【遊戯王デュエルリンクス】新パック情報と各パックまとめ
- 更新日時
「遊戯王デュエルリンクス」の最新パックのカードを用いたデッキや当たりカードを紹介。最新パックのカードを用いたデッキや当たりカードを記載しているので、新パックや過去のパックを購入する際の参考にしてほしい。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
新パック情報
アンチノミックセオリー
収録カードと評価 |
六花や彼岸といった期待の新シリーズが実装!更には、待望の「サイクロン」も収録されており楽しみなパックとなっています。 |
発売日 | 2021/3/1 |
アンチノミックセオリーで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
六花デッキ【評点】-/35点準備中 | |
TGデッキ【評点】25/35点【解説】 相手ターンにもシンクロ可能なTGシンクロモンスターの効果を活用し、常に妨害をかける布陣を構えるデッキ。プレイング難度が若干高めだ。 |
|
彼岸デッキ【評点】17/35点【解説】 「ネオス・フュージョン」や「因果切断」等で下級モンスターを墓地に送り儀式素材を揃えつつ戦う。スピードが遅いため実戦向きのデッキではない。 |
|
シャークデッキ【評点】29/35点【解説】 モンスター効果と魔法カードを駆使して水属性モンスターを展開し、エクシーズ召喚を行うデッキ。 |
|
エーリアンデッキ【評点】19/35点【解説】 Aカウンター関連カードを使って、トリッキーに攻めるデッキ。 |
|
ジェネクスデッキ【評点】12/35点【解説】 「タービン・ジェネクス」の効果で「ジェネクス」モンスターの攻撃力を上げて戦うデッキ。三沢のスキル「動かざること地の如し!」を発動し、攻撃力をさらに上昇させる。 |
フォトンオブギャラクシー
収録カードと評価 |
今回も汎用エクシーズモンスターがたくさん収録されてます!ミニかつEXデッキのカードなのでかなりコスパが良いパックとなってます! |
発売日 | 2021/2/1 |
フォトンオブギャラクシーで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
ガガガデッキ【評点】32/35点【解説】 手札からの特殊召喚効果を持つモンスターを駆使して、横展開して圧倒するデッキ。 |
|
フォトンデッキ【評点】26/35点【解説】 フォトンデッキは、レベル4モンスターの効果で横展開しエクシーズ召喚に繋げてビートしていくデッキ。下級モンスターのATKが2000を超えることが多いため、エクシーズ召喚ができない時は「銀河眼の光子竜」でビートする動きも可能だ。 |
|
ゴーストリックデッキ【評点】9/35点【解説】 「アストラルバリア」と「スピリットバリア」のコンボで相手の攻撃を無力化し、「ゴーストリック・スケルトン」の効果で相手のデッキを削る。 |
|
幻蝶の刺客デッキ【評点】9/35点【解説】 相手モンスターの表示形式を変更し、「幻蝶の刺客モルフォ」の効果で相手モンスターを弱体化させる。 |
|
無課金フォトンデッキ【評点】-/35点【解説】 フォトンデッキの無課金構築 |
セレクションボックス4
収録カードと評価 |
今年のセレクションボックス第1弾が発売!「月の書」などのパワーカード先行収録に加え、過去の優秀なカードたちも再録されています。ジェムとお金に余裕がある人はおみくじ感覚でチャレンジしてみては…!? |
発売日 | 2021/1/12 |
セレクションボックス4で作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
聖騎士デッキ【評点】33/35点【解説】 「神聖騎士王アルトリウス」をX召喚して戦うビートダウン。ストラク発売により戦術の幅が増加した。 |
|
聖刻デッキ【評点】23/35点【解説】 「聖刻龍」の効果でドラゴン族通常モンスターを特殊召喚して、コストに利用する。 |
|
テラナイトデッキ【評点】26/35点【解説】 テラナイトレベル4モンスターを並べてエクシーズ召喚するデッキ。 |
|
電子光虫デッキ【評点】21/35点【解説】 レベル3の電子光虫モンスターの効果を駆使して電子光虫エクシーズを出しビートするデッキ。下級モンスターがX素材になるとXモンスターに特定の効果を付与できるため、なんとしてでもエクシーズ召喚に繋げることが重要だ。 |
|
光天使デッキ【評点】21/35点【解説】 レベル4光天使モンスターの効果を駆使し、1ターンで3体展開からのエクシーズ召喚とデッキ圧縮を行うデッキ。 |
|
セイクリッドデッキ【評点】18/35点【解説】 「セイクリッド」Xモンスターを展開して攻めるデッキ。 |
ブルーアイズ・エボリューション(EX)
収録カードと評価 |
▶ブルーアイズストラクEX | ▶青眼の亜白龍 |
年明けにブルーアイズストラクが登場!過去のカードの再録に加えて、「青眼の双爆裂龍」も実装されてます。「青眼の亜白龍」プレゼントと合わせて、青眼デッキ大幅強化か!? |
発売日 | 2021/1/12 |
ブルーアイズ・エボリューションで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
ブルーアイズツインバーストデッキ【評点】27/35点【解説】 スキル「進化した最強ドラゴン」を利用し高打点ブルーアイズモンスターを並べてビートする。 |
|
ブルーアイズデッキ【評点】26/35点【解説】 「青眼の白龍」を何度も場に出し、通常モンスター最高の攻撃力で圧倒する。 |
発売済パック情報
レイジオブヴォルケーノ(ミニBOX)
収録カードと評価 |
(おそらく)年内最後のBOX発売が決定!陽炎獣などの既存テーマ強化から、BKのような新テーマの実装までよりどりみどりな面白いBOXとなっています! |
発売日 | 2020/12/10 |
レイジオブヴォルケーノで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
炎王デッキ【評点】27/35点【解説】 純正炎王デッキ。炎王獣ガネーシャ実装により、対モンスター性能が更に向上した。 |
|
陽炎獣デッキ【評点】23/35点【解説】 「陽炎獣スピンクス」の効果を駆使して3面展開して戦うビートダウン。「陽炎獣バジリコック」実装によってエクシーズ召喚が可能になり、突破力に磨きがかかった。 |
|
BKデッキ【評点】19/35点【解説】 BKモンスターの効果を駆使して、ランク4のX召喚を狙うデッキ。 |
|
ラヴァルデッキ【評点】18/35点【解説】 「ラヴァル・キャノン」の効果で除外した「ラヴァル」を特殊召喚し、シンクロ召喚につなげる。 |
|
フレムベルデッキ【評点】17/35点【解説】 守備力200の炎属性モンスターを中心に戦う。 |
シャークファング(メインBOX)
当たりカードと収録一覧 |
「No32海咬龍シャーク・ドレイク」や「ヴェルズ・バハムート」などの新規エクシーズモンスターが多数収録!エクシーズ召喚のための展開をサポートする「ブリキンギョ」も登場。エクシーズデッキを強化しよう! |
発売日 | 2020/11/9 〜 |
シャークファングで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
シャークデッキ【評点】29/35点【解説】 モンスター効果と魔法カードを駆使して水属性モンスターを展開し、エクシーズ召喚を行うデッキ。 |
|
ヴェルズデッキ【評点】20/35点【解説】 「ヴェルズ・バハムート」効果で相手モンスターを奪い、ワンキルを狙うデッキ |
|
ガガガデッキ【評点】32/35点【解説】 手札からの特殊召喚効果を持つモンスターを駆使して、横展開して圧倒するデッキ。 |
|
エクシーズデッキ【評点】18/35点【解説】 エレメントギミックを使ってエクシーズ召喚するデッキ。 |
|
マーメイルデッキ【評点】23/35点【解説】 「水精鱗」のギミックと「鮫の領域」を使って、シンクロ・エクシーズを展開して戦う。 |
|
V・HEROデッキ【評点】25/35点【解説】 ファリスとインクリースのコンボで「V・HERO」を並べて融合素材にする。 |
|
E・HEROデッキ【評点】23/35点【解説】 「E・HEROソリッドマン」の効果で展開して、多彩な融合モンスターカードで攻める。 |
|
リチュアデッキ【評点】18/35点【解説】 レベル8のイビリチュアを儀式召喚して、効果を使って攻める。 |
ボルテージオブザメタル(ミニBOX)
当たりカードと収録一覧 |
「ギアギガントX」や「虚空海竜リヴァイエール」など、優秀なエクシーズモンスターが多数収録されています!ランク3のエクシーズ召喚に役立つ「切り込み隊長」も登場!エクシーズデッキを強化しましょう! |
発売日 | 2020/10/23 〜 |
ボルテージオブザメタルで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
紋章獣デッキ【評点】20/35点【解説】 「顕現する紋章」をキーカードに、モンスターを大量展開してランク4エクシーズ召喚を繰り返すデッキ。エクシーズの天敵である「裏側表示」もかわせるため、将来性のあるテーマだ。 |
|
ギアギアデッキ【評点】20/35点【解説】 リバースした時に、相手のカードを破壊する効果を持つ「ギアギア」モンスターを中心にしたデッキ。「同胞の絆」を使って、「ギアギア」を3体揃える。 |
|
ゼンマイデッキ【評点】18/35点【解説】 ゼンマイラビットの効果を駆使して攻めるエクシーズ軸のビートダウン。「恐牙狼ダイヤウルフ」をフル活用できる。 |
|
無課金紋章獣デッキ【評点】-/35点【解説】 紋章獣デッキの無課金構築 |
シャイニングホープ(メインBOX)
当たりカードと収録一覧 |
ついにデュエルリンクスにXYZ召喚が実装されました!「No.39 希望皇ホープ」や「D.D.クロウ」「デモンズ・チェーン」といった汎用カードが多く収録されています! |
発売日 | 2020/9/29 〜 |
シャイニングホープで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
エクシーズデッキ【評点】18/35点【解説】 エレメントギミックを使ってエクシーズ召喚するデッキ。 |
|
テラナイトデッキ【評点】26/35点【解説】 テラナイトレベル4モンスターを並べてエクシーズ召喚するデッキ。 |
|
ガガガデッキ【評点】32/35点【解説】 手札からの特殊召喚効果を持つモンスターを駆使して、横展開して圧倒するデッキ。 |
|
武神デッキ【評点】23/35点【解説】 墓地で効果が発動する「武神器」モンスターと、武神器を墓地へ送る「武神」モンスターで戦う。 |
|
帝デッキ【評点】18/35点【解説】 ライトロードカードを使い、「真源の帝王」「始源の帝王」を墓地に落としてS召喚を狙う。 |
|
無課金テラナイトデッキ【評点】-/35点【解説】 テラナイトデッキの無課金構築 |
|
無課金ガガガデッキ【評点】-/35点【解説】 ガガガデッキの無課金構築 |
アリーナオブサンクチュアリ
当たりカードと収録一覧 |
発売日 | 2020/9/1 〜 |
「氷獄龍トリシューラ」や「ワルキューレ」がデュエルリンクスに参戦。また、大注目ポイントとして「因果切断」がついに本実装されている。
アリーナオブサンクチュアリで作れるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
ワルキューレデッキ【評点】23/35点【解説】 ワルキューレモンスターを複数展開して攻めるデッキ |
|
エレキデッキ【評点】19/35点【解説】 エレキングコブラとエレキリンの直接攻撃で勝利する。 |
|
カラクリデッキ【評点】23/35点【解説】 攻撃されると守備表示になる、変わった効果を持つ「カラクリ」を中心としたデッキ。「カラクリ解体新書」の効果で手札を増やして攻める。 |
|
トラミッドデッキ【評点】26/35点【解説】 「トラミッド」フィールド魔法を張り替えながら戦うデッキ。相手の使用するカードによってフィールド魔法を張り替えるので、張り替えるカードやタイミングが非常に重要になる。 |
|
スクラップデッキ【評点】19/35点【解説】 墓地のチューナーを特殊召喚して、「スクラップ」をシンクロ召喚する。 |
|
無課金ワルキューレデッキ【評点】-/35点【解説】 ワルキューレデッキの無課金構築 |
インフェルニティデストラクション
当たりカードと収録一覧 |
発売日 | 2020/8/1 〜 |
インフェルニティの心臓と呼べる「デーモン/ガン」が鬼柳京介イベントに合わせて、ついに実装!
インフェルニティデストラクションで構築できるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
インフェルニティデッキ【評点】23/35点【解説】 「インフェルニティ」を並べてシンクロ召喚を狙う。 |
|
天気デッキ【評点】24/35点【解説】 「天気」と「天気模様」で細かくアドを稼ぐ。 |
|
シムルグデッキ【評点】21/35点【解説】 「シムルグ」を召喚・特殊召喚してアドバンテージを稼ぐ。 |
|
デミスデッキ【評点】21/35点【解説】 「終焉の王デミス」効果後に「デビルドーザー」を出してワンキル。通称デミスドーザー |
|
EMデッキ【評点】19/35点【解説】 EMと召喚獣の混合デッキ。EM召喚獣。 |
|
Xセイバーデッキ【評点】23/35点【解説】 「Xセイバー」を用いてS召喚する。「セイバー・ホール」により対モンスターに強い。 |
|
空牙団デッキ【評点】23/35点【解説】 手札の「空牙団」モンスターを連続して特殊召喚し、速攻を仕掛けるデッキ。 |
|
コアキメイルデッキ【評点】22/35点【解説】 「コアキメイル・マキシマム」や「コアキメイル・ウルナイト」の効果を使って短期決戦を狙う。 |
クロニクルオブグローリー
当たりカードと収録一覧 |
発売日 | 2020/7/14 〜 |
新たな儀式テーマ「メガリス」、サイバース族の「斬機」などの新時代のテーマがデュエルリンクスに参戦!新たな時代に向けてアクセルを踏み込もう!
クロニクルオブグローリーで構築できるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
メガリスデッキ【評点】24/35点【解説】 メガリス儀式モンスターを並べてワンキルするデッキ。 |
|
斬機デッキ【評点】18/35点【解説】 特殊召喚できる「斬機」を使って素材を揃えて「炎斬機マグマ」をシンクロ召喚する。 |
|
スターダストクロニクルデッキ【評点】21/35点【解説】 サイコウィールダーと深海のディーヴァで素材を揃えて真閃珖竜スターダスト・クロニクルをシンクロ召喚する。 |
|
無課金メガリスデッキ【評点】-/35点【解説】 メガリスデッキの無課金構築 |
「ウィッチズソーサリー」
当たりカードと収録一覧 |
発売日 | 2020/6/18 〜 |
28弾メインボックスが18日に発売!魔法使い族テーマである「ウィッチクラフト」が新たに実装。他にも「呪眼」「捕食植物」「B・F」「オルターガイスト」など、新規テーマが大量実装されているぞ!
ウィッチズソーサリーで構築できるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
ウィッチクラフトデッキ【評点】24/35点【解説】 魔法カードを手札から捨てて、「ウィッチクラフト」モンスターを特殊召喚する。 |
|
無課金ウィッチクラフトデッキ【評点】-/35点【解説】 ウィッチクラフトデッキの無課金構築 |
|
捕食植物デッキ【評点】26/35点【解説】 キメラフレシアを融合召喚して攻める。 |
|
呪眼デッキ【評点】21/35点【解説】 「呪眼」モンスターに「呪眼」装備魔法を装備させて戦う。 |
|
ビーフォースデッキ【評点】15/35点【解説】 昆虫族モンスターを展開して攻める。 |
|
BMGデッキ【評点】23/35点【解説】 竜騎士ブラック・マジシャン・ガールを特殊召喚して戦う。 |
|
マジシャンガールデッキ【評点】21/35点【解説】 「マジシャンガール」の効果でモンスターを蓄え、「円融魔術」で「クインテット・マジシャン」を融合召喚する。 |
|
魔導書デッキ【評点】19/35点【解説】 魔導書を何度も発動して戦う魔法使い族デッキ。超強力な「ゲーテの魔導書」を何度も発動して盤面を支配する。 |
|
サイマジ魔導デッキ【評点】21/35点【解説】 「沈黙の魔術師サイレント・マジシャン」と「魔導書」を組み合わせたコントロールデッキ。 |
「フレイムオブザハート」
当たりカードと収録一覧 |
開催期間 | 5/29 〜 |
27弾ミニボックスが29日に発売!今回から新たに「魔妖」「剛鬼」が実装され、既存テーマは「不知火」「エヴォル」が強化されているぞ!
フレイムオブザハートで構築できるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
魔妖デッキ【評点】-/35点【解説】 連続S召喚を行うアンデット族シンクロデッキ |
|
剛鬼デッキ【評点】-/35点【解説】 剛鬼を展開し攻撃する |
|
不知火デッキ【評点】29/35点【解説】 手札1枚からシンクロ召喚が可能なアンデット族デッキ。墓地シンクロも可能で継戦能力も高い。 |
|
エヴォルデッキ【評点】-/35点【解説】 「エヴォルド」の効果で「エヴォルダー」を特殊召喚して攻めるデッキ。 |
「トゥルースユニバース」
評価と収録カード一覧 |
開催期間 | 5/1 〜 |
「Sin」や「DDD」、更には「宝玉獣」の追加カードを引っさげた27弾メインボックスが5/1に発売!
トゥルースユニバースで構築できるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
Sinデッキ【評点】-/10点【解説】 攻守4,000のSinパラドクス・ドラゴンをS召喚する |
|
DDDデッキ【評点】-/10点【解説】 DDD融合モンスターを展開して攻める |
|
サイバースデッキ【評点】-/10点【解説】 デグレネード・バスターの効果でモンスターを除外して戦う。 |
|
宝玉獣デッキ【評点】-/10点【解説】 破壊されると永続魔法になる「宝玉獣」モンスターを主力にしたデッキ。ヨハンの専用スキルが強力。 |
|
恐竜デッキ【評点】-/10点【解説】 「ミセラサウルス」の効果で恐竜を特殊召喚し、「ディノインフィニティ」の攻撃力を上げる。 |
|
眠れる巨人ズシンデッキ【評点】-/10点【解説】 「眠れる巨人ズシン」を召喚してロックし、効果ダメージで勝利する。 |
「セレクションボックスミニ2」
開催期間 | 3/25 〜 |
「混源龍レヴィオニア」「団結の力」「黒き森のウィッチ」などの先行収録カードをひっさげ、セレクションボックスミニの2弾が発売!今回から「EX宝玉(セレクションBOX)」が実装され、今までよりも引きやすくなったぞ!
第26弾ミニ「フォートレスオブギア」
26弾ミニボックス「フォートレスオブギア」が発表!「マシンナーズ」の本格参戦や、「アロマデッキ」「カオス・ソルジャーデッキ」を強化できるパックとなっているぞ!
フォートレスオブギアで構築できるデッキ
デッキ/評価 | 構築難易度/解説 |
---|---|
マシンナーズデッキ【評点】8/10点【解説】 「マシンナーズ・フォートレス」を特殊召喚して攻めるビートダウンデッキ。 |
|
アロマデッキ【評点】8/10点【解説】 LPを回復し、「アロマ」モンスターの効果を発動する。必須カードはカードトレーダーかミニパック1種類で集まるため、無課金でも組みやすい。 |
|
V・HEROデッキ【評点】-/10点【解説】 ファリスとインクリースのコンボで「V・HERO」を並べて融合素材にする。 |
|
カオス・ソルジャーデッキ【評点】8/10点【解説】 レベル1と7(4と4)の光・闇属性モンスターをデッキに加え、「超戦士の萌芽」による「カオス・ソルジャー」の儀式召喚を狙う。 |
各パック情報と評価
パックの評価とポイント
パック | パック名/ポイント |
---|---|
インフィニットレイ★★★★☆・聖刻強化! ・光天使シリーズ実装 ・聖騎士再強化 |
|
フォトンオブギャラクシー★★★★☆・汎用エクシーズ多数収録! ・「銀河眼」カード収録! |
|
シャークファング★★★☆☆・シャークテーマ強化 水属性デッキ強化 ヴェルズ強化 エクシーズモンスター収録 |
|
レイジオブヴォルケーノ★★★★☆・炎王強化 ・BK実装 ・陽炎獣強化 |
|
シャイニングホープ★★★☆☆・エクシーズ召喚実装 ・デモンズ・チェーン収録 |
|
ボルテージオブザメタル★★★☆☆・紋章獣実装! 汎用エクシーズ収録 |
|
インフェルニティデストラクション★★★☆☆・インフェルニティ強化! 多様なテーマが実装・強化 |
|
アリーナオブサンクチュアリ★★★☆☆・ワルキューレ実装 ・因果切断収録 |
|
ウィッチズソーサリー★★★☆☆・ウィッチクラフト実装! ・呪眼実装! ・魔導書デッキ強化 |
|
クロニクルオブグローリー★★★☆☆・メガリス実装! | |
トゥルースユニバース | |
フレイムオブザハート | |
ジャッジメントフォース★★★☆☆・ブルーアイズ、ライトロード、剣闘獣が強化! ・月光が実装! |
|
フォートレスオブギア★★★☆☆・人気テーマの大幅強化! 新規テーマは無し |
|
フューチャーホライゾン★★★★☆・サイバードラゴンが大幅強化! ・黒の魔導陣登場! ・汎用カードは少ない |
|
マスターオブシャドウ★★★☆☆・忍者が強化! ・幻奏が登場! ・真紅眼の鉄騎士ギア・フリード参上! |
|
エアリアルアサルト★★★☆☆・ブラックフェザーが超強化! ・氷結界の龍ブリューナク登場! ・召喚獣に追加カードあり |
|
ソウルオブレザレクション★★★★★・アンデット族が強化 ・不知火が登場! ・星0シンクロモンスターが実装 |
|
ダークディメンション★★★★★・召喚師アレイスターが登場 ・墓守が大幅に強化 |
|
スピリットオブザビースト★★★★☆・霊獣が登場 ・霞の谷の新カード多数 ・マグネットフィールドが強力 |
|
ヴァルハラコーリング★★☆☆☆・堕天使の追放が追加 ・優秀なフォーチュンレディが登場 ・天使族が強化 |
|
サイバネティックリベリオン★★★☆☆・サイバードラゴンがついに実装! ・水晶機巧が登場 ・強力な効果のモンスターが多い |
|
カースオブドレッド★★★☆☆・アンデットが強化! ・ヴェンデットが登場! ・毒蛇神ヴェノミナーガが登場! |
|
ブレイジングローズ★★★★★・ブラックローズドラゴンが登場 ・レッドアイズ関連カードが追加 ・サブテラーとメタファイズが強力 ・植物族が大幅強化 |
|
ガーディアンオブロック★★★☆☆・電磁石の戦士が追加 ・アニメの人気カードが多数収録 ・汎用カードは少ない |
|
ウォリアーズユナイト★★★★☆・六武衆が大幅強化 ・多種のシリーズが強化 ・汎用カードは少ない |
|
ロードオブシャイニング★★★☆☆・太古の白石が登場 ・堕天使が登場 ・インヴェルズが強化 |
|
アブソリュートインフェルノ★★☆☆☆・多種のシリーズが強化 ・魔宮の賄賂が収録 ・汎用カードは多くない |
|
ディメンションオブウィザード★★★★☆・マドルチェが強化 ・次元幽閉が収録 ・汎用カードは多くない |
|
レボリューションビギニング★★☆☆☆・魔轟神が超強化 ・カラクリが強化 ・コアキメイルが強化 |
|
トルネードオブファントムズ★☆☆☆☆・風属性が多数収録 ・ガスタが大幅強化 ・幻獣機が強化 ・汎用カードは少ない |
|
シークレットオブジエンシェント★★★☆☆・扱いやすいシンクロモンスター ・昆虫族が強化 ・獣族が強化 |
|
ブラックストームライジング★★★☆☆・強力なシリーズが多数登場 ・ドラグニティ、BFが登場 ・武神、ハーピィが強化 |
|
スターダストアクセラレーション★★★☆☆・シンクロモンスターが登場 ・ブルーアイズが強化 ・ガスタが強化 |
|
パワーオブブレイブ★★☆☆☆・ディフォーマーが登場 ・バスターブレイダーが超強化 |
|
ガイアジェネシス★★★★★・水精鱗が登場 ・ウルトラアスリートが登場 ・コアキメイルが登場 |
|
バーニングノヴァ★★☆☆☆・優秀なカードが多数 ・マドルチェが登場 ・既存デッキを多数強化できる |
|
エンパイアオブスカーレット★☆☆☆☆・ヴァンパイアが大幅強化 ・インゼクターが登場 |
|
クルセイダーバトルグラウンド★★☆☆☆・聖騎士が登場 ・六武衆が強化 ・戦士族が多数追加 |
|
クラッシュオブウィングス★★☆☆☆・空牙団が登場 ・幻獣機が強化 ・「万能地雷グレイモヤ」が強力 |
|
ヴァリアントソウル★★☆☆☆・HEROが大幅強化 ・強デッキ「ギアギア」登場 |
|
ヴィジョンオブアイス★★★☆☆・魔導書が登場 ・「狡猾な落とし穴」が強力 |
|
アビスエンカウンター★★☆☆☆・強力なデッキが多数登場 ・汎用カードは少ない |
|
ランページオブザフォレスト★★☆☆☆・優秀なカード多数 ・昆虫族が大幅強化 |
|
プライマルバースト★★☆☆☆・魔法・罠が優秀 | |
レゾナンスオブコントラスト★★☆☆☆・URが優秀 ・SR以下は扱いにくい |
|
ギャラクティックオリジン★★★☆☆・優秀な速攻魔法 ・剣闘獣デッキを組むなら最優先 |
|
ブレイドオブスピリッツ★★☆☆☆・優秀な速攻魔法 ・剣闘獣デッキを組むなら最優先 |
|
ジェネレーションネクスト★★★☆☆・優秀なカードが多数 ・魔法が効かないホルス ・手札から使える罠が登場 |
|
サーヴァントオブキングス★★★★☆・優秀なSRカードが多数 ・R・Nカードも優秀 ・通常モンスターを強化 |
|
エレクトリックオーバーロード★☆☆☆☆・単体で優秀なカードが多数 ・扱いづらいカードが多い ・忍者を組むなら周回必須 |
|
エコーズオブサイレンス★☆☆☆☆・Rカードが優秀 ・SR以上は扱いづらいカード |
|
クリムゾンキングダム★★☆☆☆・扱いづらいカードが多い ・上位デッキで必要なUR多数 ・Rカードが優秀 |
|
ドーンオブディスティニー★★★☆☆・使いやすいカードが多数 ・ナチュルカード集まる ・Rカードも優秀 |
|
カオスコンプライアンス☆☆☆☆☆・カウンター罠が多い ・ヴァンダルギオンを使うなら2周したい |
|
ランドオブザタイタンズ☆☆☆☆☆・セキュリティー・ボールが優秀 ・獣デッキを組みやすい ・押さえたいSRやURはない |
|
ヴァルキリーズレイジ★☆☆☆☆・魔法・罠が優秀 ・モンスターは基本的に外れ ・薄幸の乙女を狙おう |
|
ワンダーオブザスカイ☆☆☆☆☆・押さえたいカードはない ・ハーピィを組むなら ・バード・フェイスは必須 |
|
ネオインパクト★★☆☆☆・魔法、罠のURが非常に優秀 ・扱いにくい儀式が多い |
|
フレイムオブザタイラント★★★☆☆・優秀なSRカードが多数 ・URも強力 ・罠がほとんど入手できない |
|
アルティメットライジング★★☆☆☆・URのモンスターが優秀 ・SRは魔法が優秀 ・UR、SR共に外れあり |
|
エイジオブディスカバリー★☆☆☆☆・海デッキを組むなら最優先 ・有用なカードは少ない |
全パック一覧
▼メインBOX | |
---|---|
第33弾 |
第32弾 |
第31弾 |
第30弾 |
第29弾 |
第28弾 |
第27弾 |
第26弾 |
第25弾 |
第24弾 |
第23弾 |
第22弾 |
第21弾 |
第20弾 |
第19弾 |
第18弾 |
第17弾 |
第16弾 |
第15弾 |
第14弾 |
第13弾 |
第12弾 |
第11弾 |
第10弾 |
第9弾 |
第8弾 |
第7弾 |
第6弾 |
第5弾 |
第4弾 |
第3弾 |
第2弾 |
第1弾 |
▼ミニBOX | |
---|---|
第32弾 |
第31弾 |
第30弾 |
第29弾 |
第28弾 |
第27弾 |
第26弾 |
第25弾 |
第24弾 |
第23弾 |
第21弾 |
第20弾 |
第19弾 |
第18弾 |
第17弾 |
第16弾 |
第15弾 |
第13弾 |
第12弾 |
第11弾 |
第10弾 |
第9弾 |
第8弾 |
第7弾 |
第6弾 |
第5弾 |
第4弾 |
第3弾 |
第2弾 |
第1弾 |
▼セレクションボックスBOX | |
---|---|
第1弾 |
第1弾 |
第2弾 |
第2弾 |
第3弾 |
第4弾 |