【グラポケ】チャレンジ:大地の試練の攻略
- 最終更新日
グランサガポケット:KNIGHTSxKNIGHTS(グラポケ)のチャレンジ:大地の試練の攻略を紹介。チャレンジの解放条件や報酬についても掲載しているので、グラポケで大地の試練に挑戦する際の参考にどうぞ。
後半戦の変更点
ブレイクが上方修正された
チャレンジ後半戦では、ブレイクのダメージ倍率が2倍から3倍に上方修正されている。また、サポート系キャラはブレイクゲージを溜めやすくなったので、ブレイクを積極的に狙っていこう。
ボスのバフが強化された
ディオネの使うバフが強化され、より頻繁に使われるようになった。前半戦よりもバフ解除の重要性が高まっているので、ディオネに挑む際はバフ解除キャラを必ず編成しよう。
報酬が変更された
チャレンジ後半戦ではランキング報酬や交換所のアイテムが追加され、交換レートも安く変更された。前半戦よりも多くの報酬が得られるようになったので、チャレンジを攻略し戦力アップを目指そう。
大地の試練攻略のコツ
ボーナス対象キャラを使用する
チャレンジではボーナス対象キャラ以外に攻撃力と命中力を下げるデバフが付与されるため、ボーナス対象キャラを編成して試練効果を無効化しよう。試練効果はデバフ解除で消せるので、ボーナスキャラ以外を編成する際はクリスティーナのスキルで解除しよう。
大地の試練ボーナスキャラ
ボーナス対象のキャラ | ||
---|---|---|
ナマリエ |
ルドミラ |
ユナ |
エイミー |
ステラ |
ラインヒルト |
鉄聖女 ベラ |
ウィン |
銀の祝福 クリスティーナの評価とスキル |
風属性のキャラがおすすめ
大地の試練のボスは土属性なので、有利属性の風属性キャラを編成するのがおすすめだ。有利属性だとブレイクゲージの上昇値が増加するので、素早くブレイクを発動させられる。
ブレイクの効果と発動条件 |
属性相性の効果と有利属性表 |
防御デバフとバフ解除持ちを編成しよう
大地の試練のボスは、防御力が上昇するバフを自身に付与する。レベルが高くなると防御力上昇バフの数が多くなり、ダメージを与えられなくなるのでバフ解除可能なキャラが必須になる。バフ解除役には「ナマリエ」や「ユナ」がおすすめで、敵の防御力を0にする「ヒンメル」も活躍できる。
勇者ヒンメルの評価とスキル |
自由な風 ナマリエの評価とスキル |
ノックバックに要注意
大地の試練のボスの攻撃は、ノックバック性能が高い。特に転がってくる岩に複数回ヒットすると、ボスとの距離が離れて攻撃が届かなくなってしまう。タイミングによっては「フリーレン」や「ルドミラ」など、正面に攻撃するタイプのスキルが外れてしまう場合もあるため注意が必要だ。
ボスの足元で戦うのがおすすめ
周囲から中心に転がってくる岩は、ボスの足元にいると当たらない。岩が当たったとしても中心に向かってノックバックするため、ボスとの距離が離れることがなくダメージロスが発生しにくい。
戦闘が開始したら、ディフェンダーか近接アタッカーを味方と反対側に移動させ、残りの味方をボスの攻撃が当たらないように足元に移動させよう。
チャレンジショップの商品一覧
商品 | おすすめ度/価格 |
---|---|
|
★★★★★
|
|
★★★★☆
|
|
★★★★★
|
|
★★★★★
|
|
★★★★★
|
|
★★★★★
|
|
★★★★★
|
|
★★★★☆
|
|
★★★★☆
|
|
★★★☆☆
|
|
★★☆☆☆
|
|
★★☆☆☆
|
|
★☆☆☆☆
|
|
★☆☆☆☆
|
|
★☆☆☆☆
|
ランキング報酬
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 |
|
2位 |
|
3位 |
|
4〜10位 |
|
11〜20位 |
|
21〜30位 |
|
31〜50位 |
|
51〜100位 |
|
上位30% |
|
上位50% |
|
上位70% |
|
上位100% |
|
関連記事
チャレンジ攻略
チャレンジ攻略記事 | |
---|---|
火の試練の攻略 | 水の試練の攻略 |
風の試練の攻略 | 大地の試練の攻略 |
光の試練の攻略 | 闇の試練の攻略 |
ダンジョン攻略
ダンジョン攻略記事 | |
---|---|
ゴールドダンジョン攻略 | 経験値ダンジョン攻略 |
潜在能力ダンジョン攻略 | AFダンジョン攻略 |