祇(くにつがみ/国津神)のステージ「化野村」を解説!穢れ・仕掛け・作業指示の場所を示したマップはもちろん、ミッションの攻略ポイントや報酬などを掲載しているので、祇:Path of the Goddessをプレイする際の参考にどうぞ。
化野村:鳥居(二)の攻略
マップと穢れの場所
穢れの場所 |
村人の場所 |
|
|
開始地点の横にいる村人を見落としやすい
化野村では、開始地点のすぐ左側にいる村人を見落としやすいので注意。他の村人や穢れは開始地点よりも前にあるため、まず左側の村人を祓ってから広場の方へ進もう。
攻略のポイント
化野村の攻略ポイント |
櫓と障壁を必ず修理する |
呪炎化した敵は太鼓で解除する |
世代は広場の入口付近で待機させる |
櫓と障壁を必ず修理する
化野村前半では、櫓と障壁を必ず修理しよう。中央の太鼓の両隣に壊れた櫓と障壁が1つずつあり、他の仕掛けは無い。障壁も櫓も無ければ畏哭が素通り出来てしまうため、忘れずに修理しておこう。
呪炎化した敵は太鼓で解除する
ろうそく老によって呪炎化した敵は、中央に設置された太鼓を叩くと解除できる。太鼓の範囲は障壁や櫓が入る程度には広いため、呪炎化した畏哭が広場まで入ってきたら太鼓を使おう。
世代は広場の入口付近で待機させる
1日目の世代の位置は、開始地点から見て広場の入口の辺りで待機させるのがおすすめ。櫓側を通って鳥居まで進むため、正面に障壁を置けない点に注意。広場の入口付近まで進めておけば、次の日のうちに1つ目の穢れ鳥居まで到達できる。
化野村:鳥居(一)の攻略
マップと穢れの場所
穢れの場所 |
村人の場所 |
|
|
世代の進行に合わせて仕掛けを修理する
後半は仕掛けが豊富にあるため、世代の進行に合わせて仕掛けを修理しよう。世代の進め方は、障壁の位置を目安に進めていくのがおすすめだ。
攻略のポイント
化野村の攻略ポイント |
後半最初の昼は手前の障壁と村人解放を優先 |
2回目の昼で穢れを祓う |
世代は結界内に待機させる |
最初の昼は手前の障壁と村人解放を優先
後半に入って最初の昼は、霊道は引かずに障壁の修理と村人の解放を優先しよう。前半の穢れ鳥居解放に時間を使っているため、探索できる時間が少ない。少しでも戦力を増やせるよう、村人を優先して解放するのがおすすめだ。
2回目の昼で穢れを祓う
後半最初の夜を乗り切ったら、先に仕掛けの修理を依頼してから穢れを祓おう。障壁や櫓、鼓舞結界など複数の仕掛けを修理しておくのが理想であるため、大工が修理している間に穢れや残りの村人を探すと良い。
世代は結界内に待機させる
後半初日は時間がないので霊道を引かず、後半2日目になったら世代を結界内まで進めて待機させよう。世代結界まで進めてしまえば、次の日で穢れ鳥居まで到達できる。世代結界の正面には障壁があり、高台には櫓と鼓舞結界もあるため、仕掛けを修理できていれば守りやすい地形だ。
化野村のミッション攻略
化野村のミッションと攻略方法 |
畏哭の呪炎化を同時に10体解除する広場の障壁前に集まった畏哭を解除する |
畏哭の呪炎化を30体解除する後半で太鼓を優先して修理する |
畏哭の呪炎化を一度も解除しないろうそく老を最優先で処理する |
広場の障壁前に集まった畏哭を解除する
畏哭の呪炎化を同時に10体解除するには、前半の広場で障壁前に集まった畏哭を解除するのがおすすめ。障壁に引っかからないルートで来る畏哭もいるが、太鼓は効果範囲が広いため、まとめて解除できれば達成しやすい。
後半で太鼓を優先して修理する
畏哭の呪炎化を30体解除するには、前半だけでは達成が難しいため、後半で太鼓を優先して修理しよう。後半には壊れた太鼓があり、ろうそく老も引き続き出現するので、活用できればより多くの畏哭の呪炎化を解除できる。
ろうそく老を最優先で処理する
畏哭の呪炎化を一度も解除しないでクリアするには、ろうそく老を最優先で処理するのが重要だ。ろうそく老が畏哭を強化する前に倒せば呪炎化を防げるため、解除する必要もなくなりミッションを達成できる。
化野村の報酬
クリア報酬
報酬 |
効果 |
絵巻「村祭」 |
拠点で村祭が閲覧可能になる |
産霊×5 |
職業強化用の素材 |
祠報酬
報酬 |
入手方法/効果 |
魔像「切株翁」 |
鳥居までの穢れ7個を払う大工による仕掛けの修理時間が短縮する。 |
魔像「心眼」 |
鳥居までの穢れ6個を払う弾きが出しやすくなる。 |
ミッション報酬
ミッション |
報酬 |
畏哭の呪炎化を同時に10体解除する |
調査中 |
畏哭の呪炎化を30体解除する |
産霊×10 |
畏哭の呪炎化を一度も解除しない |
産霊×10 |
ステージ関連記事
ステージ攻略