英雄の修練場

【ゴッズレイド】英雄の修練場の効率的な使い方

編集者
ゴッズレイド攻略班
最終更新日

ゴッズレイド(Gods Raid)の英雄の修練場について掲載。英雄の修練場の使い方や枠の開放方法などをまとめているので、ゴッズレイドを進める際の参考にどうぞ。

英雄の修練場とは

放置で経験値を獲得できる育成システム

英雄の修練像

英雄の修練場とはスロットに配置した英雄が、自動的に経験値を得られる育成システムだ。1時間あたり1000経験値を得られ、放置しているだけでレベルを上げてくれる。

レベルアップで一時停止

レベルアップ

放置すればするだけ経験値が累積されるわけではなく、レベルアップした時点で育成が停止される。再度経験値を獲得させたいなら、再開する必要があるため、低レベル帯の育成は数時間置きにチェックすると効果的だ。

セット中の英雄はキャンペーン同行不可

キャンペーン

英雄の修練場で育成している英雄は、キャンペーンのステージ攻略には連れていけない。キャンペーンで使いたい場合は、一度育成枠から外そう。なお、チャレンジやアリーナはセットしたままでも使える。

英雄の修練場の効率的な使い方

神をセットして獲得経験値を増やす

神の経験値ボーナス

ランク 増加率(1時間あたり経験値)
ミシック +50%〜100%
(1,500〜2,000)
エンシェント
(古代)
+100%〜150%
(2,000〜2,500)
アブソリュート +150%〜200%
(2,500〜3.000)

英雄の獲得経験値効率を上げたいなら、神も一緒にセットして祝福効果を発生させよう。神をセットすると1時間あたりの獲得経験値が増え、セットしないで放置するよりも数倍も早く経験値を獲得できる。

高ランクの神は獲得経験値効率が高い

ランク別の獲得ボーナス

高ランクの神になるほど、獲得経験値の増加量が高くなる。神は英雄と異なり、セットしてもキャンペーンに連れて行けるため、部隊への編成を気にせずに高ランクの神を英雄の修練場にセットしよう。

神の超越をしてさらに効率アップ

神の超越

神を超越して星を増やすと、星の数に応じて育成速度が+10%ずつ増える。未強化のアブソリュート神は+150%だが、最大まで超越すると+200%となるため、可能な限りアブソリュートの超越した神をセットしよう。

英雄の修練場の開放方法

開放方法
1枠目 ノーマル5-10をクリア
2枠目 クランに加入
3枠目 ハード1-10をクリア
4枠目 ハード6-10をクリア
5枠目 プレミアムパスを購入
6枠目 プレミアムパス+を購入

キャンペーンをクリア

英雄の修練場はキャンペーンのノーマル5-10をクリアすると開放される。開放されたばかりは1枠しか空いてないが、ハード1-10とハード6-10クリアで1枠ずつ英雄をセットできる枠が増える。

クランに加入

クランに加入している間は、英雄をセットできる枠が1つ開放される。脱退すると即座に使えなくなるので、クランを変更する時は育成がストップしても良いタイミングで行おう。

ヴァルハラパスを購入する

英雄の修練場の5と6枠目は、「プレミアムパス(ヴァルハラパス)」を購入すると解放される。課金枠といっても、英雄の育成速度は無料で開放される枠と変わりないが、放置で育成できる英雄を増やしたい場合は購入するのも良い。

ゴッズレイドお役立ちガイド

育成関連記事一覧
神の強化方法 戦闘力の上げ方
英雄の強化方法 訓練のやり方
英雄合成のやり方 英雄の修練場の使い方
タルタロスの仕組み 神の恩寵の集め方
パンドラの箱の集め方 装備強化と超越方法
おすすめ編成と最強部隊 英雄育成優先度
初心者攻略記事一覧
序盤の進め方 戦闘画面の見方
戦術の効果とおすすめ編成 毎日やるべき日課
クランでできること チャット機能の使い方
エネルギー回復方法 コンテンツ解放条件
アリーナ編成のコツ 製作のやり方とメリット
遠征のやり方 おすすめ課金パック
ヴァルハラパスの報酬 軍団の栄光の進め方
チャレンジ攻略一覧 マスタリーの解放と効果
戦術効果一覧 クーポン一覧と入力方法
霊魂石の入手方法 神の破片の入手方法
アクセサリーの作成方法 修理のやり方
輪廻の塔の進め方と報酬 迷宮の島の攻略と報酬
神の殿堂の周回方法 ミッションの進め方
天空諸島の進め方と報酬 覚醒のやり方
英雄の超越方法 装備の作成方法
アカウントレベル上げ方 秘密ショップ一覧
クランダンジョン
稼ぎ関連記事一覧
ゴールドの稼ぎ方 秘薬の集め方と使い道
超越石の集め方と使い道 ダイヤの効率的な集め方
戦場の砂時計の入手方法 訓練書の入手方法
太陽石の入手方法 強化石の入手方法
戦術書の入手方法 魂の涙の入手方法
マスタリールーンの入手法 保護石の入手方法
鉱石の入手方法と使い道 ハンマーの入手方法
図案の入手方法と使い道

お役立ちガイド一覧