【遊戯王デュエルリンクス】「狡猾な落とし穴」の評価と入手方法・採用デッキ
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの「狡猾な落とし穴」の評価と入手方法・採用デッキを紹介!関連カードも掲載しているので参考にどうぞ。
LIMIT2(制限カード) |
---|
LIMIT2に設定されているすべてのカードの中から2枚だけデッキに入れることができる。 |
「狡猾な落とし穴」のカード情報
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
分類 | 通常罠 |
レアリティ | SR |
カードテキスト | |||
---|---|---|---|
自分の墓地に罠カードが存在しない場合に発動できる。 フィールド上のモンスター2体を選択して破壊する。 |
「狡猾な落とし穴」の入手方法
入手方法 | |
---|---|
ヴィジョンオブアイス |
「狡猾な落とし穴」の評価
モンスターを2体破壊する
「狡猾な落とし穴」は、自分墓地に罠カードが存在しなければフィールドのモンスターを2体破壊する効果を持つ。
使用するなら、モンスターや魔法でデッキを固めている時、空いた1枠に採用する形を取るといいだろう。
「狡猾な落とし穴」使用時の注意点
自分のモンスターを破壊することもある
「狡猾な落とし穴」は、必ず2枚のモンスターを破壊しなければならない。
相手モンスターが1体、自分の場にモンスターがいない場合は「狡猾な落とし穴」を発動することができない。
自分の場にモンスターがいる場合は発動できるが、自分のモンスターを破壊しなければならない。
「狡猾な落とし穴」を採用できるデッキ
デッキ/評価 | 解説 |
---|---|
トラミッドデッキ【評点】27/35点【解説】 「トラミッド」フィールド魔法を張り替えながら戦うデッキ。相手の使用するカードによってフィールド魔法を張り替えるので、張り替えるカードやタイミングが非常に重要になる。 |
|
呪眼デッキ【評点】25/35点【解説】 「呪眼」モンスターに「呪眼」装備魔法を装備させて戦う。 |
|
芽吹きシンクロデッキ【評点】23/35点【解説】 墓地の「ダーク・ヴァージャー」を特殊召喚してシンクロ召喚に繋げる。レベル6のシンクロモンスターを召喚しやすい。 |
|
DDDデッキ【評点】23/35点【解説】 DDD融合モンスターを展開して攻める |
|
ゼンマイデッキ【評点】18/35点【解説】 ゼンマイラビットの効果を駆使して攻めるエクシーズ軸のビートダウン。「恐牙狼ダイヤウルフ」をフル活用できる。 |
|
電池メンデッキ【評点】17/35点【解説】 「充電池メン」を召喚してモンスターを並べ、一斉に攻撃する。 |
|
海皇デッキ【評点】17/35点【解説】 「深海のディーヴァ」の効果で海竜族を並べ、強力なモンスターを特殊召喚する。 |
|
エレメントセイバーデッキ【評点】17/35点【解説】 「エレメントセイバー」の強力な効果で守りながら戦う。 |
|
ヒーロービートデッキ【評点】16/35点【解説】 レベル4以下の「HERO」を中心に戦うビートダウンデッキ。 |
|
ガーディアンデッキ【評点】15/35点【解説】 「ガーディアン・エアトス」と「ガーディアン・デスサイス」で攻める。「ウェポンサモナー」で必要な「ガーディアン」を手札に加えよう。 |
|
ネフティスデッキ【評点】15/35点【解説】 デッキのカードを手札に加える手段が多い、安定した儀式デッキ。破壊されても復活する「ネフティス」を中心に攻める。 |
|
ディフォーマーデッキ【評点】15/35点【解説】 「ディフォーマー」の展開力を活かして、「パワー・ツール・ドラゴン」を特殊召喚する。 |
|
レッドデーモンズドラゴンデッキ【評点】15/35点【解説】 「レッド・リゾネーター」などで素材を揃え、「レッドデーモン」をシンクロ召喚する |
|
ブリザードワンキルデッキ【評点】14/35点【解説】 後攻1ターン目に「ブリザード・プリンセス」とモンスター1体を場に揃え、直接攻撃によるワンキルを狙う。 |
|
仮面魔獣デッキ【評点】14/35点【解説】 攻撃力が高い悪魔族「仮面魔獣デス・ガーディウス」の召喚を狙うデッキ。切り札を除去されても「遺言の仮面」の効果で相手モンスターを奪える。 |
|
ジェネクスデッキ【評点】12/35点【解説】 「タービン・ジェネクス」の効果で「ジェネクス」モンスターの攻撃力を上げて戦うデッキ。三沢のスキル「動かざること地の如し!」を発動し、攻撃力をさらに上昇させる。 |
|
ラビエルデッキ【評点】12/35点【解説】 「魔轟神」を並べて、「幻魔皇ラビエル」を特殊召喚する。 |
|
デーモンの召喚デッキ【評点】10/35点【解説】 カード名が「デーモンの召喚」として扱われるモンスターを召喚して攻撃する。 |
|
サイレントマジシャンデッキ【評点】9/35点【解説】 「レベルアップ!」や「沈黙の魔術師サイレント・マジシャン」の効果を使って「サイレント・マジシャンLv8」を召喚する。「サイレント・マジシャン」は魔法カードに強いため、速攻魔法が多い対戦環境では大活躍できる。 |
|
無課金Sinデッキ【評点】-/35点【解説】 Sinデッキの無課金構築 |
|
無課金DDDデッキ【評点】-/35点【解説】 DDDデッキの無課金構築 |
|
無課金メガリスデッキ【評点】-/35点【解説】 メガリスデッキの無課金構築 |
「狡猾な落とし穴」の関連カード
「狡猾な落とし穴」と同シリーズのカード
落とし穴と名の付くカード |
---|
二重の落とし穴 |
姑息な落とし穴 |
底なし落とし穴 |
煉獄の落とし穴 |
狡猾な落とし穴 |
異次元の落とし穴 |
粘着落とし穴 |
蟲惑の落とし穴 |
電網の落とし穴 |
大落とし穴 |
落とし穴 |
落とし穴をサポートするカード |
---|
ティオの蟲惑魔 |
アトラの蟲惑魔 |
各カード一覧
▼種類別モンスターカード | |
---|---|
全モンスター一覧 |
通常 |
効果 |
シンクロ |
融合 |
儀式 |
XYZ |
▼レベル別モンスターカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
▼属性別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
炎属性 |
水属性 |
風属性 |
地属性 |
光属性 |
闇属性 |
神属性 |
▼種族別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
ドラゴン |
悪魔 |
海竜 |
機械 |
恐竜 |
獣 |
植物 |
戦士 |
天使 |
雷 |
サイキック |
アンデット |
炎 |
岩石 |
魚 |
昆虫 |
獣戦士 |
水 |
鳥獣 |
魔法使い |
爬虫類 |
サイバース |
▼分類別モンスターカード | ||
---|---|---|
チューナー | デュアル | リバース |
トゥーン | スピリット | ユニオン |
▼種類別魔法カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
魔法カード一覧 |
|||||
通常 |
装備 |
フィールド |
儀式 |
永続 |
速攻 |
▼種類別罠カード | ||
---|---|---|
罠カード一覧 |
||
通常 |
永続 |
カウンター |
▼レア度別カード | |||
---|---|---|---|
Nカード |
Rカード |
SRカード |
URカード |