毎日やるべきこと

【ゴッズレイド】毎日やるべき日課

編集者
ゴッズレイド攻略班
最終更新日

ゴッズレイド(Gods Raid)の日課について掲載。毎日やるべきことやログインの時間などをまとめているので、ゴッズレイドを進める際の参考にどうぞ。

毎日やるべきこと一覧

毎日やるべきことまとめ
パッケージショップからアイテムを回収する無料分の回収
基本ショップで補充されたアイテムを購入する
戦場の砂時計を使用して在庫を0個にする
20階分輪廻の塔を登る(H2-5クリア後)
天空諸島の書版を全消費する(H5-10クリア後)
デイリーミッションを達成するヴァルハラパス(デイリー/高級)天空諸島
有料アイテムの無料分を消費する英雄/神召喚(ガチャ)各1回クイック遠征(H1-10クリア後)エネルギー100回復(1回)
クランに出席するクランコインを獲得する行動もする
ログイン維持報酬を受け取る3時間アプリを開いたままにする

アイテムリセットやログインの切り替わり時間詳細

ショップからアイテム回収

ショップの回収

ショップやパッケージショップから、毎日補充される無料分を回収しよう。広告の視聴で2回分貰えるアイテムもあるため、回収残しがないようにすると良い。なお、未回収の場合はカテゴリに赤丸が残存するため、赤丸の有無で回収したかを確認するのがおすすめ。

戦場の砂時計を使用

戦場の砂時計

キャンペーンを連戦する時に使用する「戦場の砂時計」は、0時になる前に使い切っておくがおすすめ。0時になると上限の30個まで回復するが、回復量は在庫数によって変動せずに固定なため、気にせずに使い切っておこう。

輪廻の塔に登る

輪廻の塔

チャレンジ内のコンテンツ「輪廻の塔」は、毎日20階のクリアを目指そう。毎日1塔最大20階までしかクリアできないため、無駄にするほど登頂が遅くなる。なお、リセットされるのは階層をクリアした回数なので、登るのが厳しい戦力の場合は時間を費やさなくても良い。

天空諸島を周回

天空諸島ミッション

チャレンジ内のコンテンツ「天空諸島」を周回し、毎日10枚配布される「書板」を使い切ろう。天空諸島の周回に必要な書板は毎日0時の補充もしくはショップでしか増やせず、無料で進めるには毎日コツコツ周回する必要がある。

デイリーミッションの達成

デイリーミッション

毎日16時に切り替わるデイリーや高級、天空諸島ミッションをなるべく達成しよう。高級ミッションの大半はアイテムを消費するが、デイリーミッションと天空諸島ミッションはステージ周回などエネルギー消費で終わる内容が大半なので、少なくとも高級以外は全制覇しよう。

切り替わりミッション報酬

ミッションを切り替える
デイリー 高級 天空諸島
デイリーミッション内容
キャンペーンで6回勝利
迷宮で1回勝利
アリーナで1回勝利
神の神殿に1回挑戦
毎日ログイン1回
クイック遠征報酬受領

デイリーミッションの報酬は英霊霊魂石だ。コモン〜レジェンダリー級の英霊霊魂石10個セットを1つ貰える。

高級ミッション内容
迷宮で4回勝利
輪廻の塔に1回挑戦
神の殿堂に3回挑戦
アリーナで5回勝利
英雄召喚1回
英雄の訓練を1回進行
英雄の進化を1回進行
神召喚1回
神レベルを1回上昇
神スキルを1回進行
装備製作5回
装備強化を1回実行
+4の強化装備を3個完成
+7の強化装備を1個完成
装備分解5個
任意の商品を5回購入
アイテム売却5個
マスタリーを1回解放
クラン寄付を1回進行
クランレイドに1回挑戦
戦術強化を1回進行

※高級ミッションの内容は毎日ランダム抽選

高級ミッションの報酬も英霊霊魂石だ。コモン〜レジェンダリー級の英霊霊魂石10個セットを、高級ミッションなら3つ貰える。

天空諸島ミッション内容
天空諸島内の任意のステージに1回挑戦
天空諸島内の任意のステージに3回挑戦
天空諸島内の任意のステージに5回挑戦
天空諸島内の任意のステージに10回挑戦

天空諸島ミッションを達成すると、天空諸島の交換所で使用する記憶の印章が貰える。達成ミッションによって貰える個数は異なり、全部達成すると毎日240個貰える。

有料アイテムの無料分を消費する

神召喚無料枠

ガチャやクイック遠征など本来はダイヤなど有料アイテムを使用するコンテンツが、毎日1回は無料で行えるので日課として活用しよう。クイック遠征を使用するとどのタイミングでもMAX報酬を受領できるため、時間経過の遠征報酬を受領した後すぐに使用すると効率的だ。

クランに出席する

クラン出席

クランに加入している人は、毎日クランに出席して報酬を受け取ろう。また、クランコインを獲得するため、クランに寄付したり、クランダンジョンに挑戦したりしよう。クランコインは高レアな超越石や戦術書など貴重なアイテムと交換できる。

ログイン維持報酬を受け取る

ログイン維持報酬

16時のログイン切り替わり後にログイン状態を維持し、ログイン維持報酬を全て受け取ろう。ログインを最大3時間維持すれば、大量のエネルギーを獲得できる。なお、ログイン維持報酬はホーム画面の名前下のアイコンで確認できる。

ログイン維持報酬の合計

アイテム 個数
エネルギー 600
ゴールド 90,000
レア英雄の秘薬 30個

※広告も見た場合の合計数

不定期にやるべきこと

不定期にやるべきことまとめ
英雄の修練場の修練を完了させる(N5-10クリア後)
無料獲得分のエネルギーを回収する
遠征の報酬を受領する(H1-10クリア後)
冒険の恩寵を活用する

英雄の修練場の修練を完了させる

英雄の修練場

「英雄の修練場」で設定している英雄の修練を完了させ、再度開始しよう。英雄の修練場は設定した英雄に経験値を付与するコンテンツだが、レベルが1上がったタイミングで自動的に終了するため、定期的に終わっていないか確認する必要がある。

秘薬で調整するのがおすすめ
レベルアップのタイミングが確認できない時間帯の場合は、一度修練を終えて秘薬でレベルアップさせるのがおすすめ。レベルアップ直後に設定すれば、終了までの猶予が伸びる。

英雄の修練場の解放タイミング

解放タイミング
1~2枠目 ノーマル5-10クリア
3枠目 ハード1-10クリア
4枠目 ハード6-10クリア
5枠目 プレミアムパス購入
6枠目 プレミアムパス+購入

無料獲得分のエネルギーを回収する

エネルギー回復

エネルギーは4時間に1回無料で50獲得できるため、なるべく4時間毎に無料分を回収しよう。ステージ周回にエネルギーは必要不可欠であり、やり込むほど枯渇しやすいため、無料分は回収するのがベストだ。

遠征の報酬を受領する

遠征の報酬

遠征は一定時間で累積報酬が最大になるため、満パンになる前に受領する必要がある。報酬が最大になるまでは遠征レベルによって異なり、レベル上がるほど放置できる時間が伸びる。

冒険の恩寵を活用する

冒険の恩寵

キャンペーンで得られる経験値とゴールドの獲得量を増やす「冒険の恩寵」を活用しよう。冒険の恩寵は4時間に1度使用でき、キャンペーンを周回する時に使用すれば効率的に育成と金稼ぎが可能だ。

ログインの切り替わり時間

時間帯 切り替わり/アイテム補充
0時 ・戦場の砂時計が最大値まで回復
・毎日復活する(パッケージ)ショップ内アイテム
・輪廻の塔の残挑戦回数リセット
・クイック遠征の無料分
・アリーナの結果に応じた報酬(名誉の殿堂)
・アリーナの対戦相手リセット無料分
・冒険の恩寵使用回数リセット
・神/英雄召喚の無料分(各ガチャ1回)
16時 ・シーズンログインボーナス
・デイリーミッション
・ログイン維持報酬
・クラン出席報酬
・クランダンジョンの残挑戦回数リセット
・エネルギーの回復上限リセット

切り替わりが0時と16時で2回ある

ガチャ

ゴッズレイドはログインなどの切り替わりタイミングが、毎日0時と16時の2回ある。切り替わる内容は異なるため、遊びたいコンテンツがリセットされるタイミングを覚えておこう。

4時間刻みで復活するボーナスがある

冒険の恩寵の使用やエネルギー50回復のボーナスは、4時間刻みで復活する。特にエネルギーは大半の周回に用いて枯渇しやすいため、復活したら即獲得しよう。

ゴッズレイドお役立ちガイド

初心者攻略記事一覧
序盤の進め方 戦闘画面の見方
戦術の効果とおすすめ編成 毎日やるべき日課
クランでできること チャット機能の使い方
エネルギー回復方法 コンテンツ解放条件
アリーナ編成のコツ 製作のやり方とメリット
遠征のやり方 おすすめ課金パック
ヴァルハラパスの報酬 軍団の栄光の進め方
チャレンジ攻略一覧 マスタリーの解放と効果
戦術効果一覧 クーポン一覧と入力方法
霊魂石の入手方法 神の破片の入手方法
アクセサリーの作成方法 修理のやり方
輪廻の塔の進め方と報酬 迷宮の島の攻略と報酬
神の殿堂の周回方法 ミッションの進め方
天空諸島の進め方と報酬 覚醒のやり方
英雄の超越方法 装備の作成方法
アカウントレベル上げ方 秘密ショップ一覧
クランダンジョン
育成関連記事一覧
神の強化方法 戦闘力の上げ方
英雄の強化方法 訓練のやり方
英雄合成のやり方 英雄の修練場の使い方
タルタロスの仕組み 神の恩寵の集め方
パンドラの箱の集め方 装備強化と超越方法
おすすめ編成と最強部隊 英雄育成優先度
稼ぎ関連記事一覧
ゴールドの稼ぎ方 秘薬の集め方と使い道
超越石の集め方と使い道 ダイヤの効率的な集め方
戦場の砂時計の入手方法 訓練書の入手方法
太陽石の入手方法 強化石の入手方法
戦術書の入手方法 魂の涙の入手方法
マスタリールーンの入手法 保護石の入手方法
鉱石の入手方法と使い道 ハンマーの入手方法
図案の入手方法と使い道

お役立ちガイド一覧