【聖剣伝説VoM】精霊の住処の場所と報酬
- 最終更新日
聖剣伝説VISIONS of MANA(ビジョンズオブマナ/VoM)の精霊の住処を解説。精霊の住処の場所や報酬、攻略のコツも掲載しているので、聖剣VoMをプレイする際の参考にどうぞ。
精霊の住処の場所と報酬
火照る街道の精霊の住処マップ
火照る街道の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 木【報酬】 |
||
【精霊器】 光【報酬】 |
||
【精霊器】 火【報酬】 |
||
【精霊器】 火【報酬】 |
風薫る街道の精霊の住処マップ
風薫る街道の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 風【報酬】 |
||
【精霊器】 闇【報酬】 |
||
【精霊器】 土【報酬】 |
||
【精霊器】 風【報酬】 |
レヴィア雪原の精霊の住処マップ
レヴィア雪原の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 闇【報酬】 |
||
【精霊器】 月【報酬】 |
||
【精霊器】 月【報酬】 |
||
【精霊器】 風【報酬】 |
ファルロー大草原の精霊の住処マップ
ファルロー大草原の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 月【報酬】 |
||
【精霊器】 光【報酬】 |
||
【精霊器】 闇【報酬】 |
ピッタの丘の精霊の住処マップ
ピッタの丘の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 月【報酬】 |
||
【精霊器】 水【報酬】 |
||
【精霊器】 水【報酬】 |
||
【精霊器】 火【報酬】 |
アーヴ穀倉地帯の精霊の住処マップ
アーヴ穀倉地帯の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 土【報酬】 |
||
【精霊器】 水【報酬】 |
||
【精霊器】 木【報酬】 |
||
【精霊器】 木【報酬】 |
カッスィーヤ平原の精霊の住処マップ
カッスィーヤ平原の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 水【報酬】 |
||
【精霊器】 火【報酬】 |
||
【精霊器】 木【報酬】 |
ザワール砂漠の精霊の住処マップ
ザワール砂漠の報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 土【報酬】 |
||
【精霊器】 風【報酬】 |
||
【精霊器】 光【報酬】 |
||
【精霊器】 土【報酬】 |
闇の書殿ロロバッゾの精霊の住処マップ
闇の書殿ロロバッゾの報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 闇【報酬】 |
光の大劇場ティレスの精霊の住処マップ
光の大劇場ティレスの報酬
番号 | マップ | 報酬 |
---|---|---|
【精霊器】 光【報酬】 |
精霊の住処攻略のコツ
戦闘開始直後に必殺技を使う |
精霊器をリキャストごとに使う |
クリアできない場合は難易度を下げる |
アビリティシードや装備を見直す |
戦闘開始直後に必殺技を使う
精霊の住処は、時間制限のあるバトルコンテンツであるため、戦闘開始直後に必殺技を使おう。1ウェーブ目を必殺技で一掃できれば、制限時間に余裕が生まれる。SPゲージが足りない場合は、精霊の住処に挑戦してゲージを溜め、メニューから退出すると良い。
必殺技の発動方法とSPゲージの溜め方 |
精霊器をリキャストごとに使う
精霊の住処の挑戦中は、精霊器をリキャストごとに使おう。精霊機を使用すると、属性ごとに異なる有利効果が発生する。オート操作キャラにも精霊器を使わせるために、作戦で精霊器の使用をONにしておくと良い。
作戦の設定方法とおすすめ設定 |
難易度をベリーイージーにする
精霊の住処をクリアできない場合は、オプションから難易度を下げよう。精霊の住処に出現する敵のレベルは、プレイヤー側のレベル+0~5程度に補正されるため、レベルを上げて楽に攻略はできない。
難易度のおすすめ設定と注意点 |
アビリティシードや装備を見直す
難易度を変更してもクリア後できないなら、アビリティシードや武器防具の見直しをするのもおすすめだ。時間切れでクリアできないなら「力の印+」を装備したり、セイバー魔法で属性を変えて挑戦してみよう。
アビリティシード一覧 |
最強アビリティシード一覧とおすすめ構成 |
精霊の住処とは?
敵と戦って報酬を受け取れるコンテンツ
精霊の住処とは、敵と戦闘し制限時間内に全滅させるとアビリティシードが受け取れるコンテンツだ。通常の戦闘よりも更に火力が重要なので、装備を整えてから挑戦しよう。
最強武器の入手方法と性能一覧 |
クリアしたら再挑戦不可
1度クリアした精霊の住処は、もう挑戦できなくなる。報酬のアビリティシードが複数個欲しい場合は、「強くてニューゲーム」で周回プレイをする必要がある
強くてニューゲームの引き継ぎ要素と解放条件 |
挑戦には属性に合った精霊器が必要
精霊の住処に挑戦するには、指定された属性の精霊器が必要だ。せっかく精霊の住処を見つけても精霊器を持っていないと挑戦できないため、まずはストーリーを進めて全ての精霊器を集めよう。
精霊器の入手場所と使い道 |
ストーリー攻略チャート |
住処には大と小の2種類が存在する
精霊の住処には大・小の2種類が存在し、大に挑戦するには対応した属性の「精霊の住処(小)」を全て攻略する必要がある。マップで右スティックを押せば攻略状況を確認できるので、適宜確認しつつ各地を回って「精霊の住処(大)」を解放しよう。
精霊の住処(大)一覧と攻略のコツ |
マップ関連記事
マップガイド
宝箱の場所一覧 | 精霊石の場所一覧 |
竜脈の場所一覧 | 精霊の住処の場所と報酬 |
ゴールドクローバーの場所 | 蝶の場所と効果 |
ネームドモンスターの場所 | サボテン日記の場所一覧 |
遺跡の場所と報酬一覧 |