【遊戯王デュエルリンクス】神代凌牙レベル40の攻略と周回ハイスコアデッキ
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの「神代凌牙レベル40デッキ」の攻略と周回ハイスコアデッキを掲載。安定周回デッキと対策カードを紹介しているので、シャークレベル40の高評価周回にどうぞ。
©KonamiDigitalEntertainment
関連記事 | |
---|---|
シャーク襲来!攻略TOP | 神代凌牙解放条件と報酬 |
神代凌牙40攻略情報
神代凌牙40の使用デッキ
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
エクストラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 |
---|---|
ハンマー・シャーク | 3 |
シャーク・サッカー | 3 |
ハリマンボウ | 2 |
ディープ・スィーパー | 1 |
セイバー・シャーク | 3 |
フライファング | 2 |
ウォーターハザード | 2 |
アクア・ジェット | 1 |
浮上 | 1 |
激流蘇生 | 1 |
盗賊の七つ道具 | 1 |
No17リバイス・ドラゴン | 2 |
潜航母艦エアロ・シャーク | 2 |
神代凌牙40の要注意カード
カード | 理由 |
---|---|
激流蘇生水属性モンスターが破壊された時、蘇生して1体につき250の効果ダメージを与える罠カード。無警戒にライフを減らしすぎると、バーンダメージでライフが尽きてしまうため注意しよう。 | |
ハリマンボウ破壊されると相手モンスターのATKを500下げる効果を持つ。特段驚異ではないがうっとうしい。 |
神代凌牙40攻略の注意点
モンスターを立てよう
神代凌牙40が使うデッキはそこまで強くはないため、事故らなければ勝利が容易だ。周回の際は安定してモンスターを場に立てることを心がけよう。
神代凌牙40攻略用ユベルハイスコアデッキ
キャラ | スキル/効果 | |
---|---|---|
ユベル |
我が名はユベル1ターンに1度、手札の「ユベルDas Abscheulich Ritter」または「ユベルDas Extremer Traurig Drachen」1枚をデッキに戻して使用できる。デッキから「ユベル」1枚を手札に加える。 |
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 |
---|---|
ユベルDasExtremerTraurigDrachen | 2 |
ユベルDasAbscheulichRitter | 1 |
ユベル | 3 |
モンタージュ・ドラゴン | 1 |
クリッター | 3 |
炎王獣ヤクシャ | 3 |
ネフティスの祈り手 | 3 |
ネフティスの護り手 | 1 |
ネフティスの語り手 | 1 |
悪魔払い | 1 |
シエンの間者 | 1 |
推定スコア | 6,000-8,000点 |
安定度 | ★★★★☆ |
構築難易度 | ★★☆☆☆ |
ユベルハイスコアデッキの回し方
ユベル第3形態でモンタージュに突撃
手順 | |
---|---|
1 | 「クリッター」やスキル「我が名はユベル」で「ユベル」を手札に揃える。 |
2 | 「ネフティスの祈り手」や「炎王獣ヤクシャ」の効果で手札の「ユベル」を破壊する。 |
3 | 「ユベル」の墓地効果でユベル第2形態を特殊召喚。 |
4 | 「クリッター」やネフティスモンスターの破壊時効果でデッキ圧縮。 |
5 | 最終ターンに、ユベル第3形態2体とユベルを墓地に送り、「モンタージュ・ドラゴン」を特殊召喚。「シエンの間者」を発動し、モンタージュを相手に送りつける。 |
6 | 「悪魔払い」を発動し、場のユベル第2形態を破壊。ユベル第2形態の墓地効果発動。ユベル第3形態を特殊召喚し、モンタージュに攻撃。 |
ユベル周回デッキは、ユベル第2形態で盤面をロックし、最終ターンにユベル第3形態で10000オーバーの効果ダメージを与えるデッキ。「クリッター」やネフティスモンスターの効果でデッキ圧縮をすると効率が良い。
ハイスコアデッキ一覧 |
神代凌牙40攻略用ケルベロスハイスコアデッキ
キャラ | スキル/効果 | |
---|---|---|
龍可 |
ドローセンス:光自分のライフポイントが1500減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで光属性モンスターをドローする。 |
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 |
---|---|
魔導獣ケルベロス | 1 |
魔導書士バテル | 3 |
墓守の従者 | 1 |
グリモの魔導書 | 3 |
魔力掌握 | 3 |
ユニオン・アタック | 1 |
ワンダー・ワンド | 3 |
ヒュグロの魔導書 | 1 |
魔導書整理 | 3 |
財宝への隠し通路 |
1 |
推定スコア | 6,000-8,000点 |
安定度 | ★★★★☆ |
構築難易度 | ★★★★☆ |
ケルベロスハイスコアデッキの回し方
魔法を使い倒してケルベロスの打点を上げる
手順 | |
---|---|
1 | 「魔導獣ケルベロス」を通常召喚する。 ★いない場合はダメージを受けてスキルで持ってくる。 |
2 | 任意の魔法カードを使えるだけ使用し、ケルベロスの打点を上げる。 |
3 | 最終ターンに「墓守の従者」を召喚し、「財宝への隠し通路」と「ユニオン・アタック」を発動しダイレクトアタック。 |
ケルベロス周回デッキは、魔法カードを大量使用して「魔導獣ケルベロス」の打点を上げるのがポイント。ワンキルさえくらわなければ、スキル「ドローセンス:光」を使って確定でケルベロスをサーチできる安定感がある。
ハイスコアデッキ一覧 |
神代凌牙40攻略用月光デッキ
キャラ | スキル/効果 | |
---|---|---|
スキル不問スキルは自由。レベルを上げたいキャラなどを使おう。 |
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
エクストラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 |
---|---|
月光黄鼬 | 3 |
墓守の従者 | 1 |
月光翠鳥 | 3 |
月光紅狐 |
2 |
月光白兎 | 3 |
ユニオン・アタック | 2 |
月光融合 | 3 |
Hヒートハート | 1 |
月光輪廻舞踊 | 2 |
月光舞剣虎姫 | 3 |
月光舞猫姫 | 3 |
推定スコア | 6,000〜8,000点 |
安定度 | ★★★★☆ |
構築難易度 | ★★☆☆☆ |
攻略デッキについて 現在他の攻略デッキも調査中だぜ!発見したらじゃんじゃんアップしてくから要チェックだ! |
月光ハイスコアデッキの回し方
融合モンスターで盤面ロック
手順 | |
---|---|
1 | 「月光翠鳥」を通常召喚。効果を発動し、手札の「月光黄鼬」を墓地へ送る。 |
2 | 墓地の「月光黄鼬」の効果発動。デッキから「月光融合」を手札に加える。 |
3 | 「月光融合」を発動し、「月光舞猫姫」立てて盤面ロック完成。 |
4 | 「月光輪廻舞踊」でデッキ圧縮。 |
5 | 最終ターンに「墓守の従者」を召喚し、「ユニオン・アタック」と「Hヒートハート」を付けて攻撃。 |
神代凌牙のデッキは攻撃主体のデッキのため、月光の融合体でロックが可能。「月光輪廻舞踊」を使用してデッキ圧縮をすると周回速度が早くなる。
ハイスコアデッキ一覧 |
みんなのおすすめ周回デッキ
あなたのおすすめ周回デッキは?
デッキ名 | |
推定スコア | |
おすすめ理由 | |
デッキレシピ |
レジェンドデュエリスト40攻略
DMシリーズ
闇遊戯 |
海馬瀬人 |
城之内克也 |
孔雀舞 |
真崎杏子 |
武藤遊戯 |
羽蛾 |
竜崎 |
梶木漁太 |
闇マリク |
闇バクラ |
キース |
イシズ |
リシド |
ペガサス |
海馬モクバ |
迷宮兄弟 |
パンドラ |
ゴースト骨塚 |
エスパー絽場 |
本田ヒロト |
GXシリーズ
遊城十代 |
ヘルカイザー亮 |
エド |
ヨハン |
万丈目準 |
明日香 |
クロノス |
三沢大地 |
丸藤翔 |
5D'sシリーズ
不動遊星 |
クロウ |
十六夜アキ |
龍亞 |
牛尾哲 |