【Dune】ジャバル・エイフリート&ハガ峡谷の攻略チャート
- 最終更新日
Dune:Awakeningのクエスト「ジャバル・エイフリート&ハガ峡谷」を解説。デューン アウェイクニングストーリーの詳細な攻略チャートはもちろん、ジャバル・エイフリートとハガ峡谷のサブクエストについても掲載しています。
ヴァーミリウス山峡 | 防嵐壁&オーダム |
ジャバル・エイフリート&ハガ峡谷の概要
ヴァーミリウス山峡を越えた先のクエスト
ジャバル・エイフリート&ハガ峡谷は、ヴァーミリウス山峡から北側と東側の砂漠を越えた先で発生するストーリークエスト。出現する敵はヴァーミリウス山峡よりも強くなっているため、ヴァーミリウス山峡のクエストを終わらせてから進むのがおすすめだ。
メインストーリークエストである「フレメンを見つける」を進めると、クエストが追加される。「戦争の武器その2」を進めて装備を強化しつつ、理性の験しも並行してクリアしていこう。
フレメンを見つけるの攻略チャート|理性の験し |
ストーリークエストと契約一覧 |
ジャバル・エイフリート&ハガ峡谷の攻略
特殊ファブリケーターの攻略チャート
1 | サバイバルファブリケーターを研究して建設する |
2 | ホルツマンシールドMk3を研究して製造する |
3 | 乗り物ファブリケーターを研究して建設する |
4 | サンドバイクブースターMk3を研究して製造する |
5 | 武器ファブリケーターを研究して建設する |
6 | 職人のキンジャールを研究して製造する |
7 | 衣服ファブリケーターを研究して建設する |
8 | 奴隷商の保水スーツを製造する |
建築物は取り壊せば全素材が返還される
各種ファブリケーターを作成するための素材が足りない場合は、「取り壊す」をすれば作成に必要な素材がそのまま返還される。 各種ファブリケーターの必要素材は全て同じなので、返還された素材を使えば全種のファブリケーターを建設できる。
製造はインベントリに入れればクリア可能
ホルツマンシールドMk3やサンドバイクブースターMk3などは、製造しなくてもインベントリに入れればクリア扱いとなる。探索中の入手物、フレンドの所持品などで同名の物があればインベントリに入れてクリアするのもありだ。
奴隷商の保水スーツは一式必要になる
「奴隷商の保水スーツを製造する」は、頭から足までの4部位全てのシリーズ防具を入手しないと完了にならない。鋼インゴットやシリコンブロックなどを集めて作成するか、所持している人から借りるなどしてクリアしよう。
より大きな収穫のためにの攻略チャート
1 | バギーMk3の組み立てを研究する |
2 | バギーMk3のパーツを製造する |
3 | 溶接トーチで組み立ててバギーに乗る |
製造には乗り物ファブリケーターが必要
バギーの部品製造は、通常のファブリケーターではできない。乗り物ファブリケーターが別途必要になるので、バギーを製造したい場合は研究・製造しよう。
素材で水が大量に必要
バギーMk3の必要素材 | |
---|---|
水 | 合計:19,380【内訳】 ・パーツ製造で+855 ・コバルトペーストで+6150 ・鉄インゴットで+4125 ・鋼インゴットで+8250 |
鋼のインゴット | 合計:165【関連素材】 ・鉄インゴット×165(鉄鉱石×660) ・炭素×660 |
高度なサーボク | 合計:89 |
コバルトペースト | 合計:82 |
装甲板 | 合計:26 |
粒子コンデンサ | 合計:50 |
複雑な機械 | 合計:10 |
バギーを作成するには、鋼やコバルト、高度なサーボグなどの貴重素材が大量に必要になるが、特に水が大量に必要になる。ハガ峡谷の谷上では花畑がほとんどないため、花から水を集める場合は谷下まで行こう。予め必要な素材数を把握してから、バイクにインベントリモジュールを取り付けて素材を集め周ろう。
水の入手方法と保管のやり方 |
製造はインベントリに入れればクリア可能
各パーツの製造は、インベントリに入れればクリア扱いとなる。フレンドでバギーを作っている人がいれば、解体させてもらってインベントリに入れれば手っ取り早くクリアできる。運要素は強いが、ハガ渓谷周辺にある帝国試験所などの箱からドロップを狙うのもありだ。
戦争の武器その2の攻略チャート
1 | 職人のジャバル・スピットダーツを研究して製造する |
2 | 職人のジャバル・スピットダーツで敵を15体倒す |
3 | 職人の短剣を研究して製造する |
4 | 職人の短剣で敵を15体倒す |
5 | 職人のラフィクスナブノーズを研究して製造する |
6 | 職人のラフィクスナブノーズで敵を15体倒す |
7 | 奴隷商のスカウト防具を製造して装備する |
必要素材一覧
戦争の武器その2の必要素材 | |
---|---|
水 | 合計:6095【内訳】 ・装備製造で+545 ・鋼インゴットで+3700 ・鉄インゴットで+1850 |
鋼のインゴット | 合計:74【関連素材】 ・鉄インゴット×74(鉄鉱石×370) ・炭素鉱石×296 |
機械のパーツ | 合計:21 |
シリコンブロック | 合計:33 |
銃のパーツ | 合計:25 |
プラスティールミクロフローラ繊維 | 合計:53 |
植物繊維 | 合計:3 |
ブレードのパーツ | 合計:9 |
ジャバルの尖塔の攻略チャート
1 | ジャバル・エイフリート・アルジャヌブを探査する |
2 | 帝国試験所76号へ向かう |
3 | キディルの陰前哨基地にあるキディルの手に登る |
4 | ジャバル・エイフリート・アルシャルクを探査する |
5 | ティーシポネー号の残骸へ向かう |
6 | 帝国試験所63号へ向かう |
7 | ジャバル・エイフリート・アルガルブを探査する |
8 | 尖峰交易所へ向かう |
9 | 混雑東部前哨基地へ向かう |
アルジャヌブはキディルの手で探査
ジャバル・エイフリート・アルジャヌブは、キディルの手に登る途中で探査するのがおすすめ。キディルの手は高度が非常に高く、探査に必要な高さを楽にクリアできる。
アルシャルクはPvPエリアに注意
ジャバル・エイフリート・アルシャルクのティーシポネー号の残骸は、PvPエリアとなっている。ほかのプレイヤーがいる場合、戦闘になる可能性があるため、近づく際はNPCだけではなく他プレイヤーにも注意しよう。
PvPとPvEの仕様|PvPは必須? |
アルガルブは尖峰基地交易所を優先
ジャバル・エイフリート・アルガルブでは、尖峰基地交易所への到着を優先しよう。交易所にいるオーニソプターの運転手に話しかければ、行ったことのある交易所間をファストトラベルできるようになるため、探索の利便性が向上する。
また、尖峰基地にはソードマスターの解放NPCである「アルノ」が常駐。アルノの契約をクリアすれば、ソードマスターのスキルツリーを解放可能だ。
ファストトラベルのやり方とデメリット |
ソードマスターのおすすめスキルと解放条件 |
峡谷の深部の攻略チャート
1 | ハガ峡谷を探査する |
2 | キテリア号の残骸へ向かう |
3 | 帝国試験所29号へ向かう |
4 | 螺旋の前哨基地へ向かう |
ハガ峡谷を探索する
峡谷の深部では、ハガ峡谷の3つのロケーションを探索しよう。発見さえすればクエストクリア可能であるため、中にはいって探索する必要はない。
なお、ハガ峡谷にあるCHOAM好物採掘施設では、コバルト華の結晶を採掘可能。コバルトはオーニソプターの製造などで大量に必要となるため、峡谷の中層を通って集めながら探索するのがおすすめだ。
ワームをおびき寄せるの攻略チャート
1 | 第5の理性の験しをクリアする |
2 | サンパーを製造して装備する |
3 | ヴァーミリウス山峡より南でサンパーを使う |
-
1第5の理性の験しをクリアする
サンパーを解放するために、まずはストーリークエスト「フレメンを見つける」の第5の理性の験しをクリアしよう。第5の理性の験しをクリアすると、自動的にサンパーの研究が解放される。
フレメンを見つけるの攻略チャート|理性の験し -
2サンパーを製造して装備する
第5の理性の験しをクリアしたら、サンパーを製造して装備しよう。サンパーはサバイバルファブリケーターでのみ製造できるため、ファブリケーターが無い場合は建設する必要がある。
-
3ヴァーミリウス山峡より南でサンパーを使う
サンパーを装備したら、ヴァーミリウス山峡より南側の開けた砂漠でサンパーを使おう。サンパーを設置すると振動が発生し、一定時間後にサンドワームがサンパーにおびき寄せられる。
暗闇の中の光の攻略チャート
1 | 携帯型ライトを研究して製造する |
2 | 携帯型ライトを装備してハガ峡谷へ向かう |
3 | ハガ峡谷で携帯型ライトを使用する |
ハガ峡谷で携帯型ライトを使用する
暗闇の中の光は、サバイバルファブリケーターのユーティリティツールカテゴリから携帯型ライトを製造して装備し、ハガ峡谷で0キーを押して使うとクリアできる。素材として鋼のインゴットとシリコンブロックが必要となるため、クエストクリア用に確保しておこう。
防嵐の攻略チャート
1 | 第7の理性の験しをクリアする |
2 | 保水テントを製造して装備する |
3 | 保水テントを配置して中に入る |
-
1
保水テントを解放するために、まずはストーリークエスト「フレメンを見つける」の第7の理性の験しをクリアしよう。第7の理性の験しをクリアすると、自動的に保水テントの研究が解放される。
フレメンを見つけるの攻略チャート|理性の験し -
2保水テントを製造して装備する
第7の理性の験しをクリアしたら、保水テントを製造して装備しよう。保水テントはサバイバルファブリケーターでのみ製造できるため、ファブリケーターが無い場合は建設する必要がある。
-
3保水テントを配置して中に入る
保水テントを配置して、中に入るとクエストクリアだ。保水テントに入ると、日光による日射病や砂嵐によるダメージを無効化できる。保水テントの中にいる時間に応じて水分を貯蓄できるため、失った水分の回復も可能だ。
水の入手方法と保管のやり方
死から生の攻略チャート
1 | フレメンの足跡をクリアする |
2 | フレメンの遺体取水器を建設する |
3 | 敵を倒して遺体を回収する |
4 | 遺体取水器に遺体を入れる |
-
1フレメンの足跡をクリアする
まずはストーリークエスト「フレメンを見つける」最後のクエスト「フレメンの足跡」クリアしよう。フレメンの足跡をクリアすると、フレメンの遺体取水器の研究が解放される。フレメンの足跡は謎解きが多いため、下記記事を参考に進めるのがおすすめだ。
フレメンを見つけるの攻略チャート|理性の験し -
2貯水槽とフレメンの遺体取水器を建設する
フレメンの遺体取水器を解放したら、貯水槽(中)とフレメンの遺体取水器を拠点に建設しよう。遺体取水器は電力を200も使うため、燃料動力発電機を増設するか、風力発電器を設置するのがおすすめだ。
-
3敵を倒して遺体を回収する
遺体取水器を建設したら、敵を倒して遺体を回収しよう。「フレメンを見つける」のクリア後からは、倒した敵に近づくと「遺体を回収」が可能になる。遺体は体積75もあるため、乗り物のインベントリに入れて持ち運ぶと良い。
-
4遺体取水器に遺体を入れる
遺体を拠点に持ち帰り、遺体取水器に入れるとクエストクリアとなる。遺体取水器は、処理に1時間かかるが、25,000mlもの水を抽出可能だ。
水の入手方法と保管のやり方
ヴァーミリウス山峡 | 防嵐壁&オーダム |
Duneのクエスト攻略
ストーリークエスト一覧
プロテウス号の墜落 | フレメンを見つける |
暗殺必携 |
エリアごとのストーリークエスト一覧
ハガ盆地南部 | ヴァーミリウス山峡 |
ジャバル&ハガ峡谷 | 防嵐壁&オーダム |
シェオル |
契約攻略
微細フィルムを回収する | 度胸のかけら |
試験場 | 小瓶回収 |
未熟な新兵 | 報復 |
お急ぎ便 | 埋もれた記録 |