ストーリー攻略

【ドラクエ3リメイク】ストーリー攻略チャート一覧

編集者
ドラクエ3リメイク攻略班
最終更新日

ドラクエ3リメイク(DQ3HD2Dリマスター)の「ストーリー攻略チャート」について解説!ストーリー区分ごとのチャートはもちろん、攻略ポイントや詰まった時の対処法についても掲載しているので、ドラクエ3リメイクをプレイする際の参考にどうぞ。

ストーリー攻略一覧

船入手まで

バラモス撃破までの攻略チャート

ゾーマ撃破までの攻略チャート

クリア後の攻略チャート

クリア後の攻略ガイド

クリア後の解放要素
クリア後の解放要素
クリア時間
クリア時間

ストーリー攻略チャート

1 ▼アリアハン〜ナジミの塔
2 ▼いざないの洞窟〜ロマリア
3 ▼カザーブ〜シャンパーニの塔
4 ▼ノアニール〜地底の湖
5 ▼アッサラーム〜ピラミッド
6 ▼ポルトガ〜船入手
7 ▼船入手後〜浅瀬のほこら
8 ▼ガルナの塔〜テドン
9 ▼ランシール~地球のへそ
10 ▼ムオル~ジパング
11 ▼ラーの洞窟~サマンオサ
12 ▼商人の町~ほこらの牢獄
13 ▼ネクロゴンド火山~ラーミア復活
14 ▼バラモス城〜ギアガの大穴
15 ▼ラダトーム〜王者の剣入手
16 ▼ルビスの塔〜ゾーマ城
17 ▼???(謎の洞窟)〜謎の塔
18 ▼試練の神殿

アリアハン〜ナジミの塔

1 主人公の名前とルックスを設定する
名前の変更方法とおすすめ
性別による違いとおすすめルックス
2 難易度を選択する
3 自分自身の名前と生年月日を入力する
4 質問の答え方で最後の質問が決定
5 最後の質問で取った行動で性格が決定
6 母親について行き王様に会う
7 ルイーダの酒場で仲間を作る
8 夜になるまで街の周りでレベル上げをする
9 街の東側の民家でちいさなメダルを入手
10 井戸の中にある家でとげのムチを入手する
11 北西にあるレーベに向かう
12 民家でとうぞくのかぎの情報を入手する
13 レーベ南にある森から地下水道に入る
14 地下水道からナジミの塔に入る
15 1階の外にひみつの場所がある
16 3階でブーメランを入手する
17 4階で老人からとうぞくのかぎを受け取る

オープニングでルックスと性格を決める

オープニングで名前と生年月日を決めると、性格診断が始まり、主人公の性格が決まる。性格に応じて上昇しやすいステータスが異なるため、性格ごとの特徴を確認してから診断を進めよう。

おすすめ性格ごとの質問の答え方

タフネスになる手順
1 質問に「はい」と答え続ける
2 「どんな理由であれ一度交わした約束を破ってしまうのは許されないことと思いますか?」の質問に「いいえ」と答える
3 その後の質問にすべて「はい」と答える
4 森のシーンで岩を40個以上運ぶ
がんばりやになる手順
1 質問に「はい」と答え続ける
2 「どんな理由であれ一度交わした約束を破ってしまうのは許されないことと思いますか?」の質問に「いいえ」と答える
3 その後の質問にすべて「はい」と答える
4 森のシーンで岩を20〜39個運ぶ
むっつりスケベになる手順
1 冒険の書作成時にルックスBを選択する
2 質問に「はい」と答え続ける
3 「どんな理由であれ一度交わした約束を破ってしまうのは許されないことと思いますか?」の質問に「いいえ」と答える
4 その後の質問に2回に「いいえ」と答える
5 残りの質問に「はい」と答える
6 城のシーンで大臣の質問にすべて「はい」と答える
セクシーギャルになる手順
1 冒険の書作成時にルックスBを選択する
2 質問に「はい」と答え続ける
3 「どんな理由であれ一度交わした約束を破ってしまうのは許されないことと思いますか?」の質問に「いいえ」と答える
4 その後の質問に2回に「いいえ」と答える
5 残りの質問に「はい」と答える
6 城のシーンで大臣の質問にすべて「はい」と答える

ナジミの塔までの攻略チャート

いざないの洞窟〜ロマリア

1 レーベ北東の鍵が掛かった家でまほうのたまを入手
2 レーベから東へ進みいざないの洞窟へ行く
3 まほうのたまを使って壁を破壊する
4 マップ左下の階段から地下3階へ進む
5 3つの分かれ道は左の道を進む
6 ほこらを出て北に進んだ先でスライムが仲間になる
7 いざないのほこらを出て北に進むとロマリアに到着
8 王様に会ってカンダタ討伐の依頼を受ける

モンスターバトルロードが解放される

ロマリアでは、武器屋と道具屋の建物の地下でモンスターバトルロードに挑戦できる。到着してすぐに挑戦するのは厳しいが、保護したモンスターが多くなったら挑戦してみると良い。

ロマリアまでの攻略チャート

カザーブ〜シャンパーニの塔

1 ロマリア北でロマリア兵のイベントを見る
2 更に北上してカザーブに到着
3 カザーブ南西のシャンパーニの塔へ向かう
4 探索を行いつつ頂上を目指す
5 頂上でカンダタと会話
6 再度頂上に戻り塔の東側から飛び降りる
7 カンダタを撃破する
8 ロマリアに戻り王様と会話

ボス「カンダタ(1回目)」

カンダタ1回目

攻略ポイント
スクルトをかけつつ戦う
カンダタこぶんを優先して倒す
痛恨の一撃があるためHPを高く保つ
推奨レベル レベル11〜
ドロップ なし
出現場所 シャンパーニの塔
経験値 3428
ゴールド 771

シャンパーニの塔までの攻略チャート

ノアニール〜地底の湖

1 カザーブから北西のノアニールへ向かう
2 ノアニールで老人と話す
3 ノアニール西のエルフの隠れ里で話を聞く
4 エルフの隠れ里南西の地底の湖へ向かう
5 探索しつつ最奥を目指す
6 地下4階でゆめみるルビーを入手する
7 エルフの隠れ里で女王と話す
8 ノアニールでめざめのこなを使う

地底の湖の2階でレベル上げをする

地底の湖2階には回復ポイントがあるため、MPを使い突き進むのがおすすめ。また、パーティのレベルが低い場合は、回復ポイントでレベル14程度まで上げておくと後の攻略が楽になる。

地底の湖までの攻略チャート

アッサラーム〜ピラミッド

1 ロマリアから南東のアッサラームへ向かう
2 アッサラームを探索しつつ装備を更新する
3 アッサラーム南西のイシスへ向かう
4 イシス北のピラミッドへ行く
5 穴に落ちないように端を進む
6 2階はマップ南側の階段が進行ルート
7 3階でボタンを2つ押して扉を開ける
8 扉の先でナイルのあくまを撃破する
9 宝箱からまほうのかぎを入手
10 上階の宝箱部屋を探索する

ボス「ナイルのあくま」

ナイルのあくま

攻略ポイント
眠り対策を行う
全体回復を用意しておく
マミーズアイを最優先で倒す
デイン系の攻撃が有効
推奨レベル レベル18〜
ドロップ ビーストウィップ
出現場所 ピラミッド
経験値 12520
ゴールド 430

ピラミッドまでの攻略チャート

ポルトガ〜船入手

1 ロマリアの北西にある関所に行く
2 関所を抜け南へ進むとポルトガに着く
3 王様に会い「おうのてがみ」を受け取る
4 アッサラームの北東にある洞窟へ向かう
5 ノルドに話しかけて王の手紙を読む
6 隠し通路を通って山の東側に出る
7 洞窟を出て南へ進むとバハラタの町に着く
8 バハラタでくろこしょう屋のイベントを見る
9 バハラタの北東にある人さらいのアジトに行く
10 地下2階でカンダタこぶん4体と戦闘
11 大きなレバーを操作してグプタたちを解放する
12 出口に向かうとカンダタと戦闘
13 バハラタに戻りこしょうの店に行く
14 バハラタ南の橋を渡り北へ進むとダーマ神殿に到着
15 ダーマ神殿にいる行商人からこしょうを貰う
16 ポルトガに行き王様にこしょうを届ける
17 城に泊まり翌朝に船を入手

ダーマ神殿1階で転職できる

マップ 外観

ダーマ神殿の1階にいる神官に話しかけると転職できる。転職するとレベルが1に下がり、習得した呪文と特技、半分のステータスを引き継いだ状態で再度キャラ育成が可能。

ボス「カンダタ(2回目)」

カンダタ2回目

攻略ポイント
カンダタこぶんを先に倒す
痛恨の一撃を警戒しHPを高く保つ
ルカニやスクルトなどの補助呪文を活用する
推奨レベル レベル19〜
ドロップ にげにげリング
出現場所 人さらいのアジト
経験値 13332
ゴールド 1086

船入手までの攻略チャート

船入手後〜浅瀬のほこら

1 ポルトガから南に進みテドンへ行く
2 レーベから船で西に進みランシールへ行く
3 ランシールできえさりそうを購入する
4 地底の湖から船で南に進みエジンベアへ行く
5 きえさりそうを使って城に入る
6 地下1階のパズルを解く
7 開いた扉の奥でかわきのつぼを入手
8 レーベから船で北へ進む
┗道中でジパングとムオルをルーラに登録
9 ムオルから船で北へ進んだ先でかわきのつぼを使う
10 浅瀬のほこらでさいごのかぎを入手する

浅瀬のほこらでさいごのかぎを手に入れる

テドンの町でやみのランプを入手したら、「さいごのかぎ」の入手を目指そう。さいごのかぎ入手まではボス戦も無いため、先に仲間を転職させてレベルを上げながら世界を巡るのもおすすめだ。

浅瀬のほこらまでの攻略チャート

ガルナの塔〜テドン

1 ロマリアふうじんの盾を入手
2 オリビアの岬まよけの聖印を入手
3 レベル上げのためガルナの塔へ向かう
4 塔の5階から飛び降りてさとりのしょを入手
5 塔の5階でメタルスライム狩りを行う
6 スーに行きいかずちの杖を拾う
7 ルーラで夜のテドンに行く
8 さいごのかぎで牢屋に入る
9 よみのばんにんを倒す

ボス「よみのばんにん」

攻略ポイント
仲間を呼ばれるので長期戦の準備をする
呪文耐性を上げる
範囲攻撃の手段を用意する
推奨レベル レベル26〜
ドロップ 命のゆびわ
出現場所 テドン
経験値 1990
ゴールド 145

テドンまでの攻略チャート

ランシール~地球のへそ

1 ルーラでランシールに行く
2 さいごのかぎで町の北側にある神殿に入る
3 神父と話して先頭の1人で試練に挑む
4 地球のへそに入り地下3階まで進む
5 地下3階は上ルートへ進む
6 最奥でウォーロックを倒す

ボス「ウォーロック」

ボス「ウォーロック」

攻略ポイント
呪文軽減効果のある装備を着ける
リリアックを先に倒す
勇者のいなずま斬りで攻撃する
推奨レベル レベル27〜
ドロップ りりょくの杖
出現場所 地球のへそ
経験値 4960
ゴールド 1546

地球のへそまでの攻略チャート

ムオル~ジパング

1 ルーラや船でムオルに向かう
2 ムオルでオルテガのかぶとを入手
3 やまたのおろち対策装備を購入する
4 ジパングに行く
5 ジパング北西の地下室でやよいを見つける
6 ジパングから出ておろちの洞窟に行く
7 やまたのおろちを倒す
8 ジパング北の屋敷でやまたのおろちを倒す

ボス「やまたのおろち(1回目)」

やまたのおろち

攻略ポイント
火炎対策装備を着ける
スクルトやフバーハでダメージを減らす
マヌーサやラリホーで行動を阻害する
勇者のいなずま斬りで攻撃する
推奨レベル レベル28〜
ドロップ くさなぎのけん
出現場所 おろちの洞窟
ジパング
経験値 【1回目】21,200
【2回目】58,800
ゴールド 【1回目】なし
【2回目】3656G

ジパングまでの攻略チャート

ラーの洞窟~サマンオサ

1 ロマリアの関所から旅人の教会へ行く
2 西へ進んでサマンオサに行く
3 昼にサマンオサ城東側の裏口から入る
4 王様に近付くと牢屋に入れられる
5 牢屋で王様と話し外に出る
6 サマンオサ南東にあるラーの洞窟へ行く
7 地下2階の穴に落ちてラーのかがみを入手
8 夜のサマンオサ城に裏口から入る
9 屋上から王様の部屋に入る
10 王様にラーのかがみを使う
11 ボストロールを倒す

ボス戦「ボストロール」

攻略ポイント
痛恨の一撃を警戒しHPを高く保つ
マホトーンで呪文を封じる
スクルトややいばくだきで被ダメを抑える
推奨レベル レベル35〜
ドロップ ずるっこのほん
出現場所 サマンオサ
経験値 87200
ゴールド 6559

サマンオサまでの攻略チャート

商人の町~ほこらの牢獄

1 事前に商人の町の発展条件を満たす
2 ルイーダの酒場で商人を仲間にする
3 ポルトガから西へ進み???に入る
4 老人に商人を引き渡しルーラで移動
5 町に劇場ができるまで3回繰り返す
6 商人の町の南西で町人の密会を見る
7 牢屋にいる商人と話す
8 北西の商人の家で椅子の裏を調べる
9 いざないの洞窟から海賊の家に向かう
10 石像を調べてレッドオーブを入手
11 旅の扉の祠から船でグリンラッドに向かう
12 北東の家で老人にへんげのつえを渡す
13 いざないのほこらから船で幽霊船に向かう
14 幽霊船の地下1階であいのおもいでを入手
15 浅瀬のほこらからオリビアの岬へ向かう
16 イベント後ほこらの牢獄へ行く
17 ほこらの牢獄でガイアのつるぎを入手

ほこらの牢獄でガイアのつるぎを手に入れる

牢屋でサイモンのイベントを見た後、隣の牢屋に移動するとガイアのつるぎが手に入る。また、左上の牢屋のツボからは「ちいさなメダル」が手に入るため、忘れずに回収しておこう。

ほこらの牢獄までの攻略チャート

ネクロゴンド火山~ラーミア復活

1 アッサラームからネクロゴンド火山に行く
2 火山でボス「レヴナント」を倒す
3 火口にガイアのつるぎを投げる
4 ネクロゴンドの洞窟に向かう
5 洞窟を探索しつつ3階を目指す
6 3階右側の崖から飛び降りて2階へ行く
7 2階左上から3階へ行き回復ポイントに触れる
8 宝箱を集めながら4階を進む
9 洞窟を出てネクロゴンドのほこらへ向かう
10 ほこらの中でシルバーオーブを入手
11 ノアニールからレイアムランドの祠へ向かう
12 オーブを捧げるとラーミアが復活する

ボス戦「レヴナント」

レヴナントの出現場所と報酬

攻略ポイント
呪文と炎軽減装備を着ける
まんげつのリングも装備しておく
開幕にマジックバリアとフバーハをかける
マホトーンで呪文を封じる
推奨レベル レベル36〜
ドロップ くじけぬこころ
出現場所 ネクロゴンド火山
経験値 97200
ゴールド 7260

ラーミア復活までの攻略チャート

バラモス城〜ギアガの大穴

1 スライムの丘でレベルを上げる
2 サマンオサ西でやまびこのぼうしを入手
3 ネクロゴンドのほこらからバラモス城に行く
4 外観と地下通路でアイテムを回収する
5 東棟から屋上を経由して中央棟に入る
6 ダメージ床を抜けて左側の階段で地下へ
7 右の階段で南東棟に上がり右上の階段へ
8 屋上左の階段から南東棟に入り中央棟へ
9 階段を降りて一本道の地下通路を進む
10 玉座の間に出たら玉座を調べて外に出る
11 道なりに東へ進むとショートカットが開通
12 旅の扉の奥へ進みボス「バラモス」を倒す
13 アリアハンに戻ったら王様に報告する
14 ほこらの牢獄から竜の女王の城へ行く
15 城内でひかりのたまを入手
16 バラモス城から東にあるギアガの大穴に入る
17 ひかりのたまを使って大穴に飛び降りる

ボス戦「バラモス」

バラモスの出現場所と報酬

攻略ポイント
炎と呪文耐性のある防具を装備する
ラリホーやねむりの杖が非常に有効
ヒャド・バギ系の呪文が弱点
マジックバリアとフバーハは絶やさない
推奨レベル レベル39〜
ドロップ きんのクチバシ
出現場所 バラモス城
経験値 102400
ゴールド 0

ギアガの大穴までの攻略チャート

ラダトーム〜王者の剣入手

1 ラダトーム西の港からラダトームに向かう
2 ラダトーム城で王様と話す
3 ラダトーム城の2階で太陽の石を入手
4 ラダトームから北西の魔王の爪痕に行く
5 探索を行いつつ地下3階を目指す
6 地下3階で勇者の盾を入手
7 北のスライム島でレベルを上げる
8 ラダトームから南下しドムドーラへ行く
9 ドムドーラ南東の牧場でオリハルコンを拾う
10 ドムドーラから出てメルキドを目指す
11 メルキドの民家で折れた剣を入手
12 精霊のほこらであまぐもの杖を貰う
13 精霊のほこらから船でリムルダールへ向かう
14 リムルダールでさとりのしょ入手
15 リムルダール北の沼地の洞窟へ行く
16 沼地の洞窟でブルーメタルの話を聞く
17 レーベへ行き老人からまほうのたまを貰う
18 地球のへそへ向かい地下3階を南に進む
19 まほうのたまを使いブルーメタル入手
20 ドワーフのほこらでひかりのかぶとを作成
21 沼地の洞窟から北上してマイラへ向かう
22 マイラの温泉付近でようせいのふえを拾う
23 道具屋で鍛冶師に話を聞く
24 ジパングの民家でガイアのハンマーを入手
25 マイラに戻り道具屋で王者の剣を作成

マイラの道具屋で王者の剣を作成

マイラの鍛冶師にガイアのハンマーを渡して、王者の剣を作成して貰おう。王者の剣は勇者専用の攻撃力の高い装備であり、道具として使うとバギクロスの効果を持つ。また、PS5版なら王者の剣作成時にトロフィーを獲得可能だ。

王者の剣入手までの攻略チャート

ルビスの塔〜ゾーマ城

1 マイラから船でルビスの塔に向かう
2 探索を行いつつ塔を登る
3 2階で回転床に慣れつつ宝箱を回収する
4 4階でひかりのよろい入手
5 3階のマップ北側から落ちる
6 裏庭から再度入り5階を目指す
7 5階中央の部屋でバラモスブロスを倒す
8 ようせいのふえを使いせいなるまもり入手
9 精霊のほこらから聖なるほこらへ行く
10 神官から虹のしずくを受け取る
11 虹のしずくを使ってゾーマの城に向かう
12 1階中央の部屋でだいまじんと強制戦闘
13 奥の玉座を後ろから調べて階段を見つける
14 回転床を手前の床から上キー長押しで進む
15 地下4階まで道なりに進む
16 地下4階でまもののむれと強制戦闘
17 いけにえの祭壇でショートカットを開通
18 キングヒドラを倒す
19 バラモスブロス(2回目)を倒す
20 バラモスゾンビを倒す
21 ゾーマを倒す
22 魔王の爪痕から脱出する
23 ラダトーム王と話すとエンディング
24 クリアデータを保存する

ボス戦「バラモスブロス(1回目)」

攻略ポイント
デーモンアミゴを優先的に倒す
取り巻き撃破後は毎ターン眠らせる
バシルーラの前にマホトーンを使う
呪文軽減装備を着ける
推奨レベル 40~
ドロップ なし
出現場所 ルビスの塔
ゾーマの城
経験値 60,220
ゴールド 580G

ボス戦「キングヒドラ」

キングヒドラ

攻略ポイント
やまびこのぼうしラリホーで完封可能
フバーハで息のダメージを下げる
めざましリングを全員に装備
推奨レベル レベル43〜
ドロップ ドラゴンメイル
出現場所 ゾーマの城
経験値 97600
ゴールド 0

ボス戦「バラモスブロス(2回目)」

バラモスブロス2回目

やまびこのぼうしラリホーで完封可能
バシルーラの前にマホトーンを使う
ギガデインやまものよびで攻撃する
即死対策装備をつけておく
推奨レベル 43~
ドロップ なし
出現場所 ルビスの塔
ゾーマの城
経験値 108,000
ゴールド 0G

ボス戦「バラモスゾンビ」

バラモスゾンビ

攻略ポイント
物理攻撃のみなのでスクルトを維持する
やいばくだきの攻撃ダウンも併用する
デインやメラ系が弱点

ボス戦「ゾーマ」

ゾーマ

攻略ポイント
ひかりのたまを持ちこみ1ターン目に使う
やまびこのぼうしラリホーで完封可能
マジックバリアとスクルトを維持する
ビーストモード+まものよびで攻撃
呪文と吹雪対策装備を着ける
推奨レベル 43~
ドロップ やみのころも
出現場所 ゾーマの城
経験値 114,400
ゴールド 0G

ゾーマ城までの攻略チャート

???(謎の洞窟)〜謎の塔

1 クリア後データで竜の女王の城に向かう
※ここから勇者無しの編成が組める
2 城の最奥からから天界(???)に移動する
3 北にある謎の洞窟へ向かう
※謎の洞窟東にはぐれのいるヒミツの場所有り
4 1階 元マップ:ネクロゴンドの洞窟_1階・入口すぐ左の宝箱はミミック
・中央の宝箱に「ちからのたね
・北西の行き止まりに「さざなみの杖
5 2階 元マップ:ネクロゴンドの洞窟_地下4階・南東の宝箱に「ふぶきのつるぎ
・中央北の宝箱に「女帝のムチ」
・西側中央の宝箱に「けんじゃのせいすい
・出口付近の寄り道に「4530ゴールド
6 3階 元マップ:おろちの洞窟_地下1階・十字路西の宝箱に「炎のイヤリング
・十字路東の部屋にはぐれ「ドラゴン」
・ドラゴン先の通路に「だいちのよろい
・出口南東の宝箱に「まもりのたね
・出口東の宝箱に「ガイアのつるぎ
7 4階 元マップ:ピラミッド_2階・マップ西の宝箱に「ちいさなメダル
・北東の階段に進むと教会
8 5階 元マップ:地底の湖_地下2階・入口付近に回復エリア有り
・北東の宝箱に「ちいさなメダル
・北西の宝箱に「なげきの盾
9 6階 元マップ:ネクロゴンドの洞窟_地下1階・橋の中央北側に隠し「ちからのたね
・橋の中央南側に隠し「命のきのみ
10 7階 元マップ:サマンオサ城_地下1階・エンカウント無し
・北東の牢屋にはぐれ「スライムベス」
・↑の一つ左の牢屋に隠し「ごうけつのひけつ
・↑の一つ左の牢屋の壺から「ちいさなメダル
11 8階 元マップ:モンスターバトルロード_闘技場・ダークトロル1体とのイベント戦闘
12 9階 元マップ:ポルトガ_灯台・エンカウント無し、アイテム無し
・階段を降りたらゼニスの城に到着
13 ゼニスの城で準備を済ませて南の出口から謎の塔に入る
14 入口すぐ左の階段ではしごで2階に登る
15 2階中央の宝箱から「ちいさなメダル」と「きしんの魔槍」を回収してから3階へ移動
16 3階は宝箱が1つも無いので4階へ直進
17 4階最初の分かれ道で左に進んで「ちいさなメダル」回収、北側の大部屋で「マントゴーア」を保護してから5階へ進む
18 5階は宝箱が1つも無いので6階へ直進
19 6階の頂上でしんりゅうと戦闘、規定ターン以内に勝てれば願いが叶う・1回目の挑戦は35ターン以内
・2回目の挑戦は25ターン以内
・3回目以降は15ターン以内に撃破

しんりゅうの攻略ポイント

状態異常を使って行動を妨害する眠りや呪文封じが特に有効
ヒュプノスハントで攻撃する育成状況によってまものよびで代用
ターンごとの固定行動に合わせて戦うHPが減少すると行動パターンが変わる
フバーハとマジックバリアを使う魔法耐性の防具も有効
眠りを解除する手段を持ち込むザメハやツッコミ、太陽の石が有効
推奨レベル レベル55〜
ドロップ なし
出現場所 謎の塔
経験値 41204
ゴールド 7G

謎の塔までの攻略チャート

試練の神殿

1 北東の試練を突破する
└オノと杖武器限定の戦闘
2 北西の試練を突破する
└ブーメランとツメ武器限定の戦闘
3 南東の試練を突破する
├指定されたアイテムを入手して見せる
ちいさなメダル105枚が必要
4 南西の試練を突破する
├指定されたアイテムを順番に渡す
└合計で120万以上のゴールドが必要
5 南の試練を突破する
はぐれモンスターを100匹以上発見する
6 裏ボス「グランドラゴーン」を倒す

グランドラゴーンの攻略ポイント

編成は賢者2人+盗賊2人がおすすめ賢者はすばやさを上げてほしふるうでわを付ける盗賊は力を最優先に上げる共通して賢者、遊び人、魔物使いを経由する
盗賊はヒュプノスハントで攻める武器はルビスの剣かはやぶさの剣片方はルカニ維持とバイキルト担当
賢者はラリホーとおうえんで火力と妨害を兼ねるやまびこ+ビーストモードならほぼ1回は眠るほしふるうでわで盗賊行動前におうえんを付与
手が空いたキャラは不意の攻撃に備えて回復するビーストモードの切れ目が特に危険ベホマラーやけんじゃの石で全快状態を維持する
推奨レベル レベル80〜
ドロップ なし
出現場所 試練の神殿
経験値 なし
ゴールド 39,373

試練の神殿の攻略チャート

ストーリーで詰まった時の対処法

キャラのレベルを上げる
武器や防具を見直す
ボスの弱点を突ける編成にする
難易度を下げる

キャラのレベルを上げる

キャラのレベルを上げる

ストーリーで詰まった場合、キャラレベル上げを優先して行おう。レベル上げを行う際は、メタル系モンスターが出現しやすい場所でモンスター討伐を行うと効率良くレベルを上げられる。

武器や防具を見直す

武器や防具を見直す

武器や防具を見直して、強力な装備を身に着けてからダンジョンやボスに挑戦しよう。装備画面で△ボタンを長押しすると、自動で最強装備に変更されるので、ダンジョンやボス戦前は装備を最強状態にしておこう。

ボスの弱点を突ける編成にする

ボスの中には弱点を持つものもいる。ボスの弱点を確認し、弱点を突ける編成でボス戦に挑戦するのがおすすめ。

難易度を下げる

難易度を下げる

難易度 特徴
楽ちんプレイ プレイヤー側が戦闘不能にならず、与ダメージが上昇する。
バッチリ冒険 通常の難易度で、デフォルトで設定されている。
いばらの道だぜ 敵が強力になり、更に入手できる経験値とお金が減少する。

ボス攻略やダンジョン攻略で詰まって先に進めなくなったら、ゲームの難易度を変更するのもあり。ゲームの難易度を下げるとプレイヤーHPが0にならなくなったり、敵が弱くなったりする。また、ゲームの難易度は自由に変更できるため、勝てないボスだけ難易度を下げてストーリーを進める遊び方も可能。

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました