神ゲー攻略班のおすすめ記事を紹介! |
---|
神代璃緒ゲットイベント開催! |
リミットレギュレーション発表! |
最強デッキランキング |
遊戯王デュエルリンクスのタッグデュエルトーナメントの攻略と報酬を紹介。大会別パートナーの情報や「絆の挑戦状」の上手な使い方についても記載しているので、イベント攻略の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
タッグデュエルトーナメント関連記事 | ||
---|---|---|
DM杯 |
GX杯 |
5D's杯 |
タッグデュエルトーナメント最新情報
ZEXAL杯が開放!
6月17日 14:00にZEXAL杯が開放。今回のパートナーは天城カイトだ。GX杯のクリアが開放条件なので、まだクリアしていない人は周回デッキを使いGX杯で優勝しよう。
GX杯のおすすめオート周回デッキ |
GX杯が開放!
6月15日 14:00にGX杯が開放。今回の最初のパートナーは天上院明日香だ。3周目までクリアすると、目玉報酬の「銀河の修道師」がゲットできる。オート周回デッキを使って効率よくクリアしよう。
6月13日からスタート!
開催期間 | 2022年6月13日〜21日 13:59 |
「タッグデュエルトーナメント」が復刻開催。KCGT終了後の6月13日からスタートだ。オート周回ができる負担の少ないイベントなので、周回デッキを活用して効率よく進めよう。
前回からの変更点は2つ
大会毎にパートナー変更
パートナー変更まとめ |
---|
DM杯は闇バクラに変更 |
ARC-V杯は赤馬零児に変更 |
5D's杯は十六夜アキに変更 |
今回の変更点はパートナーに関するもののみ。各ワールドの主人公たちが新たにパートナーになった。後日追加予定のGX杯とZEXAL杯の新パートナーについては大会が開放され次第掲載予定だ。
ペンデュラムカードがパートナーと共有
エクストラデッキに表側表示で加わったペンデュラムモンスターカードは、パートナーと共有する仕様に変更。スケールがあればパートナーのターンにも自分のモンスターを利用してもらえるので、早期決着しやすいルールになった。
目玉報酬は効果モンスター2体
注目の新規カード | |
---|---|
銀河の修道師 自身を「フォトン」または「ギャラクシー」XモンスターのX素材にする効果と、カードドローの効果を持っている。ドロー効果発動に際しては、墓地に上記テーマカードが5種類ないと発動できないため、実践で使えるか怪しい性能だ。 |
|
フォーチュンレディ・ファイリー 「フォーチュンレディ」カードの効果で特殊召喚されたら相手モンスターを破壊する効果を持つ。特殊召喚手段が豊富なフォーチュンレディデッキにおける貴重な盤面除去札になる。 |
今回の目玉報酬はUR「銀河の修道師」とSRエクシーズ「フォーチュンレディ・ファイリー」。どちらも既存テーマの強化カードだ。特に、「フォーチュンレディ・ファイリー」は除去効果を持っているので実戦での活躍が期待される。
タッグデュエルトーナメントの概要とルール
タッグデュエルトーナメント概要
タッグデュエルトーナメントは、決められたCPUパートナーと一緒に各種タッグデュエル大会を勝ち抜いていくイベント。今回はARC-V杯、DSOD杯、ZEXAL杯、スペシャル杯と計4種類の大会が開催される。大会ごとに攻略記事を用意しているので、攻略に困った際は参考にしよう。
タッグデュエルトーナメント一覧 | |
---|---|
DM杯攻略 | GX杯攻略 |
5D's杯攻略 | ZEXAL杯攻略 |
ARC-V杯攻略 | スペシャル杯攻略 |
タッグデュエルのルール
タッグデュエルのルールまとめ |
---|
ターン中の動きは通常通り |
デッキ・手札は共有しない |
フィールド・LP・墓地・ペンデュラムゾーンは共有する |
パートナーのターンまでは自分で操作する |
ターン中の動きは通常通り
1ターンのモンスター召喚数やフェイズの進行など、ターン中の動き方は通常のデュエルと変わらない。1ターンに1度しか使えない効果を、「2人分で2回発動」といったことはできないので注意しよう。
デュエルリンクスの決闘ルール |
パートナーとデッキ・手札は共有しない
パートナーと共有できないもの一覧 | |
---|---|
デッキ | エクストラデッキ |
手札 |
タッグデュエルでは、デッキと手札はパートナーと共有しない。そのため、パートナーのデッキを把握しておき、パートナーを活かすカードを使えば有利に戦える。
ただし、デュエル中はパートナーの手札を確認できず、パートナーの挙動も神のみぞ知るところ。モンスターを出しすぎると勝手にアドバンス召喚の素材にされてしまうため注意しよう。
アドバンス召喚のやり方 |
パートナーとLP・フィールドは共有する
パートナーと共有できるもの一覧 | |
---|---|
ライフポイント(6000LP) | モンスター・魔法・罠ゾーン |
墓地 | ペンデュラムゾーン |
除外ゾーン |
フィールドとLP、墓地は共有するので、パートナーが召喚したモンスターをアドバンス召喚のリリースに利用できる。加えて、ARC-Vワールドで実装された「ペンデュラムゾーン」も今回から共有となる。パートナーのペンデュラムスケールを利用して自分のモンスター展開に利用しよう。
ペンデュラム召喚のやり方 |
パートナーのターンまでは自分で操作する
パートナーのターンになったら、デュエルの操作はコンピューターが行うルールだ。つまり、パートナーにターンが回るまでは自分で操作する必要がある。相手の展開を妨害したり、攻撃からモンスターを守ったりするプレイは自分でやらなければならないので注意しよう。
タッグデュエルトーナメントの進め方
「絆の挑戦状」を集めよう
イベントを進めるためには、まずイベント限定アイテム「絆の挑戦状」を集めよう。集めた「絆の挑戦状」を消費して、イベントページから大会に参加できる。
「絆の挑戦状」はCPU戦、対人戦の両方で入手可能。ランク戦とスタンダードデュエリストとのデュエルで集められるが、効率的に集めるならスタンダードデュエリストのオート周回がおすすめだ。
大会に参加してタッグデュエルをしよう
「絆の挑戦状」を集めたら、大会に参加してタッグデュエルに挑戦しよう。大会には3〜4種類のステージがあり、それぞれ1周目はタッグデュエルのパートナーが決まっている。デッキと手札以外はパートナーと共有なので、パートナーのデッキを利用して大会を勝ち抜こう。
コインを集めてガチャを引こう
タッグデュエルを勝ち抜くと、ガチャを引く際に必要な「ガチャコイン」を獲得できる。ガチャコインを消費してガチャを引き、イベント限定のカードやジェムなどのアイテムを入手しよう。ガチャコインはスコア100ごとに1枚に換算され、1回のデュエルで最大80枚まで獲得可能だ。
タッグデュエル攻略のポイント
HARDを選択しよう
デュエル開始時に対戦相手の強さを選ぶが、「HARD」の選択がおすすめだ。どのステージでもパートナーが強いため、まず負けない。初心者の人も安心して選択しよう。
オートプレイがおすすめ
効率的にガチャコインを集めるためには、「オートプレイ」が良い。手動でデュエルする方が安全だが、時短を図るならオートプレイがおすすめ。
オートプレイおすすめデッキ一覧 |
「絆の挑戦状」はスペシャル杯で使おう
一通り大会をクリアした後の余った「絆の挑戦状」は、スペシャル杯に使うと良い。スペシャル杯はイベント中盤から開放されるため、開放前に「絆の挑戦状」を使い切ってしまわないよう注意しよう。
スペシャル杯では報酬としてジェムが貰える他、時間効率が良い。「絆の挑戦状」はスペシャル杯解放後に使い切るのが最も効率的だ。
「挑戦者」と決闘しよう
イベント開始後数日経つと1時間限定で「挑戦者」が出現する。今回の挑戦者は「覇王十代」であり、「E-HERO」デッキを使用する。挑戦者からは他の敵より多くのガチャコイン獲得可能なので、必ず決闘しよう。
E-HEROデッキのレシピと回し方 |
覇王十代の解放条件と報酬一覧 |
タッグデュエルトーナメント報酬
トーナメントのクリア報酬
DM杯のクリア報酬
1周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
ROUND2 | ×50 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | マスクド・ナイトLv5 |
2周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
ROUND2 | ×5000 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | 黒羽の導き |
3周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×3 |
ROUND2 | ×1 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | 黒蠍団召集 |
5D's杯のクリア報酬
1周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
ROUND2 | ×50 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | サイバー・チュチュ |
2周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10000 |
ROUND2 | ×3 |
SEMI-FINAL | ×20 |
FINAL | イモータル・ルーラー |
3周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
ROUND2 | ×1 |
SEMI-FINAL | ×20 |
FINAL | CHキング・アーサー |
ARC-V杯のクリア報酬
1周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
ROUND2 | ×100 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | ドラコニアの翼竜騎兵 |
2周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×1 |
ROUND2 | ×10000 |
SEMI-FINAL | ×20 |
FINAL | EMチェーンジラフ |
3周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×3 |
ROUND2 | ×10 |
SEMI-FINAL | ×20 |
FINAL | フォーチュンレディ・ファイリー |
GX杯のクリア報酬
1周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
SEMI-FINAL | ×3 |
FINAL | ×10 |
2周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | スカーレッド・カーペット |
3周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
SEMI-FINAL | ×20 |
FINAL | 銀河の修道師 |
ZEXAL杯のクリア報酬
1〜2周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
SEMI-FINAL | ×10 |
FINAL | ×10 |
3周目 | |||
---|---|---|---|
ROUND1 | ×10 |
SEMI-FINAL | ×20 |
FINAL | コンプリート 称号 |
ガチャ報酬カード
レア度 | カード | カード情報 |
---|---|---|
銀河の修道師★4 / 光 / 魔法使い / 攻 1500 / 守 600 | ||
スカーレッド・カーペット通常罠 | ||
EMチェーンジラフ★1 / 地 / 獣 / 攻 100 / 守 500 | ||
フォーチュンレディ・ファイリー★2 / 炎 / 魔法使い / 攻 ? / 守 ? | ||
CHキング・アーサー★4 / 地 / 戦士 / 攻 2400 / 守 1200 | ||
ドラコニアの翼竜騎兵★5 / 風 / 鳥獣 / 攻 2200 / 守 200 | ||
黒蠍団召集通常魔法 | ||
フォーチュンレディ・リワインド通常罠 | ||
占い魔女チーちゃん★6 / 地 / 魔法使い / 攻 0 / 守 0 | ||
マグマ・ドラゴン★4 / 炎 / 幻竜 / 攻 1600 / 守 1200 | ||
落とし大穴通常罠 | ||
黄金の邪神像通常罠 | ||
雷ウナギ★3 / 水 / 雷 / 攻 350 / 守 750 | ||
ディフェンド・スライム永続罠 | ||
ドラゴンの宝珠永続罠 | ||
コザッキー★1 / 闇 / 悪魔 / 攻 400 / 守 400 | ||
パトロイド★4 / 地 / 機械 / 攻 1200 / 守 1200 |