神ゲー攻略班のおすすめ記事を紹介! |
---|
ブレイビング・ホープ発売! |
オッドアイズデッキのレシピと回し方 |
DDDデッキのレシピと回し方 |
最強デッキランキング |
遊戯王デュエルリンクスの、先史遺産(オーパーツ)デッキについて紹介。おすすめのスキル、入れ替えカード、対策方法を掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。
©Konami Digital Entertainment
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
環境上位おすすめデッキ一覧 | ||
---|---|---|
DDDデッキ |
オッドアイズデッキ |
ガンドラデッキ |
幻影騎士団デッキ |
メタルフォーゼデッキ |
ファーニマルデッキ |
先史遺産(オーパーツ)デッキのレシピ
キャラ | スキル |
---|---|
異次元との繋がりデッキ・エクストラデッキのモンスター1体を墓地へ送り、自分フィールドの全てのモンスターのレベルを墓地へ送ったモンスターのレベルまたはランクと同じ数値のレベルにする。デッキから墓地へ送った場合、さらに手札のモンスター1体を墓地へ送る。 このスキルは以下の条件を満たしたデッキを設定してデュエルを開始した場合のみ1ターンに1度まで使用できる。 ●デッキ・エクストラデッキに「先史遺産」モンスター及び光属性の「No.」モンスター以外のモンスターが存在しない。 ●デッキに「先史遺産」モンスターが12体以上存在する。 |
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
エクストラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
先史遺産モアイ | 2 | ◯ |
先史遺産クリスタル・ボーン | 3 | ◯ |
先史遺産クリスタル・スカル | 3 | ◯ |
先史遺産ネブラ・ディスク | 3 | ◯ |
先史遺産マッドゴーレム・シャコウキ | 1 | △ |
先史遺産マッドゴーレム・シャコウキ | 1 | ◯ |
サイクロン | 3 | ◯ |
先史遺産技術 | 1 | ◯ |
月の書 | 3 | ◯ |
禁じられた聖杯 | 2 | ◯ |
狡猾な落とし穴 |
2 | ◯ |
No6先史遺産アトランタル | 2 | ◯ |
No25重装光学撮影機フォーカス・フォース | 2 | ◯ |
No36先史遺産超機関フォーク=ヒューク | 2 | ◯ |
No18紋章祖プレイン・コート | 1 | △ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
先史遺産(オーパーツ)デッキの採用候補カード
カード | 解説 |
---|---|
No91サンダー・スパーク・ドラゴンX素材をすべて取り除き、相手フィールドのモンスターをすべて破壊するランク4モンスター。X素材は3体必要だが、先史遺産デッキでは3体展開が容易なので相性が良い。 | |
先史遺産ピラミッド・アイ・タブレット「先史遺産」モンスターの打点を800上げる永続魔法。「先史遺産ネブラ・ディスク」でサーチできる上、先史遺産デッキの打点不足も解消してくれる便利なカードだ。 | |
ナイト・ショット相手のセット魔法・罠を破壊する魔法カード。破壊対象になったカードは効果を発動できないため、確実に相手の魔法・罠を処理できる点が評価ポイント。「サイクロン」を持ってない人は代用しよう。 | |
分断の壁相手モンスターの攻撃宣言時に、相手フィールド上の攻撃表示モンスターの打点を下げる罠カード。最大で2400下げられるため、「No36先史遺産超機関フォーク=ヒューク」の破壊効果と相性が良い。 |
ライターコメント
攻略班からのコメント | |
---|---|
バック干渉は破壊系がおすすめオーパーツのバック干渉札は「サイクロン」等の破壊系がおすすめです。ネブラ・ディスクの効果により魔法・罠の後撃ちができない時が多いので「禁じられた聖槍」は相性が悪いです。 |
先史遺産(オーパーツ)デッキの基本情報
基本情報 | |
---|---|
24点 / 35点 | 【キーカード】 |
【必須パック】 |
先史遺産(オーパーツ)デッキのコンセプト
展開力を活かしてエクシーズで攻める
先史遺産(オーパーツ)は、強力な先史遺産エクシーズを連続で並べて場を制圧するデッキだ。特に「No36先史遺産超機関フォーク=ヒューク」のATK0化効果が強力であり、戦闘において無類の強さを誇る。
先史遺産(オーパーツ)デッキのキーカード解説
キーカード | 解説 |
---|---|
先史遺産ネブラ・ディスク「オーパーツ」カードを手札に加えられる先史遺産デッキの万能サーチカード。墓地にいる時は自身を特殊召喚する効果も持っており、横展開にも役立つ。 | |
先史遺産モアイ場に「先史遺産」モンスターがいる場合手札から特殊召喚可能。自身のレベルは5でありエクシーズ素材にしにくいが、スキル「異次元との繋がり」で容易にレベルを調整できるため、初動の展開札として必須のモンスターだ。 |
先史遺産(オーパーツ)デッキの回し方
スキルを使ってエクシーズ体を出す
ポイント |
---|
スキル使用時に墓地へ送るモンスターのレベル・ランクによって立てられるエクシーズ体のランクが変わるため、盤面に応じて適切なモンスターを墓地に送ろう。 |
手順 | |
---|---|
1 | 「先史遺産ネブラ・ディスク」を通常召喚。効果を発動し、デッキから「先史遺産モアイ」を手札に加える。 |
2 | 「先史遺産モアイ」を手札から特殊召喚する。 |
3 | スキル「異次元との繋がり」を使用。デッキから「先史遺産ゴールデン・シャトル」を墓地に送り、場のモンスターレベルを4にする。※ 手札に他の「先史遺産」モンスターがいない場合、デッキからモンスターを墓地に送れないため注意。 |
4 | ネブラ・ディスクとモアイで「No36先史遺産超機関フォーク=ヒューク」をエクシーズ召喚する。 |
【注意】手札にモンスターが3体必要
エクシーズモンスターを出す基本的な動き。手札に先史遺産モンスターが3体いないと、スキル発動時にデッキからモンスターを墓地に送れない点には注意しよう。
エクシーズ体の選定基準一例
盤面 | エクシーズモンスター |
---|---|
先攻 | アトランタル |
後攻 | フォーク=ヒューク |
先攻時は相手のライフを半分にできる「No6先史遺産アトランタル」がおすすめ。後攻時はメインアタッカーの「No36先史遺産超機関フォーク=ヒューク」を出そう。「コンセントレイト」を持っていれば一気にワンキルが狙える。
相手フィールドに「月光舞剣虎姫」のような効果の対象に取れないモンスターがいる場合は、「No9天蓋星ダイソン・スフィア」を出そう。また、2800ダメージでキルが取れるような局面でもダイソン・スフィアの直接攻撃が役に立つ。
フォーカス・フォースをモノリス経由で出す
手順 | |
---|---|
1 | 「先史遺産クリスタル・ボーン」を手札から特殊召喚する。 |
2 | クリスタル・ボーンの特殊召喚時効果発動。墓地から任意の「先史遺産」モンスターを特殊召喚する。 |
3 | スキル「異次元との繋がり」を使用。デッキから「先史遺産ソル・モノリス」を墓地に送り、場のモンスターのレベルを6にする。 |
4 | 場のモンスター2体で「No25重装光学撮影機フォーカス・フォース」をエクシーズ召喚する。 |
2ターン目以降に「No25重装光学撮影機フォーカス・フォース」を出す場合、スキル「異次元との繋がり」でデッキから墓地に送るモンスターは「先史遺産ソル・モノリス」にしよう。なお、モノリスの効果を使ってしまうと、「先史遺産」モンスターしか特殊召喚できないので注意しよう。
先史遺産(オーパーツ)デッキの対策方法
対策ポイント |
---|
・モンスター効果を無効にする |
・エクシーズ召喚を妨害する |
モンスター効果を止めよう
先史遺産(オーパーツ)デッキはモンスター効果を軸にエクシーズ召喚を行っていくデッキなため、 モンスター効果を止めると展開が止まりやすい 。「デモンズ・チェーン」などで妨害をかけよう。
デモンズ・チェーン |
モンスターを裏側にしよう
先史遺産(オーパーツ)デッキはエクシーズ召喚を最終着地点とするため、エクシーズ召喚を止められるとパワーが落ちる。「バージェストマ・カナディア」などで相手モンスターを裏側表示に変えてしまおう。
バージェストマ・カナディア |
先史遺産(オーパーツ)デッキの対策カード
カード | 解説 |
---|---|
デモンズ・チェーン相手モンスターの効果を無効にし、攻撃を封じる汎用罠カード。「先史遺産ネブラ・ディスク」の効果を止めれば、その後展開を大幅に鈍らせられる。 | |
バージェストマ・カナディア相手のモンスターを裏側守備表示に変える汎用罠カード。裏側表示モンスターはエクシーズ召喚の素材にできないため、相手の場にモンスターが複数並んだらカナディアを発動しよう。 |
デッキ関連記事
デッキ関連記事一覧 | |
---|---|
環境トップデッキの対策 |
ハイスコアデッキランキング |
オート周回デッキ一覧 |
デュエルリンクス用語集 |
強いデッキの作り方 |
パックおすすめランキング |