【遊戯王デュエルリンクス】聖刻デッキのレシピと回し方|対策
- 編集者
- りっく
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの、聖刻デッキについて紹介。おすすめのスキル、入れ替えカード、対策方法を掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
聖刻デッキのレシピ
キャラ |
スキル |
 |
バランス自分の初期手札が、デッキ内のバランスに応じたものになる。このスキルは、モンスター・魔法・罠カードがそれぞれ6枚以上入っていないと適用されない。 |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
聖刻デッキの採用候補カード
カード |
解説 |
 |
局所的ハリケーン場にセットされたカードをすべて手札に戻すリミット②カード。後攻ワンキルに特化した構築の場合、殺傷力を一気に高めるため採用候補だ。 |
聖刻デッキの基本情報
基本情報 |
23点 / 35点 |
【キーカード】  |
聖刻デッキのコンセプト
リリースして破壊・展開
聖刻デッキは、リリースされた時に通常ドラゴン族を特殊召喚する効果を持つ「聖刻龍」を中心としたデッキ。後攻での勝率が高く、瞬発力に秀でている。
聖刻デッキのキーカード解説
キーカード |
解説 |
 |
聖刻龍シユウドラゴン「聖刻」モンスターをリリースして、手札から特殊召喚できるモンスター。手札・フィールドの「聖刻」モンスターをリリースして、魔法・罠カード1枚を破壊できる。 |
 |
聖刻龍トフェニドラゴン相手フィールドにのみモンスターがいる場合、手札から特殊召喚できる。召喚権を使わずに聖刻デッキが回り始めるため、大きく展開をサポートしてくれる。 |
聖刻デッキの回し方
後攻時の展開例
手順 |
1 |
★相手の場にモンスターがいる場合 「聖刻龍トフェニドラゴン」を特殊召喚。 |
2 |
トフェニドラゴンをリリースし、「聖刻龍シユウドラゴン」を特殊召喚する。 |
3 |
リリース時にトフェニドラゴンの効果発動。デッキからレベル6通常モンスターを特殊召喚する。 |
4 |
場のレベル6モンスター2体で「聖刻龍王アトゥムス」をエクシーズ召喚。 |
5 |
アトゥムスの効果発動し、デッキから任意の「聖刻龍」モンスターを特殊召喚。 |
6 |
場の攻守0の聖刻龍モンスターをリリースし、手札から「聖刻龍ネフテドラゴン」などを特殊召喚。 |
7 |
聖刻龍モンスターのリリース時効果発動。デッキから「カース・オブ・ドラゴン」を特殊召喚する。 |
8 |
場のレベル5モンスター2体で「No61ヴォルカザウルス」をエクシーズ召喚。 |
9 |
「聖刻龍王アトゥムス」の上に重ねて、「迅雷の騎士ガイアドラグーン」を特殊召喚。 ★効果を使ったアトゥムスは攻撃できないため。 |
「聖刻」モンスターのリリース時効果を利用した展開例。最終的に、エクシーズモンスターを2体並べるのを目標とする。後攻時にワンキルする場合に使える。
聖刻デッキの対策方法
アトゥムスに妨害をかけよう
聖刻デッキは、展開の過程でほぼ確実に「聖刻龍王アトゥムス」を経由し、最終的に「迅雷の騎士ガイアドラグーン」へ着地するため、アトゥムスに妨害をかけると動きが止まる。「底なし落とし穴」などで蓋をしよう。
なお、「聖刻龍シユウドラゴン」がいると裏側守備表示にしても展開されてしまうため、相手の手札が潤沢の時は最終着地点の「迅雷の騎士ガイアドラグーン」を処理するのが良い。
聖刻デッキの対策カード
カード |
解説 |
 |
底なし落とし穴相手モンスターの召喚時に裏側守備表示にする汎用罠。アタッカーとなるエクシーズモンスターに撃とう。 |
 |
クリボール攻撃モンスターを守備表示に変える手札誘発。ワンキルを防ぐために有用だ。 |
全デッキレシピ一覧はこちら