最強パーティ

【ドラクエ3リメイク】最強パーティとおすすめ編成

編集者
ドラクエ3リメイク攻略班
最終更新日

ドラクエ3リマスター(DQ3HD2Dリマスター)の「最強パーティ」について解説!ドラゴンクエスト3HD2Dでおすすめのパーティ編成を序盤、中盤、終盤に分け、性格や転職ルートについても掲載。ドラクエ3リメイクをプレイする際の参考にどうぞ。

ストーリー攻略の最強パーティ

序盤最強
(ダーマ前)
勇者
勇者
魔物使い
魔物使い
盗賊
盗賊
魔法使い
魔法使い
中盤最強
(バラモス前)
勇者
勇者
賢者
賢者
武闘家
武闘家
賢者
賢者
終盤最強
(ゾーマ前)
勇者
勇者
賢者
賢者
武闘家
武闘家
賢者
賢者

序盤の最強パーティ

パーティ 転職/性格とおすすめ理由
勇者
勇者
【性格】
タフネスorいっぴきおおかみ
※ルックスBならセクシーギャルもあり・物理と呪文両方で攻撃可能な主人公
・ホイミである程度の回復はこなせる
・Lv10以降はギラでグループ攻撃
魔物使い
魔物使い
【性格】
いっぴきおおかみ
※ルックスBならセクシーギャルもあり
※ルックスB推奨・Lv7で全体回復のやすらぎの歌を習得
・はぐれモンスターを確実に加入できる
┗加入3~10匹で強力な攻撃技も覚える
盗賊
盗賊
【性格】
タフネスorいっぴきおおかみ
※ルックスB推奨しのびあしレミラーマで探索効率化
・各種状態異常が戦闘で便利
・Lv20までに有用特技の大半を習得する
魔法使い
魔法使い
【性格】
きれものorずのうめいせき
※ルックスB推奨・武器を更新しなくても火力が出せる
・賢さを上げてひたすら火力を伸ばす
・耐久が低いので最後尾安定

武器に依存しないパーティがおすすめ

リメイク版は全体を通して敵の攻撃が激しくなっているため、装備更新は防具を優先し、攻撃は武器に依存しないパーティから始めると良い。魔物使いなら「とおぼえ」や「まものよび」、魔法使いなら呪文を使うことで、武器更新が遅れても最大限火力を発揮できる

ルックスは全員Bがおすすめ

仲間を作成する際、理由がなければ全員ルックスはBで揃えよう。ルックスAと比べて装備できる防具が多く、最終装備候補にも影響が出る。1人程度はルックスAでも問題ないが、残り2人はルックスBで揃えておこう。

中盤の最強パーティ

パーティ 転職/性格とおすすめ理由
勇者
勇者
【転職ルート】
転職不可・基本的に武器で戦う前衛担当
・物理が効かない相手は呪文で対処
・補助周りは仲間で補うことが重要
賢者
賢者
【転職ルート】
魔物使い
物20
遊び人
遊25
賢者
賢者
・はぐれ50匹保護したら転職
・遊び人25でぶきみなひかり習得
・アクセサリで性格を変えて運用
武闘家
武闘家
【転職ルート】
盗賊
盗20
魔物使い
物20
商人
商24
武闘家
武闘家
・魔物使いと商人を経由してから転職
・探索用特技の大半を担当する
・会心必中習得までは武闘家維持
賢者
賢者
【転職ルート】
魔法使い
魔20
魔物使い
物20
賢者
賢者
・魔物使いを経由して賢者へ転職
・主に呪文攻撃担当用の賢者
・戦闘開始直後はバフも兼任

はぐれ50匹保護した後に魔物使いへ転職

はぐれモンスターを50匹保護した後に魔物使いへ転職し、全員に「ビーストモード」を習得させよう。ビーストモードを発動すれば、全員が1ターンに2回行動可能になり、大幅な戦力強化に繋がる。

はぐれモンスターは浅瀬のほこらまでストーリーを進め、さいごの鍵入手時点で60匹前後を保護できる。転職可能な状態で保護数が足りないなら、先に保護を済ませてから転職しよう。

遊び人はガルナの塔でレベルを上げきる

遊び人はほぼ戦力として役に立たず、連れている状態でストーリーを進めることが困難なため、転職後にガルナの塔でレベルを上げるのがおすすめだ。特に5階はメタルスライムが出現しやすく、短時間で必要レベルまで上げられる

終盤の最強パーティ

パーティ 転職/性格とおすすめ理由
勇者
勇者
【転職ルート】
転職不可・ギガデインやギガスラッシュで攻撃役
・必要ならベホマズンで全体を回復
・道具使用も優先的に担当する
賢者
賢者
【転職ルート】
転職なし・Lv45で全呪文習得を目指す
・ゾーマ撃破までは賢者維持でOK
・ぶきみなひかり込でデバフ担当
武闘家
武闘家
【転職ルート】
転職なし・会心必中習得までは武闘家維持
・習得後ははぐれメタル狩りで活躍
・主に物理攻撃担当
賢者
賢者
【転職ルート】
転職なし・魔物使いを経由して賢者へ転職
・主に呪文攻撃担当用の賢者
・戦闘開始直後はバフも兼任

転職よりもレベル上げが優先

終盤はより高レベルで習得する特技や呪文が重要になるため、転職よりもレベル上げを優先して進めよう。強力な特技習得後に転職するのは有効だが、改めて育成が必要になるため、無理に転職をする必要はない。

クリア後の最強パーティ

パーティ 転職/性格とおすすめ理由
商人
商人

新規追加
【転職ルート】
魔物使い
物20
武闘家
武47
賢者
賢45
戦士
戦48

盗賊
盗賊
or 商人
商人
・勇者を外して新規加入させる
・火力重視なら最後は盗賊に転職
・補助役やタンクを任せるなら商人
魔法使い
魔法使い
【転職ルート】
賢者
賢45
魔法使い
魔法
試練の神殿対策に魔法使いへ転職
・役割は変わらずデバフ担当
やまびこのぼうしで行動回数を増やす
盗賊
盗賊
【転職ルート】
武闘家
武47
→( 賢者
賢45
戦士
戦48
)→ 盗賊
盗賊

※()内は任意で転職・ヒュプノスハントを使った物理担当
はやぶさの剣で2回叩き込める
・賢者や戦士を経由するとより強力
魔法使い
魔法使い
【転職ルート】
賢者
賢45
魔法使い
魔法
試練の神殿対策に魔法使いへ転職
・主に道中の全体攻撃担当
・ボス戦は盗賊の補助に回る

クリア後は勇者を外して前衛を増やす

クリア後は勇者をパーティがから外せるため、ビーストモードを使えるキャラで揃えるために、新しい前衛用キャラを用意しよう。武闘家を早めに経由すると「会心必中」の習得までの時間が短縮でき、以後の稼ぎ効率が上がる。

最終的には商人か盗賊にするのが最強

新たに加えた前衛キャラは、最終的には商人か盗賊に転職させよう。商人なら安定重視、盗賊なら火力重視のパーティが出来上がる。戦士や武闘家は最終装備が弱く、商人や盗賊と比べて火力と耐久両方で劣る。事前に経由し、ちからやみのまもりを上げておき、より強力な前衛として活躍させよう。

火力は盗賊のヒュプノスハントで補う

クリア後のダンジョンでは短時間でのボス撃破が求められるため、盗賊のヒュプノスハントを使って火力を叩き出そう。魔法使いはラリホーやルカニで妨害し、残る1人が「たたかいのドラム」による火力バフと、「におうだち」による安定性確保に回るのがおすすめ。

賢者を魔法使いに転職しておく

クリア前に賢者だったメンバーは、呪文を全て習得した後に魔法使いへ転職しておこう。クリア後最後のダンジョン「試練の神殿」では、ツメかブーメランどちらかを装備する必要があり、賢者では対応できなくなる。魔法使いならブーメラン系を装備できるため、最後までパーティメンバーとして活躍できる。

僧侶への転職はNG

僧侶はツメとブーメランが装備出来ない上、魔法職に必須の「やまびこのぼうし」が装備できないため、絶対に最終職業にしてはいけない。間違えて転職した場合はオートセーブで巻き戻すか、レベルを上げて魔法使いに再転職させておこう。

パーティ編成のコツ

回復持ちは最低でも1人は編成する序盤なら僧侶か魔物使い、中盤以降は賢者
魔物使いはできるかぎり編成し続けるはぐれモンスター加入が金策と戦力両方で役立つ
リメイク版は火力よりも安定性の重要度が高い2回行動や高火力の敵が非常に多い

回復持ちは必ず編成にいれる

キャラ 特徴
僧侶
僧侶
・最序盤から使える回復特化型
・ルカニ/ピオリムで補助も担当できる
・全体回復は終盤まで覚えない
賢者
賢者
・全魔法を覚える万能型
・事実上僧侶と魔法使いの上位互換
・全体回復は終盤まで覚えない
魔物使い
魔物使い
・最序盤から全体回復が可能
・早めに単体中回復も覚える
・中盤以降は回復量不足

パーティを編成する際は、必ず1人は回復持ちを編成しよう。リメイク版はレベルアップで全回復する代わりに、道中の雑魚敵でも高い火力を持っている場合が多い。即座に回復できるように、回復担当は素早さを高めて先手行動を取れるようにするのがおすすめだ

魔物使いはできる限り編成する

魔物使い

新職業の魔物使いは状態異常付与や序盤の回復を担当できる上、追加された要素「はぐれモンスター」を確実に捕獲できるため、できる限り1人は編成に入れておくと良い。序盤は回復役、中盤以降は状態異常と攻撃特技を活かして立ち回ろう。

火力よりも安定性を重視する

火力よりも安定性を重視する

リメイク前よりも敵の攻撃が強力になっており、集中攻撃を受けると後衛が即死しかねないため、火力よりも耐久や補助を重視した安定型のパーティを組もう。中盤以降であれば、戦士が壁役、賢者が回復と補助を兼任することで安定した戦闘が可能だ。

職業関連記事

職業

職業一覧

勇者
勇者
戦士
戦士
武闘家
武闘家
魔法使い
魔法使い
僧侶
僧侶
盗賊
盗賊
商人
商人
遊び人
遊び人
賢者
賢者
魔物使い
魔物使い
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました