【ゴーストオブツシマ】稲荷の祠(狐の巣)の場所一覧とメリット
- 最終更新日
『ゴーストオブツシマ(Ghost of Tsushima)』における「稲荷の祠の場所」について解説。稲荷の祠に導いてくれる狐の巣の場所一覧をはじめ、稲荷の祠の見つけ方や詣でるメリット、トロフィー「心技体」の入手方法も記載しているので、ゴーストオブツシマを攻略する際の参考にどうぞ!
©Sony Interactive Entertainment LLC.
稲荷の祠(狐の巣)の場所一覧
厳原
狐の巣の場所 | 稲荷の祠 |
---|---|
豊玉
狐の巣の場所 | 稲荷の祠 |
---|---|
上県
狐の巣の場所 | 稲荷の祠 |
---|---|
稲荷の祠の見つけ方
狐を追いかける
稲荷の祠は、狐を追いかけると見つけられる。狐がいる場所にはマップ上に狐の巣と表示され、ファストトラベルも可能になるので有効利用しよう。
稲荷の祠を詣でるメリット
護符の枠が解放される
稲荷の祠を詣でると、兵具で装備できる護符の枠が解放される。護符は回復量を増やせるなど、戦いに有用な効果が得られるため、装備枠を増やせるのは大きなメリットになる。
護符の効果一覧とおすすめの護符 |
枠が解放されるほど祠の要求数も多くなる
護符の枠は、解放するほど詣でなければならない社の数も多くなっていく。狐の巣を見つけた際は、稲荷の祠を詣でておこう。
トロフィーを獲得できる
秘湯、和歌、稲荷の祠、稽古台をすべて完了すると、トロフィー「心技体」を獲得できる。トロコンには稲荷の祠のコンプリートが必須なため、狐を見つけた際は必ず追いかけよう。
トロフィー一覧とトロコンのコツ |