【モンハンライダーズ】 襲来リオレウス攻略とおすすめパーティ
- 更新日時
モンハンライダーズ(MHR)の襲来リオレウス攻略とおすすめパーティをご紹介。襲来クエストの攻略のコツはもちろん、超級、中級、初級のおすすめパーティも記載。モンハンライダーズの襲来リオレウス攻略の参考にどうぞ。
©CAPCOM
襲来クエスト「リオレウス」の基本情報
襲来リオレウスの詳細
ボス | リオレウス火属性・攻撃型 |
目玉報酬 | ★5リオレウスのタマゴ |
弱点属性 | 上級雷属性-50%・龍属性-50%超級雷属性-25%・龍属性-50% |
状態異常 | 麻痺・睡眠 |
上級か超級クリアで星5リオレウスを入手
難易度「上級」か「超級」をクリアすれば、星5リオレウスが入手可能。リオレウスは「タッグ 攻撃強化・火」を持っており、火属性のライダーと相性の良い優秀なオトモンなので、まずは「上級」をクリアしてゲットしよう。
襲来リオレウス攻略のコツ
雷と龍属性キャラをパーティに編成しよう
リオレウスは雷と龍耐性が-50%なので、雷か龍属性の高火力技を持つキャラをパーティに編成しよう。雷属性キャラなら「伝説の勇者ハルシオン」や「ライラ」、龍属性キャラなら「魔族の王マガツキ」や「暴走マガツキ」が、高威力の属性技を持っているためおすすめだ。
伝説の勇者ハルシオンの評価とおすすめタッグ |
ライラの評価とおすすめタッグ |
魔族の王マガツキの評価とおすすめタッグ |
暴走マガツキの評価とおすすめタッグ |
超級は龍属性の方が攻略向き
超級は、リオレウスの雷属性耐性が-25%に低下するため、龍属性キャラの方が攻略に向いている。ただし、育成が進んでいれば雷属性キャラでも攻略はできるので、手持ちキャラの育成度に応じて採用するキャラを選ぼう。
龍属性のライダー(キャラ)評価一覧 |
雷属性のライダー(キャラ)評価一覧 |
ジンオウガ3体パーティがおすすめ
襲来リオレウス攻略には、ジンオウガ3体パーティがおすすめ。ジンオウガは「電光突進」など使いやすい雷属性技を持ち、火属性耐性が50%あるので被ダメージも半減できる。
攻守ともに適正の高いオトモンなので、オトモン獲得クエストで3体入手し、パーティに編成しよう。
ジンオウガの評価とおすすめタッグ |
オトモン獲得クエスト攻略 |
超級は近距離技でダメージを与える
リオレウス超級では、敵の特性「竜呼の構え」の効果で遠距離技のダメージがほとんどカットされてしまうので、近距離技でダメージを与えよう。
龍属性の近距離技持ちキャラを持っていない場合は、ステータスの高いキャラと「ジンオウガ亜種」でタッグを組むのがおすすめ。破獄烈撃や猛龍煉撃などがリオレウス超級に有効なので、大ダメージを与えられる。
ジンオウガ亜種の評価とおすすめタッグ |
リオレウス超級のおすすめパーティ
アタッカー2+デバッファー1パーティ
タッグA | タッグB | タッグC |
---|---|---|
伝説の勇者ハルシオン |
ライラ |
マリィ[恐龍刀] |
ジンオウガ |
ベリオロス[鋭雷] |
エスターク |
火力 | 火力&デバッファー | デバッファー |
アタッカー2人をマリィ[恐龍刀]で支援して攻略するパーティ。伝説の勇者ハルシオンとライラは、「ギガスラッシュ」や「スパークバースト」などの雷属性技で大ダメージを与えよう。マリィ[恐龍刀]は、「あふれでる瘴気」でリオレウスに防御デバフを付与させる。
ジンオウガの火力が重要になるので、安定して攻略したいなら熟練度を上げてから挑戦するのがおすすめ。
熟練度の上げ方とおすすめの周回場所 |
おすすめの代替キャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
マリアンナ[裂龍剣] |
【龍属性/攻撃型】・トップクラスの龍属性アタッカー ・特性でSP回復量が20%アップ |
魔族の王マガツキ |
【龍属性/攻撃型】・高威力の龍属性技持ち ・攻撃性能に特化したアタッカー |
ナルガクルガ[烈龍] |
【龍属性/支援型】※エスタークの代替キャラ ・攻撃しながら防御デバフを付与できる ・アタッカーとしても活躍できる |
ジンオウガ亜種 |
【龍属性/攻撃型】※ジンオウガの代替キャラ ・高威力の龍属性技持ち ・攻撃ステータスが高い |
リオレウス上級のおすすめパーティ
弱点属性を突いてゴリ押しする
タッグA | タッグB | タッグC |
---|---|---|
伝説の勇者ハルシオン |
マリィ[恐龍刀] |
レオネス |
ジンオウガ |
ジンオウガ亜種 |
ジンオウガ亜種 |
火力 | 火力 | 火力 |
リオレウスの弱点属性の雷、龍属性技で大ダメージを与えて攻略するパーティ。特に伝説の勇者ハルシオンの「ギガスラッシュ」やマリィ[恐龍刀]の「ドラゴンスラッシュ」が強力なため、バッファーの支援がなくても高火力を出せる。
おすすめの代替キャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
免許皆伝クウゴ |
【龍属性/攻撃型】・自己強化できる龍属性アタッカー ・攻撃ステータスが高い |
ラマーシュ |
【雷属性/攻撃型】・高威力かつSP効率の良い雷属性技持ち ・被ダメージ時に確率で反撃する |
リオレウス中級攻略のおすすめパーティ
シノの火力で押し切るパーティ
タッグA | タッグB | タッグC |
---|---|---|
シノ |
アリシア |
サピナ |
ジンオウガ |
ジンオウガ |
リオレイア |
火力 | 睡眠+麻痺 | 回復 |
シノのスキル「疾風蒼雷牙」は高威力の雷属性攻撃。アリシアの「スリーピーバレット」でリオレウスを睡眠状態にし、シノの火力で大ダメージを与えよう。
シノの評価とおすすめタッグ |
リオレウス初級攻略のおすすめパーティ
星4以下のパーティ編成
タッグA | タッグB | タッグC |
---|---|---|
ツバキ |
シノ |
サピナ |
ジンオウガ |
ジンオウガ |
リオレイア |
麻痺 | 火力 | 回復 |
ツバキで自己強化と攻撃を行う
ツバキの役割は攻撃役。ライダー技の「士気高揚」で自身の攻撃力を上げつつ、電光突進でHPを削っていく。メイン攻撃がオトモン技なので、ツバキを所持していなくても他のライダーで代用ができる。
ツバキの評価とおすすめタッグ |
サピナで体力の減ったタッグを回復
サピナは「治癒の妙薬」単体のHPを大きく回復させる優秀なヒーラー。攻撃にSPは使わず、通常攻撃でSPを稼いで常に味方の体力を回復させよう。
サピナの評価とおすすめタッグ |
襲来リオレウスのボス情報
難易度 | 推奨戦力 | 最大HP |
---|---|---|
超級 | 50,019 | 約97,000 |
上級 | 33,960 | 約50,000 |
中級 | 26,517 | 約30,000 |
初級 | 21,510 | 約20,000 |
属性耐性と状態異常耐性
超級
属性耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
100% | 25% | -25% | |||
0% | -50% | - | - |
状態異常耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
100% | 100% | 100% | |||
100% | 80% | 100% | |||
100% | 100% | 100% |
上級
属性耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
100% | 25% | -50% | |||
0% | -50% | - | - |
状態異常耐性 | |||||
---|---|---|---|---|---|
100% | 100% | 100% | |||
100% | 50% | 50% | |||
50% | 100% | 100% |
リオレウスの使用技一覧
初級〜上級 | |
---|---|
竜の加護 | 自身の攻撃と防御を1段階アップ |
炎の五月雨牙 | ランダムに5回火属性ダメージ |
滅火球 | 単体に火属性ダメージ |
超級(HP50〜1%) | |
---|---|
竜の怒り | 自身の攻撃と防御を2段階アップ |
絶炎の五月雨牙 | ランダムに5回火属性ダメージ |
絶火球 | 単体に火属性ダメージ |
王者の爪襲 | 単体に無属性ダメージ+自身の攻撃と速さを1段階アップ |
王覇の竜爪 | 単体に無属性ダメージ+自身の防御と速さを1段階アップ |
リオレウスの特性一覧
竜呼の構え | 遠距離技で受けるダメージが95%減少 |
襲来リオレウスの報酬
初回クリア報酬
超級 | 【称号】炎を争覇せし賢王 |
上級 | 【称号】炎斬り裂く撃墜王 |
中級 | |
初級 |
ミッション報酬
超級 | 相手を全滅させる ┗ ┗ ┗ ┗ |
上級 | 相手を全滅させる ┗ ┗ ┗ ┗ |
中級 | 相手を全滅させる ┗ ┗ ┗ ┗ |
初級 | 相手を全滅させる ┗ ┗ ┗ ┗ |
ランダムドロップ報酬
超級 | |
上級 |
襲来リオレウスの関連記事
襲来クエスト攻略一覧 | |||
---|---|---|---|
リオレウス |
ウルクスス |
ドスイーオス |
ロアルドロス |
ドスジャギィ |
ゲリョス |
イャンガルルガ |
- |