【モンハンライダーズ】戦力の上げ方と優先度
- 最終更新日
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
モンハンライダーズ(MHR)の戦力の上げ方と優先度をご紹介。レベル上げや限界突破、信頼度や加護レベルの上昇による戦力の上げ方を記載。モンスターハンターライダーズの戦力上げの参考にどうぞ。
©CAPCOM
戦力上げの優先度
優先度 | 戦力が上がる要素一覧 |
---|---|
S | ライダーのレベルを上げる |
S | オトモンのレベルを上げる |
S | ライダーの信頼度を上げる |
A | 限界突破をしてレベル上限を上げる |
A | オトモンの熟練度を上げる |
B | 加護レベルを上げる |
B | 装飾品を装備する |
ライダーとオトモンのレベルアップが優先
戦力を上げるには、ライダーとオトモンのレベル上げを優先するのがおすすめだ。レベル上げは、戦力の上昇値が最も高く、新たな技や特性を習得できる場合もあり恩恵が大きい。レベルを上限まで上げたら、限界突破で上限を開放したり、信頼度、加護レベル、装飾品で戦力を底上げしよう。
戦力の上げ方一覧
ライダーのレベルを上げる
ライダーのレベルアップをすると、ステータスが上昇し戦力が総じて上がる。レベル上げは、戦力を上げるうえで最も基本的かつ、最優先で行うべき強化方法だ。強化素材の「ライダー鉱石」は、デイリークエストで効率的に入手できるので、毎日欠かさずにクリアしよう。
ライダー(キャラ)強化のやり方 |
ライダー鉱石の効率的な集め方 |
オトモンのレベルを上げる
ライダーとタッグを組ませるオトモンのレベル上げをすると、ステータスが上がり戦力の増強につながる。ライダーのレベル上げ同様、オトモンのレベル上げも優先的に行おう。オトモンのレベル上げ素材は、「オトモン強化素材クエスト」で効率的に入手可能だ。
オトモン強化素材クエスト攻略 |
オトモン団子の効率的な集め方 |
限界突破でレベル上限を上げる
限界突破をすると、レアリティに関わらず最大でレベル80まで育成可能になり、さらに戦力を上げられる。限界突破をすると、新たな技や特性を習得できる場合もあるので、積極的に行おう。また、特定のライダーは、レベル99まで上げられるのでアイテムを集めて強化しよう。
レベル上限99のライダーとオトモン一覧 |
オトモンの熟練度を上げる
オトモンの熟練度を上げると、オトモンのステータスにボーナスが付与される。すべてのステータスにボーナスがつくので、戦力を大きく上げられる。
熟練度レベルを50にして限界突破をしよう
オトモンの熟練度レベルを50にすれば、レベルを71以上にするために限界突破ができる。限界突破をすれば、すべてのオトモンはレベルを80まで強化ができ、一部のオトモンはレベル99まで強化ができるようになる。一気に戦力を上げられるので、オトモンの限界突破も積極的に行おう。
オトモンの限界突破のやり方 |
ライダーの信頼度を上げる
ライダーの信頼度を上げると、信頼度ボーナスでキャラのステータスが上がり、戦力のアップに繋がる。信頼度によるステータスの上昇値は大きく、戦力のアップには欠かせない要素だ。
都市の加護レベルを上げる
都市の加護レベルを上げると、加護を設定したキャラのステータスが上がり、戦力の上昇に繋がる。加護レベルは、ライダーのレベルを上げるか、ショップやデイリークエストで「護符」を入手すると上げられる。
ゲーム序盤は加護レベル上げない
ゲーム序盤は、無理して加護レベルを上げる必要はない。なぜなら、加護レベルを一気に上げるには、数多くのライダーを所持した上でレベル上げをする必要があるからだ。ゲームを始めたばかりだと、所持ライダーだけでなく育成アイテムも限られているので、無理せずコツコツ上げていこう。
装飾品を装備する
装飾品を装備すると、ライダーのステータスが強化され戦力を上げられる。また、装飾品は、強化するとステータスの補正値が上昇するので、入手したら積極的に強化しよう。装飾品は、闘技大会の報酬として入手可能だ。
闘技大会(闘技場)の攻略と高得点の狙い方 |
戦力計算のやり方
戦力の計算方法
戦力は【ライダーのステータス】+【オトモン倍率】+【装飾品】+【加護】で計算できる。ステータスの内、攻撃・防御・賢さ・速さは2倍した数が戦力として扱われる。
戦力の計算例(ライダー×オトモン)
ステータス | ライダー | オトモン | 能力値 | 戦力 | |
---|---|---|---|---|---|
HP | 1,116 | +196% | 3,304 | ×1 | 3,304 |
攻撃 | 660 | +232% | 2,192 | ×2 | 4,384 |
防御 | 664 | +192% | 1,939 | ×2 | 3,878 |
賢さ | 629 | +227% | 2,057 | ×2 | 4,114 |
速さ | 482 | +211% | 1,500 | ×2 | 3,000 |
タッグの戦力 | 18,680 |
パーティ加入時は、上記戦力に装飾品と加護の戦力を足した数値が、タッグの戦力となる。3タッグ分の戦力がパーティ戦力となり「推奨戦力 SP増量」特性の発動条件になるため、戦力を上げよう。
ライダーのステータスランキング |
オトモンのステータスランキング |
総戦力の概要と上げる時の注意点
総戦力は全ライダーの戦力と装飾品で決まる
総戦力は、全ライダーのタッグ戦力と、装飾品戦力上位300個の合計値で算出される。そのため、総戦力を上げるには多くのライダーとオトモンを育て、装飾品を多く集める必要がある。
総戦力を効率良く上げる時の注意点
対象 | 注意点 |
---|---|
ライダー |
・レアリティ違いの同ライダー(★3〜5)もそれぞれの戦力が総戦力に加算される。⇛イベントキャラの★4も入手・強化する |
オトモン |
・総戦力の計算で使われるのは、各ライダーの所持オトモンの中で、戦力が一番高くなるオトモン。→ライダー1人に複数のオトモンを配置しない |
装飾品 |
・誰が装備しているかは関係ない。 ・300個以下にならないようにする。 |
加護 |
・加護は総戦力に影響しない。 |
総戦力を効率良く上げるためには、ライダー1人に対して強いオトモンを1体ずつ配置しておこう。戦力の高い順に、強いオトモンを1体ずつ配置しよう。
レアリティが多いライダーは総戦力を上げやすい
レアリティが多いライダーは、1体のオトモンを全レアリティで共有している。そのため強いオトモンを配置すると★3〜★5まで同一オトモンで戦力アップできる。
戦力上げのメリット
特性の発動条件を満たす
戦力を上げ、パーティ戦力がクエストの推奨戦力を上回った場合、特性「推奨戦力 SP増量」の発動条件を満たせる。SPの回復量が増えると技を使いやすくなり、クエストを攻略しやすくなる。
総戦力ランキングで毎週報酬が貰える
総戦力を上げると、総戦力グループランキングによって報酬が貰える。総戦力が高くなると、グレードが上がり報酬が豪華になる。
月曜5:00〜日曜日23:59の間で開催
グループランキングは毎週月曜5:00〜日曜日23:59の間で開催される。週に1度は、タッグの組み合わせを変えてランキング上位を目指そう。
実績ミッション達成でオーブを獲得
達成条件 | 報酬 |
---|---|
総戦力が30,000に達成 |
|
総戦力が50,000に達成 |
|
総戦力が70,000に達成 |
|
総戦力が100,000に達成 |
|
総戦力が150,000に達成 |
|
総戦力が200,000に達成 |
|
総戦力が250,000に達成 |
|
総戦力が300,000に達成 |
|
総戦力が350,000に達成 |
|
総戦力が400,000に達成 |
|
総戦力が一定値に到達するごとに、実績ミッションの報酬としてオーブ×100を獲得できる。オーブは、ガチャや期間限定ショップなどで使える貴重なアイテムなので、積極的に戦力を上げて回収しよう。
オーブの集め方と使い道 |
期間限定ショップのおすすめアイテム |
関連記事
ゲームシステム
育成要素
ライダーとオトモンの育成要素 | |
---|---|
ライダー育成要素まとめ | オトモン育成要素まとめ |
ライダー強化のやり方 | 信頼度の上げ方 |
ライダーの限界突破のやり方 | オトモンの限界突破のやり方 |
プレイヤーレベルの上げ方 | 潜在能力の上げ方とメリット |
戦力の上げ方と優先度 | 加護の効果や開放条件 |