最強武器ランキング

【FEエンゲージ】最強武器ランキング|種類別おすすめ武器を紹介!

編集者
FEエンゲージ攻略
最終更新日

FEエンゲージ(ファイアーエムブレム エンゲージ)の最強武器ランキングを掲載。武器種別のおすすめ武器や入手方法に加えて、ストーリー攻略での使い勝手なども掲載しているので、最強武器について知りたい方は参考にどうぞ。

ハードまでの難易度でランク付けしています
以下のランク表は、ハードまでの難易度を考慮してランク付けしています。ルナティック以上の最強武器は今後更新予定ですので、今しばらくお待ちください。

剣の最強武器ランキング

Sランク
フォルクヴァング
フォルクヴァング
9.2点
いかづちの剣
いかづちの剣
8.8点
リベラシオン
リベラシオン
8.8点
Aランク
ほそみの剣
ほそみの剣
8点
てつの剣
てつの剣
8.3点
ぎんの剣
ぎんの剣
8.9点
勇者の剣
勇者の剣
8.9点
ゲオルギオス
ゲオルギオス
9.3点
クラドホルグ
クラドホルグ
9.4点
ドラゴンキラー
ドラゴンキラー
7.3点
Bランク
はがねの剣
はがねの剣
8.3点
キルソード
キルソード
9.4点
倭刀
倭刀
8.8点
てつの大剣
てつの大剣
8.3点
はがねの大剣
はがねの大剣
7.2点
ぎんの大剣
ぎんの大剣
9.1点
Cランク
アーマーキラー
アーマーキラー
8.8点
ビターブレード
ビターブレード
7.6点

フォルクヴァング

フォルクヴァング

威力 命中 必殺
10 90 0
重さ 回避 必避
6 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 剣 D
効果
自軍フェイズ開始時にHPが50%以下の場合、1ターンの間攻撃力+3

剣カテゴリの中では、FEヒーローズ特典として入手できる「フォルクヴァング」が最もおすすめ。最序盤から入手できる武器としては破格の性能で、「てつの剣」と同程度の重さにも関わらず高火力な点が特徴だ。序盤から終盤に渡って末永く活躍するため、優先的に強化すると良い。

FEヒーローズ特典の受け取り方

いかづちの剣

いかづちの剣

威力 命中 必殺
13 85 0
重さ 回避 必避
11 0 0
特効 射程 武器Lv
- 2~1 剣 C
効果
魔法攻撃として扱われ、使用者の「魔力」に応じてダメージが増える

14章クリア後から購入できる「いかづちの剣」もおすすめだ。射程2まで攻撃できるため、射程1の敵への削りや弓兵への反撃など、多くの場面で活躍できる。魔法攻撃として扱われるため、アーマー系への対策としても重宝する。

なお、「いかづちの剣」は通常の剣と異なり、力ではなく魔力に応じてダメージが増える。セリーヌや主人公など、魔力の伸びやすい剣士キャラで運用するのがおすすめだ。

いかづちの剣の性能と入手方法

リベラシオン

リベラシオン

威力 命中 必殺
8 90 0
重さ 回避 必避
4 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 剣 D
効果
神竜専用
自分から攻撃して敵を撃破した時、エンゲージカウント+1

主人公の専用武器「リベラシオン」は、最軽量クラスの重さながら威力が比較的高い。重さによる攻速低下のデメリットを受けず、序盤から終盤まで安定して高ダメージを狙える。撃破時のカウント増加により、ボス戦までの道中で気軽にエンゲージを吐きやすくなる点も優秀だ。

リベラシオンの性能と入手方法

ほそみの剣

ほそみの剣

威力 命中 必殺
3 100 0
重さ 回避 必避
2 0 30
特効 射程 武器Lv
- 1 剣 D

「ほそみの剣」は、命中率と必殺回避の高さが特徴だ。敵の必殺による想定外のキャラロストを防ぎやすく、序盤から安定して攻撃を命中させられる。重さによる速度低下ペナルティが発生しづらい点も優秀で、威力の低さを加味しても1本は鍛えておきたい武器である。

ほそみの剣の性能と入手方法

斧の最強武器ランキング

Sランク
手斧
手斧
9点
ショートアクス
ショートアクス
7.3点
Aランク
トマホーク
トマホーク
9.9点
てつの斧
てつの斧
7点
ぎんの斧
ぎんの斧
8.6点
勇者の斧
勇者の斧
9.6点
ハンマー
ハンマー
8.5点
ノーアトゥーン
ノーアトゥーン
9.6点
ルバンシュ
ルバンシュ
9点
Bランク
はがねの斧
はがねの斧
7点
ポールアクス
ポールアクス
7点
てつの大斧
てつの大斧
7点
はがねの大斧
はがねの大斧
7点
ぎんの大斧
ぎんの大斧
9.2点
風の大斧
風の大斧
8.8点
Cランク
キラーアクス
キラーアクス
9.8点
ロリポックス
ロリポックス
7.7点

手斧

手斧

威力 命中 必殺
7 70 0
重さ 回避 必避
12 0 0
特効 射程 武器Lv
- 2~1 斧 D

斧カテゴリでは「手斧」がおすすめだ。上位武器の「トマホーク」と比べて強化素材を用意しやすく、最大強化すれば無強化の「トマホーク」より命中率が20高くなるため、射程2武器として序盤から終盤まで活躍する。

手斧の性能と入手方法

ショートアクス

ショートアクス

威力 命中 必殺
6 90 0
重さ 回避 必避
7 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 斧 D

「ショートアクス」は斧の中でも最軽量であり、体格が低いキャラでも攻速低下のデメリットを気にせず使用可能な武器だ。斧カテゴリトップクラスの命中率も優秀である。費用対効果の良い+3まで強化して運用しよう。

ショートアクスの性能と入手方法

槍の最強武器ランキング

Sランク
フェンサリル
フェンサリル
9.7点
手槍
手槍
9.5点
スレンドスピア
スレンドスピア
9点
ブリューナク
ブリューナク
9.7点
トライゾン
トライゾン
9点
Aランク
ほそみの槍
ほそみの槍
8.3点
てつの槍
てつの槍
7.5点
ぎんの槍
ぎんの槍
9.6点
炎の槍
炎の槍
8.7点
ナイトキラー
ナイトキラー
8.5点
勇者の槍
勇者の槍
9.4点
Bランク
はがねの槍
はがねの槍
8点
キラーランス
キラーランス
9.5点
てつの大槍
てつの大槍
7.2点
はがねの大槍
はがねの大槍
7.2点
ぎんの大槍
ぎんの大槍
8.8点
Cランク
ツイスター
ツイスター
8.6点

フェンサリル

フェンサリル

威力 命中 必殺
12 80 0
重さ 回避 必避
8 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 槍 D
効果
自軍フェイズ開始時に敵が隣接していた場合
1ターンの間、その敵の攻撃力-2

槍カテゴリでは、FEヒーローズ特典として最序盤から入手できる「フォルクヴァング」が最もおすすめ。無強化でも「はがねの槍」の上位互換といえる性能でありながら、+5まで強化すれば威力17重さ4に達する点が優秀だ。

フォルクヴァングの性能と入手方法

手槍

手槍

威力 命中 必殺
6 80 0
重さ 回避 必避
9 0 0
特効 射程 武器Lv
- 2~1 槍 D

「手槍」は第4章クリア後から購入できる武器だ。同じく射程1〜2の「手斧」と比べて重さや命中率に優れており、入手直後から遠近両用の武器として運用できる。

体格が高ければスレンドスピアなどで代用

「手槍」は射程2武器としては軽量な代わりに、低威力なのが欠点だ。体格が高く攻速低下の影響を受けにくいユニットには、より高威力な「スレンドスピア」や「ブリューナク」を装備させよう。

手槍の性能と入手方法

弓の最強武器ランキング

Sランク
長弓
長弓
8.9点
Aランク
はがねの弓
はがねの弓
7.9点
ぎんの弓
ぎんの弓
9.5点
ショートボウ
ショートボウ
7点
キラーボウ
キラーボウ
9.6点
Bランク
てつの弓
てつの弓
7点
光の弓
光の弓
9.7点
勇者の弓
勇者の弓
10点
Cランク
アルクロワッサン
アルクロワッサン
8.3点

長弓

長弓

威力 命中 必殺
7 70 0
重さ 回避 必避
10 0 0
特効 射程 武器Lv
飛行 3~2 弓 C

「長弓」は射程3まで攻撃できる武器だ。多くの敵を一方的に攻撃可能で、道中の敵の撃退からボスのHP削りまで幅広い場面で活躍する。弓ユニットの強みとなる優秀な武器のため、弓を扱える味方全員に所持させよう。

はがねの弓

はがねの弓

威力 命中 必殺
10 80 5
重さ 回避 必避
7 0 0
特効 射程 武器Lv
飛行 2 弓 C

「はがねの弓」は上位武器の「ぎんの弓」と比べて早期から入手でき、威力や命中も「ぎんの弓」とほぼ変わらない。ほかの弓と比べてリンのエンゲージ技「流星群」の威力を底上げしやすい点も含めて、扱いやすく優秀な武器である。

キラーボウ

キラーボウ

威力 命中 必殺
7 75 30
重さ 回避 必避
7 0 0
特効 射程 武器Lv
飛行 2 弓 C

「キラーボウ」は、スタルークのように速さや技が伸びやすい弓系ユニットにおすすめの武器だ。キラー系武器の中でも最軽量のため連続攻撃を狙いやすく、連続攻撃により必殺の試行回数を増やし、大ダメージを狙いやすい。

キラーボウの性能と入手方法

本の最強武器ランキング

Sランク
サンダー
サンダー
8.4点
エルサンダー
エルサンダー
8.3点
トロン
トロン
9.5点
ボルガノン
ボルガノン
9.6点
オヴスキュリテ
オヴスキュリテ
9.5点
Aランク
ファイアー
ファイアー
8.1点
エルファイアー
エルファイアー
9.4点
ノヴァ
ノヴァ
9.5点
Bランク
ウインド
ウインド
8.8点
エルウインド
エルウインド
8.9点
エクスカリバー
エクスカリバー
9.2点
Cランク
サージ
サージ
8.5点
エルサージ
エルサージ
8.1点
ティラミストーム
ティラミストーム
8点

サンダー系

威力 命中 必殺
5 80 0
重さ 回避 必避
10 0 0
特効 射程 武器Lv
- 3~1 本 D
威力 命中 必殺
11 75 0
重さ 回避 必避
13 0 0
特効 射程 武器Lv
- 3~1 本 B
威力 命中 必殺
18 70 0
重さ 回避 必避
16 0 0
特効 射程 武器Lv
- 3~1 本 A

本カテゴリでは「サンダー」系の武器が最も強力だ。「長弓」と同じく射程3のため、最大射程2以下の多くの敵に対して一方的に攻撃できる。ストーリーの進行度合いに応じて、上位武器の「エルサンダー」や「トロン」に持ち替えよう

サンダーの性能と入手方法

ボルガノン

ボルガノン

威力 命中 必殺
16 85 0
重さ 回避 必避
11 0 0
特効 射程 武器Lv
- 2~1 本 A

終盤の射程2武器としては「ボルガノン」が強力だ。終盤に出現する厄介なアーマーキャラを威力16の2連撃で処理しやすく、軽めなため攻速低下による2連撃も食らいにくい。連続攻撃が出来ず重さに難がある「トロン」と使い分けて運用しよう。

ボルガノンの性能と入手方法

オヴスキュリテ

オヴスキュリテ

威力 命中 必殺
14 80 10
重さ 回避 必避
12 0 0
特効 射程 武器Lv
- 2~1 本 D

「オヴスキュリテ」はヴェイル加入時に1個だけ入手できる、「ボルガノン」と似た性能の本だ。「ボルガノン」と比べて威力が2低い代わりに必殺10が付与されているため、「ボルガノン」と好みで使い分けると良い。

オヴスキュリテの性能と入手方法

短剣の最強武器ランキング

Sランク
てつのナイフ
てつのナイフ
7.2点
Aランク
ペシュカド
ペシュカド
8.7点
ぎんのナイフ
ぎんのナイフ
9.3点
スティレット
スティレット
7.5点
ショートナイフ
ショートナイフ
7点
Bランク
はがねのナイフ
はがねのナイフ
9.1点
カルド
カルド
カルンウェナン
カルンウェナン
8.9点
ミセリコルデ
ミセリコルデ
9.6点
Cランク
ダンブラザーズ
ダンブラザーズ
8点

てつのナイフ

てつのナイフ

威力 命中 必殺
5 100 0
重さ 回避 必避
3 0 0
特効 射程 武器Lv
- 2~1 短剣 D

「てつのナイフ」は錬成により威力と命中が伸びやすく、最大強化で威力14命中110に達する点が特徴だ。敵の回避率が上がる高難易度モードでも、射程2から確実にダメージを与えられる。「はがねのナイフ」や「ぎんのナイフ」と比べて強化素材を揃えやすい点も優秀である。

てつのナイフの性能と入手方法

ペシュカト

ペシュカド

威力 命中 必殺
12 85 20
重さ 回避 必避
9 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 短剣 A

「ペシュカド」は射程1しか攻撃できない代わりに、威力・命中・必殺の値に優れている。取り回しの良さは最大強化の「てつのナイフ」に劣るが、連続攻撃と必殺により、短剣らしからぬ大ダメージを狙える点が魅力だ。

ペシュカドの性能と入手方法

体術の最強武器ランキング

Sランク
達人の体術
達人の体術
10点
Aランク
護身の体術
護身の体術
7点
閃進の体術
閃進の体術
9.1点
Bランク
見習の体術
見習の体術
7点
上級の体術
上級の体術
Cランク
基本の体術
基本の体術
7点
勁氣の体術
勁氣の体術
8.7点

達人の体術

達人の体術

威力 命中 必殺
8 80 0
重さ 回避 必避
7 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 B
効果
自分から攻撃した時、2連続攻撃

「達人の体術」は威力や命中が高水準で、2連続攻撃が可能な体術武器だ。防御が下がる「閃進の体術」や連続攻撃ができない「護身の体術」と比べてデメリット無く運用できるため、14章以降の体術ユニットの装備に悩んだらぜひ装備させよう。

達人の体術の性能と入手方法

護身の体術

護身の体術

威力 命中 必殺
4 70 0
重さ 回避 必避
8 0 0
特効 射程 武器Lv
- 1 C

「護身の体術」は、装備中に防御が+5される体術武器だ。モンクやハイプリーストなど耐久性能の低い回復役に装備させ、生存能力を底上げさせる運用に向く。

護身の体術の性能と入手方法

武器関連リンク

武器記事一覧
剣
槍
斧
弓
本
魔道書
短剣
短剣
拳
体術
杖
-
武器関連
最強武器ランキング最強武器ランキング エンゲージ武器一覧エンゲージ武器
武器進化一覧武器進化一覧 伝説武器の入手方法と特徴伝説武器の入手方法

武器一覧|武器屋の更新タイミング

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました