【ロボトミーコーポレーション】コア抑制まとめ

編集者
ライターI
最終更新日

Lobotomy Corporation(ロボトミーコーポレーション)のコア抑制を紹介。セフィラコア抑制の特殊ルールやクリア条件も掲載しているため、Lobotomy Corporationでコア抑制を調べる際の参考にどうぞ。

コア抑制まとめ_アイキャッチ

本記事はストーリーのネタバレを含む
本記事はLobotomy Corporationのストーリーに関する重大なネタバレが含まれます。閲覧には十分ご注意ください。

コア抑制とは

ミッション達成で解放されるボス戦

コア抑制とは、セフィラごとのミッションをすべて達成すると開放されるボス戦である。コア抑制では本来の管理業務に加え、プレイヤーにとって不利な特殊ルールが追加で適用されるため、攻略には入念な準備が必要になる。

クリフォト暴走レベルでさらにルール追加

コア抑制で追加される特殊ルールは、クリフォト暴走レベルの増加に応じて効果が増強、またはさらに追加される。なお本記事では、クリフォト暴走ゲージ左側のレベル表示をもとに、効果が変化するタイミングを記載している。

クリフォト暴走の対処法

上層セフィラのコア抑制

マルクト

マルクト_コア抑制

暴走レベル コア抑制の追加効果
開始時点 ・作業指示がランダムに入れ替わる
レベル4 ・作業指示の中止不可
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル6到達
・エネルギー精製ノルマ達成

マルクトのコア抑制では、アブノーマリティに対する作業指示がランダムに入れ替わる。さらに、いったん出した作業指示を取り消せなくなるため、特定の作業に反応するアブノーマリティがいる場合はより注意深く指示を出す必要がある。

コントロールチームのミッションと研究

イェソド

イェソド_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・一部UIの解像度が下がる
・職員の名前が非表示になる
・脱走アブノーマリティのHPが非表示
レベル2 ・UIの解像度がさらに下がる
レベル4 ・画面全体の色味が変化し視認性が下がる
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル6到達
・エネルギー精製ノルマ達成

イェソドのコア抑制では、ゲーム内のUIの解像度が著しく下がる。解像度はクリフォト暴走レベルに比例して悪化し、最終的にはあらゆるUIが判読不可レベルになる。イェソド戦では、職員のステータスやアブノーマリティの配置をあらかじめしっかり記憶しておく必要がある。

情報チームのミッションと研究

ホド

ホド_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・職員の全ステータス-15
レベル2 ・職員の全ステータス-25
レベル4 ・職員の全ステータス-35
・施設全体にノイズが走り視認性低下
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル6到達
・エネルギー精製ノルマ達成

ホドのコア抑制では、職員全体のステータスが低下する。低下量はクリフォト暴走レベルに応じて増加し、最終的には全ステータスが-35される。ステータスのランクに反応するアブノーマリティがいる場合、思わぬ事故を招くため注意が必要だ。

教育チームのミッションと研究

ネツァク

ネツァクのコア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・すべての回復手段が無効
・再生炉のチャージ速度半減
・暴走レベル上昇時に職員全回復
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル6到達
・エネルギー精製ノルマ達成

ネツァクのコア抑制では、あらゆる手段での回復が禁止される。体力の低い職員に無理をさせないのが、ネツァクのコア抑制を乗り切るコツだ。

安全チームのミッションと研究

中層セフィラのコア抑制

ティファレト

ティファレト_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・すべてのチームで再びクリフォト暴走が発生するようになる
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル10到達

ティファレトのコア抑制では、コア抑制済みのチームで再度クリフォト暴走が発生するようになる。また、コア抑制のクリア条件が「クリフォト暴走レベル10に到達」のため、必然的に深夜の試練と遭遇し乗り越える必要がある。

中央本部チームのミッションと研究

ゲブラー

赤い霧_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・懲戒チームのメインルームに「赤い霧」が出現
コア抑制のクリア条件
・「赤い霧」を鎮圧する

ゲブラーのコア抑制では「赤い霧」と化したゲブラーを打ち倒すのがクリア条件になる。「赤い霧」は単独で高い戦闘力を誇るため、一筋縄ではいかない。正攻法で打開するには十分なE.G.O装備と育成された職員が必要になる。

赤い霧の攻略方法|ゲブラーコア抑制

ケセド

ケセド_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ランダムな1属性の被ダメージ増加
レベル3 被ダメージ増加属性が2つに増加
レベル6 被ダメージ増加属性が3つに増加
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル8到達
・エネルギー精製ノルマ達成

ケセドのコア抑制では、ランダムに選ばれた属性から受けるダメージが大幅に上昇する。ダメージ上昇時は、アブノーマリティ作業のダメージですら致命傷になりうるため、確認は慎重に行おう。

福祉チームのミッションと研究

下層セフィラのコア抑制

ビナー

調律者_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・抽出チームのメインルームに「調律者」が出現する
コア抑制のクリア条件
・「調律者」を鎮圧する

ビナーのコア抑制では「調律者」と化したビナーを打ち倒すのがクリア条件だ。「調律者」は単独で高い戦闘力を誇るだけでなく、クリフォト暴走を引き起こしたり、アブノーマリティからのダメージを無効化したりと、様々な特殊能力を備えている。打倒するには十分な戦力と戦略が必要になる。

調律者の攻略方法|ビナーコア抑制

ホクマー

ホクマー_コア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・速度変更が不可
・一時停止で職員が死亡orパニック
┗一時停止した回数に応じて人数が増加
レベル7 ・速度が1.5倍に強制的に固定
レベル10 ・速度が2.0倍に強制的に固定
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル10到達
・エネルギー精製ノルマ達成

ホクマーのコア抑制では、一時停止や速度変更の機能が一部制限される。一時停止は使用するたびにランダムな職員が死亡またはパニックに陥り、速度は任意の変更が禁止される。

さらに、クリフォト暴走レベルが進むごとに速度が強制的に上がっていき、最終的には倍速で夕暮や深夜の試練に立ち向かわねばならない。いつも以上に冷静な判断と操作が、ホクマーのコア抑制クリアには必要だ。

記録チームのミッションと研究

Day46「証明」のコア抑制

コア抑制のクリア条件
・蒼白の試練の「深夜」をクリア
・エネルギー精製ノルマを達成

Day46からは「蒼白の試練」が出現

Day46のコア抑制は、エネルギーノルマの達成と「蒼白の深夜」のクリアだ。Day46日目以降は、発生する試練がすべて「蒼白の試練」に固定される。ランダム性がなくなるが「蒼白の試練」で出現する敵性存在はいずれも手強く、突破には相応の戦力が求められる。

Day47「倦怠と待望」のコア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・作業指示がランダムに入れ替わる
レベル3 ・UIの解像度が低下する
レベル4 ・職員の全ステータス低下
レベル5 ・作業命令の中止不可
・回復手段が無効になる
・暴走レベル上昇時に職員全回復
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル6到達
・エネルギー精製ノルマ達成

Day47はコア抑制の効果が多重発生

Day47のコア抑制では、上層セフィラのコア抑制で生じた制限が再発する。クリフォト暴走レベルが上昇するごとに、マルクト・イェソド・ホド・ネツァクの順に制限が追加され、最終的には上層セフィラのコア抑制を同時に発生する中でのエネルギーノルマの達成が要求される。

Day48「後悔と贖罪」のコア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・ランダムな2属性の被ダメージ増加
レベル5 ・「赤い霧」が出現する
・被ダメージ増幅効果が消失
レベル8 ・ランダムな3属性の被ダメージ増加
コア抑制のクリア条件
・「赤い霧」を鎮圧する
・クリフォト暴走レベル10達成
※上記のいずれかを達成でクリア

Day48では「赤い霧」が再出現

Day48のコア抑制では、中層セフィラのコア抑制で生じた制限や影響が再発する。ケセドのコア抑制で出現したダメージ増幅効果が再び出現し、さらにクリフォト暴走レベルが上がると「赤い霧」まで出現するため、難易度が高い。クリアするには「赤い霧の鎮圧」か「クリフォト暴走レベル10に到達」のいずれかが必要になる。

赤い霧の攻略方法|ゲブラーコア抑制

Day49「自由と救済」のコア抑制

暴走レベル コア抑制の影響
開始時点 ・速度変更が不可
・一時停止で職員が死亡orパニック
┗一時停止した回数に応じて人数が増加
レベル5 ・「調律者」が出現する
レベル9 ・速度が1.5倍に強制的に固定
レベル10 ・速度が2.0倍に強制的に固定
コア抑制のクリア条件
・クリフォト暴走レベル10段階突破
・「調律者」を鎮圧する
※上記いずれかの条件達成でクリア

Day49は「調律者」と「ホクマー」の二重苦

Day49のコア抑制は、仮想セフィラのコア抑制で生じた制限や影響が再発する。速度変更や一時停止が制限された状況で「調律者」が出現するため、ゲーム中でも屈指の難易度を誇る。クリアするには、「調律者を鎮圧」か「クリフォト暴走レベル10に到達」のいずれかが必要だ。

Day50「光の木」のコア抑制

Day50は物語の真相が明かされる

最終日であるDay50は「エネルギーの精製」がクリアの条件になる。エネルギーの収集が進むと施設にある変化が訪れるが、Day49までを乗り越えたプレイヤーであれば難なく乗り越えられる。管理者としての最後の仕事を全うし、物語の行く末を見届けよう。

エンディングの分岐条件

関連記事

チーム一覧

チーム記事
コントロールチーム 安全チーム
情報チーム 教育チーム
福祉チーム 中央本部チーム
懲戒チーム 記録チーム
抽出チーム -