ゼルダの伝説 知恵のかりもの_アイキャッチ_オルディンの神殿

【知恵のかりもの】オルディンの神殿の攻略と宝箱|2階の進め方

編集者
知恵かり攻略班
最終更新日

ゼルダの伝説知恵のかりもの(知恵かり)の「オルディンの神殿(オルディンのしんでん)」について解説!知恵のかりものオルディン神殿の攻略チャートや宝箱の取り方、2階の進め方も掲載中。オルディンの神殿知恵のかりものを攻略する際の参考にしてください。

オルディン火山への抜け道 フィローネ湿原

オルディンの神殿の攻略

1Fの攻略

  • 1右の部屋に進む

    オルディンの神殿に着いたら、まずは右に進もう。右の部屋を奥まで行けば、小さなカギが手に入る。

  • 上の部屋にはネジリカボチャがある

    最初のエリア上の部屋では、奥の岩を壊すと宝箱が現れる。中にネジリカボチャ8個が入っているため、回収しよう。

  • 2溶岩で高台に行く

    溶岩に浮く岩
    入手
    オルディン火山
    用途
    溶岩に吹き上げられても割れない

    右の部屋に入ると、高台に通路が設置されている。一番奥の溶岩の吹き出しに岩を置いて、高台を登ろう。

  • 3上昇気流を乗り継いで小さなカギを入手する

    奥の部屋は、上昇気流が配置されている。キースなどの鳥型魔物を出して、上昇気流を乗り継ぎ、宝箱から小さなカギを入手しよう。

  • 4岩の下に隠れているスイッチを押す

    小さなカギを使って最初のエリアを左に進もう。上昇する溶岩に飲み込まれないように中央まで進み、岩をシンクで動かす。岩の下にスイッチがあるため、押すと扉が開いて先に進める。

  • 宝箱には黄金のタマゴが入っている

    部屋の下部には、宝箱が埋まっている。中に黄金のタマゴが入っているため、回収しよう。

2Fの攻略

  • 1チビロックとイトチュラで進む

    横スクロールの溶岩地帯を進むと、溶岩の吹き出しが進路を妨害している。高台に登る必要があるため、チビロックとイトチュラなどを組み合わせて先に進もう。

  • 2下の道を行く

    溶岩地帯を超えると、道が上下に分かれる。小さなカギを入手するため、まずは下に向かおう。

  • 3左奥にあるスイッチを押す

    下通路に来たら、まずは左に向かう。左奥にスイッチがあるため、キースなどの鳥型魔物にスイッチを起動させる。

  • 4右に渡って小さなカギを入手する

    スイッチを起動したら、床ビュンなどで右に進もう。右奥の宝箱から小さなカギを入手できる。

  • 5熱気を避けながら上に行く

    小さなカギを入手したら、上の道を進もう。道中の噴出している熱気に当たるとダメージを受けるため、熱気を避けながら移動する。

  • 左の宝箱からダンジョンマップを入手する

    途中にある宝箱からは、ダンジョンマップが手に入る。熱気に遮られてはしごが登れないため、像などの燃えないカリモノとシンクしながら取ろう。

  • 6リンクを倒す

    上の道を進むと、リンクと戦闘になる。高台から爆弾を投げてくるため、爆弾で周囲の壁を破壊しよう。破壊すると上昇気流が現れるため、気流を利用して近づき、リンクを攻撃する。

    リンクの倒し方とおすすめ装備

  • 力の爆弾を入手する

    10力の爆弾入手

    リンクを倒すと、力の爆弾が手に入る。自由に爆弾を投げられるため、壊したい岩があるときに便利。

3Fの攻略

  • 1壁を壊して上に進む

    リンクを倒したら、まず右上の部屋を目指そう。途中の壁を壊すと、先に進める。

  • 2岩を壊すと道が出現する

    部屋に入ったら、上部の岩を爆破しよう。右側の岩を壊すと先への通路が現れ、左側の岩を壊すと宝箱から100ルピーを入手できる。

  • 3ファイアウィズローブを倒す

    デクババコスト2
    デクババ
    入手
    ミナミノ遺跡
    用途
    近づいた敵に頭突き攻撃をする

    奥に進むとファイアウィズローブと戦闘になる。瞬間移動する魔物だが、デクババを配置すれば自動で攻撃してくれるため簡単に倒せる。倒したあとは、宝箱から小さなカギを入手して、下の部屋に戻ろう。

  • 新しく入手できるカリモノ

    ファイアウィズローブ
    入手
    オルディン火山北東の溶岩滝上
    用途
    ワープを使いながら炎の刃を飛ばす
  • 4左側の岩を壊して小さなカギを入手する

    マップ 外観

    部屋左側の岩を爆破すると、宝箱が現れる。宝箱を開けて小さなカギを入手しよう。

  • 5カギを開けて下の階層に行く

    カギを入手したら、左下の部屋に向かおう。途中のカギマークのブロックは小さなカギで開く。

  • 6最下層まで降りて大きなカギを入手する

    部屋の壁を伝って最下層まで行こう。下に到着すると、宝箱から大きなカギを入手できる。

  • 新しく入手できるカリモノ

    ブローウィー
    入手
    オルディンの神殿
    用途
    はき出す息で相手を邪魔する
  • 7溶岩から逃げながら上に戻る

    大きなカギを入手したら、溶岩がせり上がってくるため、素早く壁を登ろう。途中はしごが壊れて離れた足場に行く必要があるが、床ビュンを使えば簡単に渡れる

  • 8カギを開けて上層に向かう

    大きなカギを入手したら左上の部屋に行こう。道を塞ぐ岩は爆弾で壊しながら進む。

  • 9溶岩を避けながらボス部屋に行く

    左上に進むと、溶岩だらけで足場のない部屋につく。キースなどの鳥型魔物で、上昇気流を乗り継ぎならがら進もう。

  • 10ヴァルバジアを倒す

    ボス部屋に入ると、ボス「ヴァルバジア」戦が始まる。火球などを避けて、緑の玉をシンクで引っ張るとダウンする。ダウン中に近づき、剣士モードなどでダメージを与えよう。

    ヴァルバジア倒し方とおすすめ装備

オルディン火山への抜け道 フィローネ湿原

オルディンの神殿の宝箱の場所と取り方

No. 取り方
取り方奥の岩を爆破してシンクで掘り起こす
取り方飛行系魔物で滑空して入手
取り方溶岩が引いたときにシンクで掘り起こす
取り方左側のスイッチをおして押してから入手
取り方象の象などとシンクして熱気を防ぎながら入右手
取り方壁を伝って取りに行く
取り方岩を爆破して入手
取り方左上の岩を爆破して入手
取り方ファイアウィズローブを倒して入手

オルディンの神殿のボス攻略

リンクの倒し方

バクダンで右上の岩を破壊する
上昇気流で上層に飛ぶ
リンクを剣士モードで攻撃する
ボムチュウはカリモノで防ぐ

バクダンで右上の岩を破壊する

リンク戦が始まると、大量のバクダンを投げてくる。バクダンを持ち上げて右上の岩を破壊して、上昇気流を発生させよう。

上昇気流で上層に飛ぶ

岩を破壊して上昇気流を発生させたら、気流に乗って上層に飛ぼう。気流に乗れば、壁を登らずに簡単にリンクの元までたどり着ける。

リンクを剣士モードで攻撃する

リンクに近づいたら、剣士モードで攻撃しよう。何度か攻撃すると別の場所に移動するため、追いかけて攻撃を繰り返す。

リーデッドで動きを止めるのがおすすめ

リーデッドコスト3
リーデッド
入手
ゲルド砂漠のオアシスから南の廃墟
用途
さけび声をあげて相手の動きをふうじる

リンクは距離をとって戦うため、リーデッドで動きを止めるのがおすすめ。リーデッドの叫びを聞くと、バクダンを投げる動きが止まるため、簡単に近づける。

ボムチュウはカリモノで防ぐ

リンクは、ダメージを与えるとパワーアップし、ボムチュウを投げてくる。ボムチュウは壁などを移動するため、カリモノで防いで爆破させるのがおすすめ。

リンクの倒し方とおすすめ装備

ヴァルバジアの倒し方

緑の珠をシンクで引っ張る
ダウンしたところを攻撃する
ヴァルバジアの出現位置を把握する
飛行中はダメージが通らない
ツボを壊して回復する

緑の珠をシンクで引っ張る

ヴァルバジア戦は、緑の珠をシンクで引っ張ろう。珠をシンクで引っ張ると本体から外れ、ヴァルバジアがダウンする。

大火球を避けてからシンクする

緑の珠をシンクで引っ張るときは、大火球を避けてから行おう。シンク中の動きが制限された状態だと火球を避けられないため、火球をやり過ごしてからシンクをつなぐ。

ダウンしたところを攻撃する

緑の珠を破壊してヴァルバジアがダウンしたら、剣士モードで攻撃しよう。ダメージを与えるとヴァルバジアがマグマに潜り、別の場所に移動する。

ヴァルバジアの出現位置を把握する

ヴァルバジアは、必ず上記の画像の順番で移動する。出現する位置を把握しておき、最短で次の出現場所に先回りするのがおすすめ。

飛行中はダメージが通らない

ヴァルバジアが空を飛んで移動している間は、こちらからのダメージが通らない。攻撃しても意味がないため、次の出現場所へ移動するか、ハートを回復しておこう。

ツボを壊すとハートが出現する

ステージにあるツボを破壊すると、ハートが出現する。残りのハートが少なくベッドで回復する余裕がない時に、ツボを破壊して回復しよう。

ヴァルバジア倒し方とおすすめ装備

知恵のかりものストーリー攻略ガイド

ゼルダTOPバナー_ストーリー

ストーリー攻略ガイド

ストーリー攻略チャートストーリー攻略チャート 序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方
クリア時間クリア時間 クリア後クリア後

エリア別の攻略チャート

謎の裂け目1.謎の裂け目 ゲルド砂漠2.ゲルド砂漠
ジャブール水域3.ジャブール水域 ハイラル城4.ハイラル城
オルディン火山5.オルディン火山 フィローネ湿原6.フィローネ湿原
霊峰ラネール7.霊峰ラネール いにしえの森8.いにしえの森

物語・キャラクターガイド

キャラクター一覧キャラクター一覧 時系列と世界線時系列と世界線
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました