鬼ヶ島討ち入りナミのバナー

【バウンティラッシュ】鬼ヶ島討ち入りナミの評価とメダル・サポート編成

編集者
バウンティラッシュ攻略班
最終更新日

バウンティラッシュのキャラ「鬼ヶ島討ち入りナミ」の評価ページです。おすすめのメダルやサポート編成についても解説しているので、キャラ育成の参考にどうぞ。

ナミ(鬼ヶ島)の関連記事
鬼ヶ島バウンティフェス 討ち入りナミメダル

キャラクター評価一覧

総合評価

鬼ヶ島討ち入りナミのバナー

総合評価点 6.4 / 10点
みんなの評価点
タイマン評価 Aランク
サポート評価 普通
扱いやすさ 上級者向け

リーグ勝率は環境次第

鬼ヶ島ナミのリーグ勝率は、かなり環境に左右される。状態異常無効特性を持つキャラばかりの環境ではほぼ活躍機会がない。反面、状態異常が効くキャラは攻撃力を上げる餌にできるため、感電が効きやすい環境においては高火力アタッカーとしてチームの勝利に貢献できる。

タイマン性能は環境次第

鬼ヶ島ナミのタイマン性能は環境によって大きく変わる。感電付与で攻撃力を上げるため、状態異常が効きやすい環境だとK.O.率が高くなる。一方、感電が効きづらい環境だと攻撃力を上げにくいためタイマン性能は低くなりがちだ。

サポート評価は普通

鬼ヶ島ナミのサポート評価は高くも低くもない。持っているタグが「アタッカー」「麦わらの一味」「新世界」と汎用性が高いのは評価ポイント。一方で、タグ数が決して多いわけではないがのマイナスポイント。サポート編成に採用する価値はあるが、優先して育成するようなキャラではない。

扱いやすさは上級者向け

鬼ヶ島ナミの扱いやすさは上級者向けという評価。感電を付与することとスキル1を安全に撃つことが使いこなすための条件となるため、環境やステージによっては扱いが難しい。加えてアタッカーのため立ち回りでも頭を使う点も初心者にはハードルが高い。使いこなすには相当な練習が必要なキャラだ。
最強キャラランキング

強い点まとめ

ナミ(鬼ヶ島)の強い点
敵を感電させるほど火力が上がる
不意打ちに使えるスキル1が強力
透明状態で敵の攻撃を受けにくい

敵を感電させて火力を上げられる

感電で火力アップ

鬼ヶ島ナミは、敵を感電させて火力を上げられる点が良い。1回の感電で15%攻撃力を上げられるため、スキルを当てられれば序盤から高火力で攻められる。

不意打ちに使えるスキル1が強力

不意打ちに使えるスキル1「雷霆」が強力。スキルが発動すると、ゼウスが遠距離の敵に向かって攻撃し感電させる。ステージによっては完全な死角から攻撃できるため、旗を取ったり守ったりする味方をサポート可能だ。

透明状態で敵の攻撃を受けにくい

透明状態

透明状態で敵の攻撃を受けにくいのも評価ポイント。鬼ヶ島ナミは、ジャスト回避を成功させると5秒間透明状態になれる。透明状態中は敵から見えなくなるため、苦手な敵と対面した際のエスケープ手段として便利だ。

弱い点まとめ

ナミ(鬼ヶ島)の弱い点
スキル1操作中が無防備
状態異常が効かない環境だと弱い

スキル1操作中が無防備

鬼ヶ島ナミは、スキル1でゼウスを捜査している間無防備なのがマイナスポイント。よろけ・ダウン・ふっとばし無効がいずれもないため、敵に近寄られると通常攻撃でスキルを解除されてしまう。

弱点を対策するには?

スキル1の発動場所を工夫するのが主な対策。敵の遠距離攻撃をくらいにくい障害物の影からスキルを使うのが良い。

状態異常が効かない環境だと弱い

感電付与で攻撃力増加

状態異常が効かない環境だと弱いのも鬼ヶ島ナミのマイナスポイント。ナミは敵に感電を付与することで攻撃力を上げていくため、感電そのものが効きづらい環境ではアタッカーとしての役割を果たしづらい。

弱点を対策するには?

基本的に、状態異常が入るキャラに粘着して攻めるしか対策は無い。他には、スキル2中心で攻めていくのもおすすめ。スキル2が防御力無視でダメージを入れられるため、メダルでスキル2の回転率を上げていこう。

おすすめメダル編成

おすすめ
強化パラメータ
攻撃力(70%)
防御力(70%)
体力(18%)

スキル1短縮型【マリンフォードタグ】

スキル1短縮型【マリンフォードタグ】
JETロケットメダルのアイコン
JETロケットメダル
グリフォンメダルのアイコン
グリフォンメダル
ティーチメダルのアイコン
ティーチメダル
発動固有特性
JETロケットメダル 自チームのお宝確保数が敵チームより少ないとき、スキル1のクールタイム短縮速度が13%増加する
グリフォンメダル 敵をK.O.したとき、スキル1のクールタイムを8%短縮する
ティーチメダル 自チームのお宝エリアにいるとき、スキル1のクールタイム短縮速度が13%増加する
発動タグ 発動セット効果
マリンフォード頂上戦争 【3セット効果】
スキル1のクールタイム短縮速度が20%増加する
船長 【3セット効果】
奪取速度が20%増加する
最悪の世代 【2セット効果】
自チームのお宝確保数が敵チームより少ないとき、与えるダメージが7%増加する

タグと固有特性でスキル1を超短縮

タグ効果と固有特性でスキル1を超短縮するメダル編成。自陣で戦闘したり、敵をKOするとスキルのクールタイムが短縮する。「マリンフォード頂上戦争」タグの3セット効果でさらにクールタイムを短縮しているため、スキル1を高回転で回したいキャラ向けの編成だ。

メダルの関連記事

メダル代用候補検索ツール
代用メダル検索ツール
おすすめメダル編成のアイキャッチ
最強メダル編成
メダル一覧のアイキャッチ
メダル一覧
メダルタグ一覧
メダルタグ効果一覧
特性継承アイキャッチ
特性継承のやり方
継承専用メダル
継承専用メダル
メダルポイント交換所
メダルポイント交換所

おすすめサポート編成

状態異常延長型【赤】

重要キャラタイプ キャラタイプ効果
超人系能力者 体力が50%以下のとき、クリティカルで与えるダメージが20%増加する
新世界 苦手属性の敵に与えるダメージが15%増加する
船長 体力が50%以下のとき、キャラタイプ「遠距離通常攻撃」のキャラの通常攻撃でよろけるのを100%の確率で防ぐ体力が30%以下のとき、キャラタイプ「遠距離通常攻撃」のキャラの通常攻撃で受けるダメージが20%減少する
王下七武海 体力が50%以上のとき、状態異常付与時の効果時間を30%延長する

状態異常持ちの赤アタッカー向け編成

状態異常延長型は、通常攻撃やスキルで状態異常を付与できる赤アタッカー向けの編成。キャラタイプ「王下七武海」を最大Lvまで発動させることで、状態異常の付与時間を延ばせる。敵の行動封じながら高火力で一気にKOを取りやすいのが強みだ。

赤属性の七武海は組みづらい
赤属性で「王下七武海」を6体揃えるのは難しい。超フェスの「黒ひげ」を入れても5体しかいないため、他属性の七武海を出張させる必要があります。強化したい他のキャラタイプを軸に選びましょう。

サポート編成の関連記事

サポート編成
サポート編成検索ツール
サポート編成アイキャッチ
サポート優秀キャラ一覧
キャラタイプ一覧
キャラタイプ効果一覧
オーバーブースト
オーバーブーストやり方

基本情報

ステータス

鬼ヶ島討ち入りナミのアイコン 【初期グレード】★4
【属性】赤属性
【スタイル】 アタッカー アタッカー
【ガチャタイプ】フェス限
【チームブースト】
攻撃力ブースト 攻撃力ブースト

パラメータ

キャラ総合力 11372 (98位/290位)
体力 8904 (219位/290位)
攻撃力 2410 (20位/290位)
防御力 2140 (179位/290位)
クリティカル +11.00%

生成メダル

ドロップメダル 特性 / 強化パラメータ / タグ
討ち入りナミメダルのアイコン
討ち入りナミメダル
【固有特性】
体力が70%以上のとき、受けるダメージが5%減少する【強化ステータス】
体力、クリティカル、感電状態短縮【タグ】
麦わらの一味航海士ワノ国

キャラタイプ効果

キャラタイプ 効果(Lv.600)
アタッカー 攻撃力が200増加するクリティカルで与えるダメージが5%増加する
新世界 苦手属性の敵に与えるダメージが15%増加する
麦わらの一味 クリティカルで受けるダメージが30%減少する

タグ効果一覧|キャラタイプ編

ナミ一覧

ナミ(ホールケーキ)のアイコン
ナミ(ホールケーキ)
REDナミのアイコン
REDナミ
おナミのアイコン
おナミ
ナミ(水着)のアイコン
ナミ(水着)
ナミ(花嫁)のアイコン
ナミ(花嫁)
ナミ(2年後)のアイコン
ナミ(2年後)
ナミ(天候棒)のアイコン
ナミ(天候棒)
ナミ(麦わらの一味)のアイコン
ナミ(麦わらの一味)
ナミ(鬼ヶ島)のアイコン
ナミ(鬼ヶ島)

キャラクター一覧

スキルと特性

スキル

スキル名 効果 / クールタイム
雷霆のアイコン
雷霆
【スキル効果】
1段目:スキル攻撃力 73
1~3段目:感電 (長)発動確率100%
1~3段目:感電 (長)効果時間 6秒
1~3段目: 感電 (長)ダメージ100/1秒
2段目:スキル攻撃力 132 (最大3連続ヒット)
3段目:スキル攻撃力 73スキルクールタイム:29秒
スキル説明文
遠距離にいる一定範囲内の敵にダメージを与えて一定確率で感電状態を付与する。さらに、遠距離にゼウスを出現させる。
スキルボタンを押している間ゼウスを移動させることができ、ゼウスの近距離にいる敵にダメージを与えて一定確率で感電状態を付与する。
一定時間経過するか、スキルボタンを離すと、ゼウスの中距離にいる一定範囲内の敵にダメージを与えて一定確率で感電状態を付与する攻撃が発生し、ゼウスは消失する。スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る。

「雷霆」の性能と評価

「雷霆」の性能
射程距離 遠距離 射程範囲 手動操作
無敵状態 よろけ無効
状態異常 感電状態 ふっとばし
川越え 障害物貫通
防御力無視 ダメ減無視
弱体化付与 その他 -
「雷霆」の評価
スキル威力 低い ジャスト回避 やや簡単
クールタイム 平均的 移動距離 不動

スキル名 効果 / クールタイム
"雷光槍"="テンポ"のアイコン
"雷光槍"="テンポ"
【スキル効果】
1段目:スキル攻撃力 509 (防御力無視)
1段目: 障害物貫通
1段目: 感電 (長) 発動確率 100%
1段目: 感電 (長) 効果時間 6秒
1段目: 感電 (長) ダメージ100/1秒スキルクールタイム:39秒
スキル説明文
遠距離にいる一定範囲内の敵にダメージを与える。さらに、ダメージを与えた敵に一定確率で感電状態を付与する。
ダメージは防御力を無視して与えられる。
攻撃は障害物を貫通する。
スキル発動から一定時間よろけ無効効果を得る。

「"雷光槍"="テンポ"」の性能と評価

「"雷光槍"="テンポ"」の性能
射程距離 近距離 射程範囲 直線
無敵状態 よろけ無効
状態異常 感電状態 ふっとばし
川越え 障害物貫通
防御力無視 ダメ減無視
弱体化付与 その他 -
「"雷光槍"="テンポ"」の評価
スキル威力 平均的 ジャスト回避 普通
クールタイム 平均的 移動距離 不動

特性

キャラ特性
ジャスト回避時に、自分に透明(短)状態を5秒間付与する自分が透明(短)状態のとき、移動速度が20%増加する(重複不可)体力が30%以上のとき、敵からK.O.されるダメージを受けても残り体力1で耐える(体力が1のときは無効)

根性特性で若干場持ちが良い

鬼ヶ島ナミは根性特性を持っており若干場持ちが良い。敵から致命傷を喰らっても体力1で耐えられる。ジャスト回避による透明化でエスケープもしやすいため、味方のブースト前でなんとか耐えたい時に効果を発揮する特性だ。

特性1
敵を感電状態にしたとき、攻撃力が15%増加する(最大75%まで増加して、K.O. されるとリセットする) かつ 体力が15%回復する体力が70%以上のとき、受けるダメージが30% 減少する かつ アタッカーから受けるダメージが20%減少する

アタッカーに強い

鬼ヶ島ナミはアタッカーに強い。アタッカーから受けるダメージが20%減少する特性を持っている。加えて、体力が70%以上の時は被ダメージ30%減少特性もつくため、アタッカー同士の戦いでは有利を取りやすい。

バフ特性が優秀

鬼ヶ島ナミはバフ特性が優秀。敵を感電状態にすると攻撃力が最大75%までアップし、体力も都度15%回復する。遠距離攻撃が得意なので、離れたところから安全に自身を強化可能だ。

特性2
アタッカーに攻撃したとき、敵に付与されている一定時間対象を強化する状態異常を解除する(この特性が発動するときに敵に付与される状態異常も無効化する) (無敵状態は除く) かつ スキル2のクールタイムを5%短縮する回避のクールタイム短縮速度が50%増加する

アタッカーの強化状態解除が可能

強化状態解除が刺さるキャラ
緑アタッカー
REDシャンクス
REDシャンクス

アタッカーの強化状態を解除できる特性が優秀。例えば、覇気状態中は手がつけられないREDシャンクスの強化を解除できる。同時にスキル2のクールタイムを短縮できるのも魅力。敵のバフを剥がしつつ、スキル回転率が良くなる便利な特性だ。

回避の回転率が良い

回避の回転率が良いのも注目すべきナミの特性。回避のクールタイム短縮速度が50%増加するため、頻繁に回避が使える。複数の敵を同時に相手するのに向いている特性だ。

ブースト特性
クリティカルで与えるダメージが20%増加する

クリティカルメダルと相性が良い

鬼ヶ島ナミのブースト特性は、クリティカルメダルと相性が良い。ブースト特性でクリティカルダメージが20%増加するため、クリティカルの発生率を高めるメダルを装備しておけば大ダメージが期待できる。

キャラ特性検索ツール

攻略班からのお知らせ

みんなの最強ランキングを導入

最強キャラランキング

「最強キャラランキング」記事内に「みんなの最強ランキング」を導入。リストにあるキャラの評価点をユーザーが採点し、平均評価点に基づきランキングを作成する。毎日更新されるランキングなので、投票に参加してみよう。

みんなの最強キャラランキング

ゲーム部員募集中

ゲーム部員

バウンティラッシュでは、ゲームの専門知識をご提供いただけるゲーム部員を募集中。ランキングを始めとしたキャラ評価やプレイ動画を提供可能な方は、応募条件を確認の上フォームから応募してみよう。

ゲーム部員募集要項

次に読みたい記事

攻略班のアイコン 攻略班 ここまでお読みいただきありがとうございます!キャラ育成に関心のある人は「最強キャラ育成に役立つ記事」を、今後登場するキャラが気になる人は「新キャラ&ガチャの予想記事」を、キャラの各種ランキングを見たい人は「ランキンング記事一覧」を合わせてご覧ください☺️

最強キャラ育成に役立つ記事

おすすめメダル編成
メダル編成のおすすめ
サポート編成アイキャッチ
サポート編成のおすすめ

新キャラ&ガチャの予想記事

おすすめガチャアイキャッチ
ガチャ評価と次回予想
新キャラ予想アイキャッチ
新キャラ予想

ランキンング記事一覧

最強ランキングアイキャッチ
最強キャラランキング
リセマラランキングアイキャッチ
リセマラランキング
最強パーティ編成
最強パーティTOP5