序盤のおすすめパル

【パルワールド】序盤おすすめパル

編集者
パルワールド編集部
最終更新日

パルワールド(Palworld)の「序盤におすすめのパル」について解説。序盤に捕まえておくべきパルのおすすめ理由を、拠点、移動、手持ちに分けて掲載しているので、パルワールドをプレイする際の参考にどうぞ。

序盤の拠点おすすめパル

パル 作業適性
モコロン
モコロン
手作業 手作業Lv1 運搬 運搬Lv1 牧場 牧場Lv1 食事量2 ・牧場で羊毛を生産する
・手作業と運搬をしてくれる
ツッパニャン
ツッパニャン
手作業 手作業Lv1 採集 採集Lv1 採掘 採掘Lv1 運搬 運搬Lv1 食事量2 ・適性が多く採掘した石を自分で運べる
・手作業と採集も可能
タマコッコ
タマコッコ
採集 採集Lv1 牧場 牧場Lv1 食事量1 ・序盤から終盤まで牧場で活躍
・卵を生産できる
クルリス
クルリス
種まき 種まきLv1 手作業 手作業Lv1 採集 採集Lv1 ID 伐採Lv1 製薬 製薬Lv1 食事量1 ・序盤から伐採で木を集められる
・種まきと採集で農園を動かせる
エテッパ
エテッパ
種まき 種まきLv1 手作業 手作業Lv1 採集 採集Lv1 ID 伐採Lv1 運搬 運搬Lv1 食事量2 ・序盤から伐採で木を採れる
・農園で生産した物を自分で運べる
ペンタマ
ペンタマ
水やり 水やりLv1 手作業 手作業Lv1 ID 冷却Lv1 運搬 運搬Lv1 食事量2 ・序盤の水やりにおすすめ
・運搬と手作業も可能
タマモ
タマモ
採集 採集Lv1 牧場 牧場Lv1 食事量1 ・牧場でお金やスフィアを生産
・序盤のアイテムが集まったら交代
ンダコアラ
ンダコアラ
手作業 手作業Lv1 採掘 採掘Lv1 運搬 運搬Lv1 食事量2 ・夜も作業可能
・採掘で石を掘れる
ヤミイカ
ヤミイカ
採集 採集Lv1 運搬 運搬Lv2 食事量3 ・夜も作業可能
・序盤では貴重な運搬Lv2
・終盤でも濃縮して活躍
ニャンバット
ニャンバット
採集 採集Lv2 採掘 採掘Lv2 運搬 運搬Lv2 食事量5 ・夜も作業可能
・序盤では貴重な適性Lv2が多い

素材集め用のパルを多めに確保する

素材集め用のパルを多めに確保する

序盤の拠点パルは、素材集め用のパルを多めに確保するのがおすすめだ。序盤では素材を自動で集められると施設の作成や道具作りが楽になるので、発掘や伐採などの作業を持つパルや、手作業と運搬用のパルを中心に用意すると良い。

タマモは序盤でよく使うアイテムを生産

タマモは序盤でよく使うアイテムを生産

序盤のおすすめパルにいるタマモは、序盤でよく使うパルスフィアなどのアイテムを生産してくれる。1体確保して家畜牧場にアサインしておけば、パルスフィアを作る手間が少なくなるのでおすすめだ。

序盤の移動おすすめパル

飛行 サドル解放Lv/おすすめ理由
ホークウィン
ホークウィン
【サドル解放】
Lv15【おすすめ理由】
・低レベルから捕まえられる
・速度は遅いがサドルが作りやすい
・パル濃縮で速度が早くなる
カバネドリ
カバネドリ
【サドル解放】
Lv21【おすすめ理由】
・ホークウィンから乗り換え候補
熱を帯びたタマゴから入手可能
・戦闘面でも活躍可能
地上 サドル解放Lv/おすすめ理由
ツノガミ
ツノガミ
【サドル解放】
Lv12【おすすめ理由】
・二段ジャンプで探索しやすい
・伐採Lv2で木を多く確保可能
ガウルフ
ガウルフ
【サドル解放】
Lv9【おすすめ理由】
・最初の地上移動におすすめ
・スキルで少し移動速度が速い
ライコーン
ライコーン
【サドル解放】
Lv14【おすすめ理由】
・戦闘面で活躍できる
・水属性パル相手におすすめ
・移動速度は速め
グライダー サドル解放Lv/おすすめ理由
ルミカイト
ルミカイト
【サドル解放】
Lv7【おすすめ理由】
・グライダーと同じ性能で使える
・グローブが低レベルで作れる

飛行パルはホークウィンから捕まえる

飛行パルはホークウィンから捕まえる

飛行パルは、ホークウィンから捕まえよう。カバネドリの野良パルはレベルが高く、主な入手方法がフィールドに落ちているタマゴになる。ホークウィンを捕まえてタマゴ周回を行って様々なパルを集めていこう。

地上はツノガミがおすすめ

地上はツノガミがおすすめ

地上のライドパルはツノガミがおすすめだ。二段ジャンプで探索が楽で、飛行パルのホークウィンよりも移動速度が速い。伐採Lv2持ちかつライドしていると木へのダメージが上がり、素材集めにも向いている。

序盤の手持ちおすすめパル

パル パートナースキル/おすすめ理由
キツネビ
キツネビ
だっこファイヤー だっこファイヤー
発動すると、プレイヤーに装備され、火炎放射器と化す。・召喚していると周囲を暖かくする
・序盤から銃のように使える
ネムラム
ネムラム
夢色チェイサー 夢色チェイサー
手持ちにいる間、プレイヤーの近くに出現する。プレイヤーの攻撃にあわせて魔弾で追撃を行う。・首輪作成後手持ちに入れるだけ
・追加攻撃は重複する
ヒノコジカ
ヒノコジカ
小さな種火 小さな種火
手持ちにいる間、炎属性のパルの攻撃力が増加する。・召喚していると周囲を暖かくする
・手持ちに入れるだけで良い
・キツネビと相性が良い
ツッパニャン
ツッパニャン
猫の手も借りたい 猫の手も借りたい
手持ちにいる間、ツッパニャンが荷物を肩代わりして、プレイヤーの所持重量上限が増える。・手持ちにいれるだけで良い
・重量を軽減する
・戦闘向きではない
チョロゾウ
チョロゾウ
癒しのシャワー 癒しのシャワー
発動すると傷によく効く不思議な水を吹き出して、プレイヤーのHPを回復する。・回復が可能
・戦闘向きではない

戦闘用とサポート用のパルを入れておく

戦闘用とサポート用のパルを入れておく

手持ちにおすすめのパルは、戦闘などでメインに使うパルと手持ちに入れておくと効果のあるサポート用パル、移動パルの3種類で構成するのがおすすめだ。拠点にいる間は召喚すると作業してくれるため、追加の拠点パルとして1体召喚しておくと良い。

手持ちに入れるだけのパルは効果が重複

手持ちに入れるだけのパルは効果が重複

手持ちに入れるだけで効果を発揮するパルは、それぞれ効果が重複する。ネムラムなどの追加攻撃を行うパルを複数体入れておくと、ダメージを多く稼げるのでおすすめだ。

パルの捕まえ方

パルを捕まえる手順
1 パルスフィアを入手する
2 パルのHPを減らす
3 パルスフィアを投げて捕まえる
  • 1パルスフィアを入手する

    アイテム 必要素材
    パルスフィア
    パルスフィア
    解放Lv:2 パルジウムの欠片 パルジウムの欠片×1
    木材 木材×3
    石 ×3

    パルを捕まえるためには、パルスフィアが必要。パルスフィアは、フィールド上で拾えるほか、原始的な作業台で素材を消費して作成可能だ。

  • 2パルのHPを減らす

    パルのHPを減らす

    パルスフィアを入手したら、捕まえたいパルのHPを減らそう。パルは、HPを減らせば捕まえやすくなる。

  • 3パルスフィアを投げて捕まえる

    パルスフィアを投げて捕まえる

    パルのHPを減らしたら、パルスフィアを投げて捕まえよう。背後からパルスフィアを当てると、ボーナスが付いて捕まえやすくなるため、パルスフィアを節約したい場合は背後を狙うのがおすすめだ。

パルの捕まえ方

おすすめ記事

パルワールド攻略Wiki パルワールド攻略トップ
序盤の効率的な進め方
序盤の効率的な進め方
序盤におすすめのパル
序盤におすすめのパル
最強パルランキング
最強パルランキング
難易度のおすすめ
難易度のおすすめ
拠点の移動・複数設置
拠点のおすすめ
パル一覧
パル図鑑
効率的なレベル上げ方法
レベルの上げ方
お金の効率的な稼ぎ方
お金の稼ぎ方
牧場にアサインする方法
牧場と配合のやり方
マップ
全体マップ

関連記事

冒険・探索ガイド
序盤の効率的な進め方 ステ振りのおすすめ
レベルの効率的な上げ方 お金の効率的な稼ぎ方
テクノロジーの優先度 古代テクノロジーポイント
取り返しがつかない要素 裏技と小ネタ
重量オーバーの対処方法 ボスの復活時間
人間捕獲のやり方 指名手配の解除方法
セーブのやり方 HP回復のやり方
スタミナの回復方法 時間変更のやり方
夜に行動するメリット スライディングのやり方
リポップ時間一覧 難易度のおすすめ
おすすめ設定と変更方法 コントローラーの設定
デスペナルティの設定 キャラメイクのやり方
世界樹の行き方 PvPはできる?
ストーリーはある? ワールド設定のおすすめ
パル関連ガイド
最強パルランキング 序盤におすすめのパル
配合表検索ツール 配合のやり方
配合時間の短縮方法 配合限定パル一覧
孵化のやり方と速度設定 伝説や希少の継承方法
厳選のやり方 種族値の一覧と仕様
個体値の仕様 個体値MODのおすすめ
パルの捕まえ方 色違いパルの入手方法
ラッキーパルの見分け方 巨大卵の入手方法
パルの効率的な使い方 パルの育て方
限界突破のやり方 パルソウルの使い方
移動速度の上げ方 作業速度の上げ方
属性相性の効果と特徴 ボックス満杯時の対処法
パルを解体する方法 名前変更のやり方
満腹度の回復方法 SAN値の回復方法
瀕死パルの復活方法 病気と怪我の治し方
風邪の治し方 ねんざの治し方
過食症の治し方 胃潰瘍の治し方
骨折の治し方 衰弱の治し方
うつ病の治し方 最強アクティブスキル
アルファパル
拠点ガイド
拠点のおすすめ 拠点おすすめパル
拠点移動のやり方 拠点レベルミッション
拠点作りの配置のコツ 拠点範囲の大きさと仕様
建築のやり方 襲撃の条件と対策方法
アサインのやり方 畑を重ねる方法
支えが足りませんの対処法 階段が置けない時の対処法
エレベーターの作り方 チェストの共有方法
配合拠点のおすすめ 金属拠点のおすすめ
石炭拠点のおすすめ 硫黄拠点のおすすめ
ピュアクォーツ拠点
マップガイド
ファストトラベル フィールドボスの場所
塔ボスの場所と倒し方 クルリス像の場所一覧
タマゴの入手場所 闇商人の場所と捕獲方法
商人の場所と販売アイテム ダンジョンの出現パル
スキルフルーツ 密猟団の場所一覧
手記の場所一覧
アイテム・素材関連ガイド
最強装備の集め方 設計図の入手方法
レジェンダリー設計図 修理のやり方と必要素材
食料の入手方法と使い道 サドルの作り方と装備方法
グラップリングガン
マルチプレイガイド
マルチプレイのやり方 専用サーバーの立て方
おすすめレンタルサーバー サーバー設定のやり方
ホスティング失敗の対処法 ソロとマルチの違い
クロスプレイは可能? パル交換のやり方
ギルドに参加するメリット
製品ガイド
評価とレビュー どんなゲーム?
発売日はいつ? 対応機種の最新情報
PCスペック 実績一覧と入手方法
VRMは対応してる? スマホアプリ版は出る?
MODの導入方法 先行プレイ動画まとめ