農業のやり方とスキルの効率的な上げ方

【Elin】農業のやり方|スキル上げや自動化も解説!

編集者
Elin攻略班
最終更新日

elinの「農業」について解説!Elin(エリン)農業のやり方をはじめ、スキル上げや自動化、おすすめ作物についても掲載。農業elinについて知りたい際の参考にしてください。

農業のやり方

1 ショベル・クワ・鎌・じょうろを用意する
2 ショベルで地面を掘りクワで地面を耕す
3 種を畑に蒔く
4 じょうろで畑に水やりをする
5 収穫または鎌で種を獲得する
  • 1ショベル・クワ・鎌・じょうろを用意する

    農業を始めるには必須となる道具「ショベル」「クワ」「」「じょうろ」を用意しよう。道具はすべて「便利屋の机」で作成可能で、農業を始めるだけなら使う素材は手持ちの物で問題ない。

  • 2ショベルで地面を掘りクワで地面を耕す

    畑にしたい場所を決めたら、ショベルで地面を掘った後にクワで地面を耕そう。地面が畑の畝のような見た目になれば良い。

  • 3種を畑に蒔く

    畑を作ったら、種を蒔こう。農業の元になる種は鎌で植物を収穫すると獲得できるので、収穫依頼のついでや育てたい植物を見かけたらで収穫しておくと良い。

  • 種は収穫依頼や町中の作物から確保がおすすめ

    作物の種は、収穫依頼や町中の作物から鎌で確保するのがおすすめだ。特に収穫依頼はカルマが下がらないので、多くの種を獲得できる。

  • 4じょうろで畑に水やりをする

    種を畑に植えたら、1日1回じょうろで水やりをしよう。畑が広かったり水場から遠い場所にある場合は、じょうろを複数持ちしておくと水を汲む回数を減らせる。

  • 5収穫または鎌で種を獲得する

    作物が成熟したら、収穫または鎌で種を獲得しよう。農業スキルが上がれば品種改良でより良い作物が収穫できるため、農業を繰り返して品質の良い作物を作ると良い。

  • 毎朝6時に成長の判定が発生する

    作物は、毎朝6時に成長の判定が発生する。各作物ごとに生育に必要な時間を満たしていれば作物が成長して収穫が可能になる。

農業スキルの効率的な上げ方

1 きのこの種を多く用意する
2 毎日種蒔き→水やり→種獲得を繰り返す
3 収穫したきのこで他スキル上げを行う
  • 1きのこの種を多く用意する

    農業スキルを効率的に上げるには、1日で収穫可能なきのこを育てるのがおすすめだ。きのこは農業以外にも使い道が多いので、他スキルのレベル上げにも使える。

  • 肥沃値ギリギリまで植えるのがおすすめ

    きのこに限らず畑で大量に作物を育てる場合は、肥沃値のギリギリまで種を蒔こう。ホーム掲示板で確認できる肥沃度がマイナスになると、作物が収穫できなくなる。

    肥沃度の上げ方と肥料の作り方

  • 2毎日種蒔き→水やり→種の獲得を繰り返す

    きのこは1日で育つため、毎日種蒔き→水やり→種の獲得を繰り返そう。きのこは水やりをしなくても収穫できるが、水やりをすると農業に経験値が入るので、農業スキルを上げたい時は水やりもしよう。

  • 3収穫したきのこで他スキル上げを行う

    収穫したきのこは釣り餌にしたり、醸造樽に入れてお酒を作るなど様々な使い道がある。釣り餌に簡易制作すれば制作スキルが上がり、料理に使うと料理スキルが挙げられる。

農業を自動化する方法

1 ホーム掲示板でお任せ農業を有効にする
2 仕事が農作業または趣味が土いじりの住人を用意
3 立札工房から畑の立札を作る
4 作業させたい農地に立札を設置する
5 共有状態にしたコンテナを設置する
  • 1ホーム掲示板でお任せ農業を有効にする

    農業を自動化させたい場合は、まずホーム掲示板の「ポリシー」からお任せ農業を有効にしよう。有効化すると、仕事で農作業または趣味で土いじりを持っている住民が農業をしてくれる。

  • 2仕事が農作業または趣味が土いじりの住人を用意

    ポリシーを有効にしたら仕事が農作業、または趣味が土いじりの住人を用意しよう。別の土地に住んでいる場合は、引っ越しさせると良い。

  • ヨウィンの農家を捕まえるのがおすすめ

    ヨウィンの農家は仕事が農業、趣味が土いじりで固定されているので、モンスターボールで捕まえて来るのがおすすめだ。農家は捕まえても犯罪にはならないので、カルマは気にしなくて良い。

  • 3立札工房から畑の立札を作る

    住民を確保したら、立札工房から畑の立て札を作ろう。立札工房はクエスト「クラフトの道」を進めるとレシピが貰えるので、まだ終わっていない場合は進めよう。

  • 4作業させたい農地に立札を設置する

    立札を作ったら、作業させたい農地に立札を設置しよう。設置する際に作業してくれる範囲が見えるので、立札にあわせて農地の場所を調整すると良い。また、立札を置いてから最初の種は自分で植えないと作業してくれないので、注意だ。

  • 5共有状態にしたコンテナを設置する

    立札を置いたら、完成した農作物を入れたいコンテナを共有状態で設置しよう。コンテナの設定から振り分けができるので、食料のみチェックを入れて優先度を上げると農作物のみ入るようになる。

  • 醸造樽に設定すると自動でワインが作れる

    共有するコンテナを醸造樽に設定すると、農作物が入るので自動でワイン作りが可能になる。ただし、完成したワインは樽の中に入りっぱなしになるので、溢れた時用のコンテナも用意しておこう。冷蔵庫があれば冷蔵庫を共有しておくと、腐りにくくなる。

肥沃度の上げ方

農地がある拠点の植物を減らす

肥沃度は、農地がある拠点の植物を減らすと上がる。全ての植物には肥沃度が設定されており、拠点に生えている雑草は樹木は見かけたら処分しておくと良い。

地面を掘っておくと植物が湧かなくなる

拠点では草を掘って地面を出しておくと、雑草などの植物が沸かなくなる。肥沃度の管理が楽になるので、時間がある時にシャベルで地面を掘っておこう。

土壌スキルを上げる

肥沃度は、拠点のホーム掲示板から土壌スキルを上げると上限が増える。上限が増えると植えられる作物の数も増やせるので、積極的に上げておくと良い。

土壌スキルは各地の学者から習得可能

土壌スキルは、各地にいる学者から習得可能だ。購入には金塊が必要になるため、買いに行く際は金塊を忘れないようにしよう。

肥沃度がマイナスだとどうなる?

育った作物から実や種が取れなくなる

肥沃度がマイナスの状態で作物を収穫すると、確率で「使い物にならない!」や「ボロボロに崩れてしまった」などの表記が出て何も取れなくなる。作物は収穫前に肥沃度を確認して、マイナスであれば掃除してから収穫しよう。

農業でおすすめの作物

きのこは1日で育つ

きのこは1日で育つので、主に序盤でおすすめの植物だ。取れたきのこは釣り餌にしてかつおぶしワインの金策に使えるが、収穫のクミロミの捧げ物には使えない。

麦と米は腐らずに放置できる

麦と米は、収穫してから放置しても腐らないのでおすすめだ。住人による自動農業を行う場合にもおすすめの植物で、農業用の拠点を作って放置できる。

農業に向いている住人

農作業や土いじりを持った住人

農業に向いている住人は、仕事で農作業を持っていたり、趣味で土いじりを持った住人だ。住人の入居希望があれば、積極的に受け入れておこう。

ヨウィンの農夫を捕まえるのもおすすめ

ヨウィンにいる農夫は、危害を加えてもガードが反応しないので、モンスターボールで捕まえるのもおすすめだ。モンスターボールはカジノの景品で交換できるので、交換して捕まえよう。

Elinのスキル

スキル技能

スキル(技能)一覧

スキルの習得・レベル上げ

採掘 鍵開け
鑑定 窃盗
釣り

スキルガイド

スキルトレーナーの場所
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました