【遊戯王デュエルリンクス】マジシャンガールハイスコアデッキのレシピと回し方・対策
- 編集者
- 恋次郎
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの、マジシャンガールハイスコアデッキについて紹介。おすすめのキャラスキルから回し方、対策カードまで掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。
©Konami Digital Entertainment
マジシャンガールハイスコアデッキの基本情報
ランク戦評価 | シリーズ |
---|---|
-/10点 | - |
扱いやすさ | 構築難易度 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ |
必須パック | |
マジシャンガールハイスコアデッキのコンセプト
マジシャンガールの効果を用いてロック
CPUは「マジシャンガール」モンスターの持つ、攻撃された時に対象を移し替え、攻撃力を下げる効果を恐れて攻撃してこない特性がある。それを逆手に取った高評価狙いデッキが「マジシャンガールハイスコアデッキ」である。
全く攻撃してこない訳ではない
CPUによっては、ロックが成立しても攻撃してくる場合がある。(なぜ攻撃してくるかについては検証中。)
マジシャンガールハイスコアデッキのレシピ
マジシャンガールハイスコア (スキル不問)
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
エクストラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
チョコ・マジシャン・ガール | 1 | ○ |
ベリー・マジシャン・ガール | 2 | ○ |
アップル・マジシャン・ガール | 3 | ○ |
墓守の従者 | 1 | ○ |
レモン・マジシャン・ガール | 3 | ○ |
ユニオン・アタック | 2 | ○ |
ワンダー・ワンド | 3 | ○ |
円融魔術 | 1 | ○ |
財宝への隠し通路 |
1 | ○ |
強欲な瓶 | 3 | ○ |
クインテット・マジシャン | 1 | ○ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
マジシャンガールハイスコアデッキのおすすめスキル
マジシャンガールデッキはスキル不問のデッキ。スキル堀りやキャラの育成等、思い思いのキャラを使おう。
全スキル一覧 |
マジシャンガールハイスコアデッキ構築のポイント
二重召喚かライバル・アライバルは必須
「ラーの翼神竜」をフィニッシャーに据えているため、「二重召喚」「ライバル・アライバル」のどちらかが必須となっている。マジシャンガールそのものは「ダークディメンション」を引いていればいずれ揃うため、マジシャンガール以外のパーツ集めにも気を配ろう。
マジシャンガールハイスコアデッキの回し方
マジシャンガール1体でロック完了
手順 | |
---|---|
1 | 「レモン・マジシャン・ガール」を召喚。(これでロック完了) |
2 | 次のターンに「ベリー・マジシャン・ガール」を召喚し、デッキから「マジシャンガール」モンスターを手札に加える。 |
3 | 「レモン・マジシャン・ガール」の効果発動。「ベリー・マジシャン・ガール」をリリースし、デッキから「マジシャンガール」モンスターを手札に加える。 |
4 | 2体目以降のマジシャンガールに「ワンダー・ワンド」を装備してワンドの効果発動。ドロー加速を行う。 |
5 | デッキが0枚になったら「二重召喚」発動。「幻銃士」を召喚し、トークンを場に出す。 |
6 | 場のモンスターを3体リリースして「ラーの翼神竜」をアドバンス召喚。(LPは13000程度回復してあれば十分) |
7 | ラーに「Hヒートハート」を使用し、攻撃。 |
「レモン・マジシャン・ガール」か「アップル・マジシャン・ガール」を召喚すればロックが完成する。その後は2体目のマジシャンガールに「ワンダー・ワンド」を装備し、ドロー加速を行いながら、「神の恵み」でライフを回復しよう。
ワンポイント解説
ガールハイスコアメモ |
---|
・レモンかアップルがいれば攻撃してこない。 |
・2体目を出しても攻撃してこない時がある。 |
・場に3体目を出すと攻撃してくる。 |
・半減してもガールを倒せる場合は攻撃してくる?(検証中) |
・破壊されても墓地から蘇生する場合は攻撃してくる?(呪符竜など) |
マジシャンガールハイスコアはかなり手軽にロックできる反面、CPUのロジック的に攻撃してくる時と、してこない時にムラがあるのが難点だ。低攻撃力のCPUの場合は攻撃してこないが、城之内(DSOD)の使う「真紅眼の黒刃竜」のように3000を超えるモンスターを使うCPUは攻撃してくるケースが散見されている。
マジシャンガールハイスコアデッキの弱点と対策
たまに攻撃される
あくまで推測の域をでないが、マジシャンガールの効果で攻撃力を半減されても倒せる場合や、倒しても後続が特殊召喚できる場合などに攻撃をしてくる可能性がある。それ以外のケースでは攻撃されることは稀だ。