOJ」モンスターで戦うデッキ。「DNA移植手術」を使って、相手の属性を光属性に変える。 |
|
XYZデッキ【評点】11/35点【解説】 機械族のユニオンモンスターで戦う、安定感のあるデッキ。サポートカードを駆使してモンスターを場に揃え、「XYZドラゴン・キャノン」を召喚しよう。 |
|
ギガプラントデッキ【評点】11/35点【解説】 手札・墓地の昆虫・植物族を特殊召喚する効果を持つ「ギガプラント」を中心とした植物族デッキ。 |
|
バウンスデッキ【評点】11/35点【解説】 カードを手札の戻す戦術「バウンス」をメインにしたデッキ。「ガーディアン・スタチュー」などの効果で相手のモンスターを手札に戻し、場が空いたに攻撃する。 |
|
ネクロスデッキ【評点】11/35点【解説】 「ディサイシブの影霊衣」を儀式召喚し、「潜海奇襲」で守りながら戦う。 |
|
猫耳ロックデッキ【評点】9/35点【解説】 戦闘する相手モンスターの攻撃力を200にする効果を持つ「ネコ耳族」を使ったロックデッキ。「破邪の魔法壁」で「ネコ耳族」の守備力を強化し、相手の攻撃力を無力化する。 |
|
ペンギンデッキ【評点】9/35点【解説】 「大皇帝ペンギン」と「否定ペンギン」の効果で「ペンギン」を場に並べて攻撃する |
|
バウンサーデッキ【評点】8/35点【解説】 バウンサーを召喚して攻撃する。「ファントム・バウンサー」の効果で後続のモンスターを確保する。 |
|
デビフラワンキルデッキ【評点】-/35点【解説】 「デビル・フランケン」の効果を使って「青眼の究極竜」などの強力な融合モンスターを召喚し、逆転勝利を狙うデッキ。ライフコストでLPを調整し、「ライフコスト0」を発動して「デビル・フランケン」の効果を使う。 |
|
初心者デッキ【評点】-/35点【解説】 カードを集めやすく扱いやすい、初心者におすすめのデッキ。 |
|
無課金霊獣デッキ【評点】-/35点【解説】 霊獣デッキの無課金構築 |
|
無課金Sinデッキ【評点】-/35点【解説】 Sinデッキの無課金構築 |
|
微課金E・HEROデッキ【評点】-/35点【解説】 E・HEROデッキの微課金構築 |
|
無課金魔妖デッキ【評点】-/35点【解説】 魔妖デッキの無課金構築 |
|
無課金ウィッチクラフトデッキ【評点】-/35点【解説】 ウィッチクラフトデッキの無課金構築 |
|
無課金捕食植物デッキ【評点】-/35点【解説】 捕食植物デッキの無課金構築 |
「コズミック・サイクロン」の関連カード
- 準備中
各カード一覧
▼種類別モンスターカード | |
---|---|
全モンスター一覧 |
通常 |
効果 |
シンクロ |
融合 |
儀式 |
XYZ |
▼レベル別モンスターカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
▼属性別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
炎属性 |
水属性 |
風属性 |
地属性 |
光属性 |
闇属性 |
神属性 |
▼種族別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
ドラゴン |
悪魔 |
海竜 |
機械 |
恐竜 |
獣 |
植物 |
戦士 |
天使 |
雷 |
サイキック |
アンデット |
炎 |
岩石 |
魚 |
昆虫 |
獣戦士 |
水 |
鳥獣 |
魔法使い |
爬虫類 |
サイバース |
▼分類別モンスターカード | ||
---|---|---|
チューナー | デュアル | リバース |
トゥーン | スピリット | ユニオン |
▼種類別魔法カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
魔法カード一覧 |
|||||
通常 |
装備 |
フィールド |
儀式 |
永続 |
速攻 |
▼種類別罠カード | ||
---|---|---|
罠カード一覧 |
||
通常 |
永続 |
カウンター |
▼レア度別カード | |||
---|---|---|---|
Nカード |
Rカード |
SRカード |
URカード |