レジェンドバトル「切り札達の憂鬱 」の報酬内容と攻略用デッキ

【デュエプレ】レジェンドバトル「切り札達の憂鬱 」の報酬内容と攻略用デッキ

編集者
デュエプレ攻略班
最終更新日

『デュエプレ(デュエマプレイス)』のレジェンドバトル「切り札達の憂鬱 」について掲載。レジェンドスキルやデッキリスト、イベントの開放スケジュール、レジェンドポイントに応じた報酬一覧、攻略用デッキを掲載しているため、ぜひ参考にどうぞ。

開催期間
2024年5月30日(木)17:00〜
2024年6月23日(日)23:59

レジェンドバトルの報酬内容

目玉報酬カード

サイバー・ブック(PR)

サイバー・ブック(PR)

ポイント別報酬一覧

獲得ポイント 報酬内容
100PT プロテクト「サイバー・ブック」
300PT PR《サイバー・ブック》×1
500PT サプライチップ×20▶︎サプライチップの使い道
1000PT 第26弾カードパックチケット×1
1500PT PR《サイバー・ブック》×1
2000PT アークポイント×300▶︎アークポイントの使い道
2500PT クイック・ピックチケット×1▶︎クイックピック攻略
3000PT PR《サイバー・ブック》×1
3500PT アークポイント×300
4000PT クイック・ピックチケット×1
4500PT 第26弾カードパックチケット×1
5000PT PR《サイバー・ブック》×1
6000PT アークポイント×300
7000PT PR《サイバー・ブック》プレミアム版×1
8000PT 第26弾カードパックチケット×1
9000PT PR《サイバー・ブック》プレミアム版×1
10000PT 称号「魔纏の深淵」
11000PT アークポイント×300
12000PT 第26弾カードパックチケット×1
13000PT PR《サイバー・ブック》プレミアム版×1
14000PT 第26弾SRチケット×1
15000PT 称号「光輝なる白光」

イベントミッション一覧

クリアで参加チケットを獲得可能
ミッションをクリアすると、レジェンドバトルへの参加チケットを追加で獲得できる。受け取りはホーム画面右上から獲得可能だ。他にも限定称号なども報酬として受け取れる。
イベントミッション

5月30日(木)解放

達成条件 報酬
S・トリガーを5回発動する 参加チケット×5
デュエルを5回行う 参加チケット×5
呪文を5回唱える 参加チケット×5
自分のクリーチャーを1回以上進化させて勝利 参加チケット×5
マナゾーンにカードを50枚置く 参加チケット×5
相手のクリーチャーを20体破壊する 参加チケット×5
相手の攻撃を1回ブロックする 参加チケット×5
闇文明を入れたデッキを使用して1勝する 参加チケット×5
1種類以上の文明が入ったデッキで勝利する 参加チケット×10
「切り札達の憂鬱」第1話で1000PT獲得する 参加チケット×10

6月1日(土)解放

達成条件 報酬
火文明を入れたデッキを使用して1勝する 参加チケット×5
火文明のカードを20回使用する 参加チケット×5
2種類以上の文明が入ったデッキで勝利する 参加チケット×10
「切り札達の憂鬱」第2話で1000PT獲得する 参加チケット×10

6月3日(月)解放

達成条件 報酬
自然文明を入れたデッキを使用して1勝する 参加チケット×5
自然文明のカードを20回使用する 参加チケット×5
3種類以上の文明が入ったデッキで勝利する 参加チケット×10
「切り札達の憂鬱」第3話で1000PT獲得する 参加チケット×10

6月5日(水)解放

達成条件 報酬
光文明を入れたデッキを使用して1勝する 参加チケット×5
光文明のカードを20回使用する 参加チケット×5
4種類以上の文明が入ったデッキで勝利する 参加チケット×10
「切り札達の憂鬱」第4話で1000PT獲得する 参加チケット×10

6月7日(金)解放

達成条件 報酬
水文明を入れたデッキを使用して1勝する 参加チケット×5
水文明のカードを20回使用する 参加チケット×5
5種類以上の文明が入ったデッキで勝利する 参加チケット×10
「切り札達の憂鬱」第5話で1000PT獲得する 参加チケット×10

イベント解放スケジュール

日程 イベント更新内容
2024年5月30日(木)17:00 オープニング、第1話(初級~上級)解放
2024年6月1日(土)05:00 第2話(初級~上級)解放
2024年6月3日(月)05:00 第3話(初級~上級)解放
2024年6月5日(水)05:00 第4話(初級~上級)解放
2024年6月7日(金)05:00 第5話(初級~伝説級)解放
2024年6月9日(日)05:00 エンディング解放

イベントの進め方

上級(伝説級)解放までの流れ
1 「オープニング」ムービーを見る。
2 「前編」ムービーを見る。
3 【初級】をクリアする。
4 【中級】をクリアする。
5 【上級】をクリアする。
6 ミッションをクリアし、参加チケットの不足分を集める。
7 【初級】【中級】【上級】のいずれかを連戦し、1000ポイント以上を溜めると後半のムービーが解放される。
8 「後編」ムービーを見る。
9 (伝説級がある場合)
【伝説級】をクリアする。厳しければ【初級】【中級】【上級】を周回して報酬ポイントを集める。
10 【伝説級】〜【初級】のいずれかを周回して報酬ポイントを集める。自分がスムーズに攻略できて、出来るだけ高い階級をポイント上限まで周回する。

NPC使用デッキ一覧

レジェンドスキルの内容

レジェンドスキルとは?
レジェンドスキルとは、伝説級難易度で使用できる特殊なスキルだ。相手NPCと自分自身それぞれで別なスキルを扱える。

カイト(水伯)のレジェンドスキル

レジェンドスキル
新たな可能性を見せよう各ターン、初めてカイトのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、ゲーム外からそのクリーチャーよりコストが2大きい、進化でもサイキックでもないランダムな水のクリーチャー1枚をバトルゾーンに出す。

プレイヤー側のレジェンドスキル

レジェンドスキル
完全攻撃防御革命各ターン、初めて自分の「革命0」を持つクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドをすべてブレイクする。次の自分のターン開始時まで、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝たない。

伝説級ステージミッション一覧

わざわざクリアを目指す必要はない
報酬ポイントは単純にステージクリアだけでも増えるため、ステージミッションはいわゆるチャレンジコンテンツとなっている。クリアしてもステージ周回数を減らせるのみで、大きなメリットは無い。
ミッション/獲得ポイント
①相手の水クリーチャーを3体以上破壊して勝利800PT
②自分のクリーチャーを5体以上出して勝利800PT
③10ターン以内に勝利800PT

伝説級をクリアするメリット

限定称号を入手可能

各伝説級をクリアすると、報酬ポイントでは入手できない限定称号を獲得できる。伝説級をクリアせずともストーリーの進行や報酬カードパックなどのメイン報酬への影響は無いため、カスタム要素である称号に興味が無い場合は、攻略を無視してしまって構わない。

ポイント獲得の時間効率が最も良い

上級の2倍のクリアポイントを獲得できるため、ポイント獲得の時間効率が最も良い。ただし、極端にクリアタイムがかかってしまう場合などは、上級周回の方が効率が良い場合もある。

伝説級攻略ポイントと攻略デッキ

攻略ポイント

伝説級攻略ポイント
レンタルデッキ「闇単デス・ザ・ロスト」がおすすめ
《デス・ザ・ロスト》でレジェンドスキルを活かす
《革命魔王キラー・ザ・キル》の全体除去が優秀
コスト9クリーチャーは即座に除去

攻略デッキの例

レンタルデッキ|闇単デス・ザ・ロスト

レンタルデッキ|闇単デス・ザ・ロスト

伝説級対策は、レンタルデッキの「闇単デス・ザ・ロスト」がおすすめ。《デス・ザ・ロスト》で全ハンデスで相手の手札を消し飛ばしながら、レジェンドスキルの恩恵で安全にワンショットを狙える。基本的に《革命の水瓶》で耐久されるため、返のターンで《デス・ザ・ロスト》を連発するか、《革命魔王キラー・ザ・キル》の全体除去をぶつけていこう。

相手のコスト9クリーチャーはバトルゾーンに残してしまうと、《エンペラー・キリエ》の能力で《完全不明》に変換されてしまう。出てきた場合は即座に除去しよう。

レンタルデッキの扱い方

オススメ攻略デッキ報告所

新規&復帰勢おすすめデッキ

レンタルデッキがおすすめ

レンタルデッキ

カード資産がまだ整っていない初心者の方は、カードを持っていなくても扱えるレンタルデッキがおすすめ。相手によってデッキタイプを使い分けて、攻略を進めてみよう。

おすすめのレンタルデッキと扱い方

レジェンドバトルとは

期間限定の対戦モード

レジェンドバトル

レジェンドバトルとは、レジェンドスキルと言う強力なスキルを持つデュエリスト/NPCと対戦するコンテンツだ。圧倒的なアドバンテージを持つ相手に対して、どのように工夫して打破するかが攻略の鍵となる。

レジェンドポイントに応じて報酬GET

レジェンドバトル

レジェンドバトルでは、難易度によって定められたミッションのクリア時や、勝敗に応じてレジェンドポイントを獲得できる。獲得したレジェンドポイントに応じて限定PRカードやカードパックチケットなどの様々な報酬をゲットできるぞ。

レジェンドバトル情報まとめ