【Dune】初心者必見!序盤の効率的な進め方
- 最終更新日
Dune:Awakeningの「序盤の効率的な進め方」を解説。デューン アウェイクニングの初心者が覚えておくべき知識に加え、序盤の流れや効率的な進め方についても掲載しています。
序盤の流れ
1 | キャラメイク後クラスを決定する |
2 | プロテウス号の墜落をクリアする |
3 | ストーリークエストを進める |
-
1キャラメイク後クラスを決定する
まずはキャラメイクを行い、イベント選択肢でクラスを決定しよう。ストーリーを進めて契約をクリアすれば、すべてのクラスを解放できるため、移動時に有用な能力を持つベネ・ゲセリットやトルーパーを選ぶのがおすすめだ。
キャラメイクのレシピとコツ クラス一覧と初期クラスのおすすめ -
2プロテウス号の墜落をクリアする
キャラメイクとクラスの選択が終わったら、最初のストーリークエスト「プロテウス号の墜落」をクリアしよう。プロテウス号の墜落は超基本的なチュートリアルを兼ねたクエストであり、アイテム入手やクラフト、水分補給のやり方や戦闘のコツなどを学べる。
プロテウス号の墜落の攻略チャート 戦闘のコツとテクニック -
3ストーリークエストを進める
プロテウス号の墜落をクリアしてハガ盆地南部に着いたら、ストーリークエスト「新たなはじまり」を進めていこう。新たなはじまりはチュートリアルの延長とも言えるクエスト群であり、砂漠におけるサバイバルの基本を学べる。
ストーリークエストを進めていくと、行ける場所や受注できる契約、クラフトできる設備や施設が増えていく。特に、ストーリー進行が条件になっているクラフトが非常に多いため、行き詰まるまでストーリーを進めていくのがおすすめだ。
ストーリークエストと契約一覧
序盤の効率的な進め方
新しいクラスを解放する
クラス | 解放条件/特徴 |
---|---|
トルーパー |
解放条件 契約「試験場」特徴 ・重火器の扱いが得意 ・手榴弾や重力系の投擲物を扱える |
惑星学者 |
解放条件 契約「微細フィルムを回収する」特徴 ・サバイバル関連の特性を習得可能 ・能力とテクニックは少ない |
ハガ盆地南部に着いたら、ストーリークエストを進めつつ、新しいクラスを解放しよう。ハガ盆地南部では、トルーパーと惑星学者を解放する契約を受注可能だ。トルーパーは機動力の高い能力「シガワイヤーの鉤爪」が特に有用であるため、優先的に契約をクリアすると良い。
クラス一覧と初期クラスのおすすめ |
その他のストーリークエストも進める
効率的に進めるために、「その他」カテゴリのストーリークエストも進めよう。その他カテゴリのクエストは、ストーリークエストで触れられていない部分のチュートリアルを行ってくれるクエスト群だ。
特に、ハガ盆地南部からヴァーミリウス山峡に入るまでに、「基地の移動」を終わらせておくのがおすすめ。ハガ盆地南部の基地を放棄する際に、建造物を効率的に移動可能になる。
クエストと契約一覧 |
拠点建設のやり方とおすすめの場所 |
初心者が覚えておくべきこと
日陰を移動する |
砂漠は最短距離で移動する |
拠点は岩場付近に建設する |
金属や植物繊維は用途が多い |
血液バッグを常に携帯する |
リュックサックの空きを確保する |
乗り物は基地内で保護する |
戦闘は人数不利にならないよう立ち回る |
死亡時は疑似ファストトラベルできる |
日陰を移動する
日の当たる場所に長く留まると熱中症になるため、日陰を移動するのがおすすめ。熱中症になると水分の消費量が増え、水分不足によるスタミナや最大HPの低下、水分0によるHPの継続的な減少などのリスクが高まる。
メニューを開く際に注意が必要
メニューを開いている間も時間の経過は止まらないため、メニューを開く際に注意が必要。アイテムの整理やマップの確認などは、日陰で行うのがおすすめだ。
マップアイコンの解説と地図の作成方法 |
砂漠は最短距離で移動する
砂漠を移動する際は、最短距離になるルートを移動しよう。砂漠を移動すると、無敵の敵性生物「サンドワーム」に襲われる危険がある。サンドワームによって死亡すると、リュックサックの中にあったアイテムをすべてロストしてしまう。
サンドワームの対処法と死亡時のデメリット |
死亡のデメリットと重症の対処方法 |
拠点は岩場付近に建設する
拠点は、岩場の近くに建設しよう。岩場から離れた場所では、拠点に出入りするたびにサンドワームの脅威に晒されてしまう。また、多くの素材は岩場付近に生成されるため、岩場に近いほど使いやすい拠点になりやすい。
サンドワームの対処法と死亡時のデメリット |
拠点建設のやり方とおすすめの場所 |
金属や植物繊維は用途が多い
金属や植物繊維は用途が多いため、見かけたら必ず回収しよう。特に、金属は要求される量が多いので、鉱石を見かけるたびにコツコツ集めておくのがおすすめだ。
回収した金属の入手方法と使い道 |
植物繊維の入手方法と使い道 |
血液バッグを常に携帯する
血液バッグは、水分を確保するうえで非常に重要であるため、常に携帯しよう。血液バッグに入れた血液を浄化すれば、飲用可能な水を入手できる。血液バッグから直接水分補給も可能だが、HPの上限が下がってしまうため、緊急時の使用に留めると良い。
水の入手方法と保管のやり方 |
リュックサックの空きを確保する
探索に行く際は、不要なアイテムを収納に入れ、リュックサックの空きを確保しておこう。リュックサックには35種類のアイテムしか入らないうえ、重量による制限も存在する。回収予定の無い素材や貴重品は拠点の収納に保管しておき、身軽な状態で探索するのがおすすめだ。
拠点建設のやり方とおすすめの場所 |
乗り物は基地内で保護する
乗り物は、領土の範囲内に置き、シールドで保護しよう。保護されていない乗り物は砂嵐によるダメージを受け、時間の経過とともにダメージを受けてしまう。
乗り物の入手方法と改造のやり方 |
戦闘は人数不利にならないよう立ち回る
戦闘では、常に人数有利の状況を作るように立ち回ろう。一度に多数の敵と戦うと、攻撃中の隙にダメージを受けやすい。能力を駆使して敵の数を減らし、最低でも1対1で戦うよう心がけるのがおすすめだ。
戦闘のコツとテクニック |
死亡時は疑似ファストトラベルができる
死亡時にはお金とアイテムの一部をドロップするが、装備はドロップしない仕様を利用し、擬似的なファストトラベルが可能。ただし、回収しなかったアイテムはロストするうえ、装備の耐久性も減るため、基本的には乗り物による移動を行うのがおすすめだ。
死亡のデメリットと重症の対処方法 |
ファストトラベルのやり方とデメリット |
Duneのお役立ちガイド関連記事
初心者ガイド
序盤の効率的な進め方 | キャラクリのレシピとコツ |
戦闘のコツとテクニック | 拠点建設のやり方 |
水分補給と保管のやり方 | 乗り物の入手方法 |
サンドワームの対処法 | 死亡の仕様とデメリット |
地図の作成方法 | PvPとPvEの仕様 |
ファストトラベルのやり方 | ソロプレイできる? |
バギーの入手方法 |
製品情報ガイド
評価レビューと感想 | 推奨スペックと確認方法 |
対応機種一覧 | リリース日と先行プレイ |
エディションの違いと特典 | クロスプレイはできる? |
サーバーのレンタル方法 | おすすめのサーバー |
実績の入手方法一覧 |