【Gジェネエターナル】エターナルロード「オルタナティブシリーズ」攻略
- 最終更新日
GジェネエターナルのエターナルロードのハードNo.2とエキスパートNo.4の「オルタナティブシリーズ」を解説!ジージェネエターナルロードのおすすめ編成や、ステージクリアのコツについても掲載中。
おすすめ編成
1部隊目
部隊1 | ||||
---|---|---|---|---|
バルバトス |
改修エアリアル |
ミーティアフリーダム |
Pストライク |
GNアーマーTYPE-E |
サポーター | 効果 |
---|---|
ルーナ・マナ |
【対象】 主人公【効果】 対象ユニットの全ステータスを10/12/13/14%上昇(ENを除く) ※限界突破段階で変化【スキル】 範囲内にいる味方のHPを30%回復 |
開発ユニットのみでハードをクリアできる
1部隊目は、開発したユニットを軸に攻略しよう。編成している5機は開発ユニットの中でも優秀な性能を持っているため、育成コストを注ぎ込んでも無駄にはならない。とくに、フリーダムミーティアとパーフェクトストライクは序盤でも開発可能な上に、支援機として幅広く活躍してくれる。
開発おすすめユニットまとめ |
2部隊目(ハード・エキスパート)
部隊2 | ||||
---|---|---|---|---|
ストフリ |
ゴールドフレーム天 |
エアリアル |
バルバトス |
プロヴィデンス |
サポーター | 効果 |
---|---|
レイチェル |
【対象】 オルタナティブシリーズ【効果】 対象ユニットの全ステータスを10/12/13/14%上昇(ENを除く) ※限界突破段階で変化【スキル】 範囲内にいる味方のENを30%回復 |
可能な限りガシャ産で編成を組む
2部隊目は、可能な限り高ステータスのガシャ産ユニットを詰め込んだ編成を行おう。開発ユニットを使う場合、限界突破は必須だ。とくにエキスパートを攻略するならそれぞれのデバフの付与が重要になるため、防御や攻撃デバフを使えるユニットを編成するのが大事である。
限界突破のやり方とタイミング |
攻略おすすめユニット
攻撃型のおすすめユニット
ユニット | 特徴 |
---|---|
ストフリ |
【おすすめ度】★★★★★・武装の威力が最強クラス ・敵と遠いほど威力が上がる ・物理武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する |
エクシア |
【おすすめ度】★★★★★・敵と近いほど威力が上がる ・全体的に威力の高い武装が揃っている ・毎ターンENが回復する |
ジェミナス01 |
【おすすめ度】★★★★☆・ライフルの威力が高い ・敵と遠いほど威力が上がる |
バルバトス |
【おすすめ度】★★★★☆・リミッター解除の威力が高い ・格闘値の高いキャラがおすすめ ・ビーム武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する ・超強気でしか最強武装を使えない |
エアリアル改修型 |
【おすすめ度】★★★★☆・射程5で安全に攻撃できる ・敵から遠いほど威力が上がる ・ビーム武装の被ダメを軽減できる ・超強気でしか最強武装を使えない |
エピオン |
【おすすめ度】★★★★☆・ビームソードの威力が高い ・敵と近いほど威力が上がる ・攻撃とクリティカルのアビ持ち |
ゴールドフレーム天 |
【おすすめ度】★★★★☆・MAP兵器で反撃を受けずに攻撃 ・すべての武装が格闘武装 ・格闘値が高いキャラがおすすめ |
パトゥーリア |
【おすすめ度】★★★☆☆・射程5で安全に攻撃できる ・敵から遠いほど威力が上がる ・ビーム武装の被ダメを軽減できる |
ジャスティス (ミーティア) |
【おすすめ度】★★★☆☆・MAP兵器で反撃を受けずに攻撃 ・クリティカル時の威力を上昇 ・物理武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する |
フリーダム |
【おすすめ度】★★☆☆☆・SRで開発入手できて集めやすい ・MAP兵器で反撃を受けずに攻撃 ・HPが高いほど威力が増す ・物理武装の被ダメを軽減できる |
支援型のおすすめユニット
ユニット | 特徴 |
---|---|
フリーダム |
【おすすめ度】★★★★★・MAP兵器で複数体に防御デバフ ・ビーム武装のデバフを付与できる ・全体的に威力の高い武装が揃っている ・物理武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する |
エアリアル |
【おすすめ度】★★★★★・最強武装の火力が高い ・射程5の防御デバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・ビーム武装デバフも使える ・ビーム武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する |
フェニックス |
【おすすめ度】★★★★★・射程5の物理デバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・ビーム武装デバフも使える ・毎ターンHPが回復する |
ベルティゴ |
【おすすめ度】★★★★☆・射程5のビームデバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・防御力デバフも使える |
ルージュ IWSP装備 |
【おすすめ度】★★★★☆・特殊と防御の2種類のデバフを使える ・物理武装の被ダメを軽減できる |
GNアーマーTYPE-D |
【おすすめ度】★★★☆☆・射程5のビームデバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・物理デバフも使える ・毎ターンENが回復する |
フリーダム (ミーティア) |
【おすすめ度】★★★☆☆・MAP兵器で複数体に防御デバフ ・射程5の防御デバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・物理武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する |
ウイングゼロ |
【おすすめ度】★★★☆☆・MAP兵器で反撃を受けずに攻撃 ・射程5のビームデバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・防御デバフも使える |
Pストライク |
【おすすめ度】★★★☆☆・射程5のビームデバフが非常に優秀 ・射程5で支援攻撃もしやすい ・物理武装の被ダメを軽減できる |
ガンダムシュピーゲル |
【おすすめ度】★★☆☆☆・特殊と物理の2種類のデバフを使える ・物理武装の被ダメを軽減できる |
耐久型のおすすめユニット
ユニット | 特徴 |
---|---|
ジャスティス |
【おすすめ度】★★★★★・威力の高い攻撃デバフが強力 ・シールドと物理の被ダメ軽減で高耐久 ・機動力デバフも付与できる ・毎ターンENが回復する |
バルバトス |
【おすすめ度】★★★★★・威力の高い攻撃デバフが強力 ・命中率デバフも付与できる ・毎ターンENが回復する ・ビーム武装の被ダメを軽減できる ・シールド防御は使えない |
ハロ |
【おすすめ度】★★★★☆・攻撃と命中の2種類のデバフを使える ・ビーム武装の被ダメを軽減できる ・シールド防御は使えない |
デビルガンダム |
【おすすめ度】★★★★☆・威力の高い攻撃デバフが強力 ・毎ターンHPが回復する ・シールド防御は使えない |
1.5ガンダム |
【おすすめ度】★★★★☆・MAP兵器で複数体に攻撃デバフ ・威力の高い攻撃デバフも使える ・毎ターンENが回復する |
ジェミナス02 |
【おすすめ度】★★★★☆・ライフルの威力が高い ・攻撃と命中の2種類のデバフを使える |
プロヴィデンス |
【おすすめ度】★★★☆☆・命中と攻撃の2種類のデバフを使える ・物理武装の被ダメを軽減できる ・毎ターンENが回復する |
GNアーマーTYPE-E |
【おすすめ度】★★★☆☆・命中と攻撃の2種類のデバフを使える ・毎ターンENが回復する |
フォビドゥン |
【おすすめ度】★★☆☆☆・SRで開発入手できて集めやすい ・物理とビームの被ダメ軽減を使える ・攻撃力デバフを付与できる |
トールギスⅡ |
【おすすめ度】★★☆☆☆・機動と攻撃の2種類のデバフを使える |
ステージクリアのコツ
耐久タイプはフォースガードを使って待機敵に攻撃力デバフを付与しておくと安全 |
防御系デバフを付与してから集中攻撃する |
耐久タイプはフォースガードを使って待機
オルタナティブシリーズのエキスパートを攻略する時は、耐久タイプのユニットにフォースガードを使えるキャラを乗せて、支援防御できる範囲で待機しておくのがおすすめ。敵の火力が非常に高く、耐久力に優れていないと1回の攻撃で撃破される可能性もあるため、耐久タイプのユニットは3体以上は編成しておくのが良い。
フォースガードを使えるキャラ例 | ||
---|---|---|
アムロ |
ヨナ |
三日月 |
ロウ・ギュール |
リーアム・ガーフィールド |
シャニ・アンドラス |
ラカン・ダカラン |
オデル |
ビサイド・ペイン |
ララァ・スン |
フォウ・ムラサメ |
エマ・シーン |
プルツー |
東方不敗 |
ゼクス・マーキス |
敵に攻撃力デバフを付与しておくと安全
耐久タイプのユニットは、攻撃力デバフを使えるユニットが多いため、敵から反撃を受けない位置で攻撃力デバフを付与しておくのが良い。自身のターンと敵のターンを通して撃破されるリスクを低減できるのもあり、予めそれぞれの敵に攻撃力デバフを付与しておこう。
攻撃力デバフを使えるユニット例 | ||
---|---|---|
ジャスティス |
バルバトス |
ハロ |
デビルガンダム |
1.5ガンダム |
ジェミナス02 |
プロヴィデンス |
GNアーマーTYPE-E |
フォビドゥン |
防御系デバフを付与してから集中攻撃する
デバフを行うユニットが反撃で倒されてしまう場合は、敵の射程外から攻撃して反撃を避けるほか、自身の射程範囲内に移動させて攻撃せずに待機する手段もある。ほかユニットで攻撃を行う際、支援攻撃でデバフを付与できるため、撃破されないユニットが攻撃して間接的にデバフを与えていくのもおすすめだ。
支援型のユニット一覧 |
支援型のキャラクター一覧 |
オルタナティブシリーズの攻略手順
1 | 最初にアルヴァトーレを倒す |
2 | 次にデビルガンダムを倒す |
3 | 最後にバトゥーリアを倒す |
-
1最初にアルヴァトーレを倒す
まず最初に、支援攻撃を持つアルヴァトーレの撃破に集中しよう。アルヴァトーレを残しておくと、敵のターンの支援攻撃やほかユニットを攻撃した際の支援反撃で大ダメージを受けてしまうため、撃破優先度が高い。
なお、アルヴァトーレは射程5マスの攻撃に対しては反撃できなく、一方的に攻撃可能。射程5の武装を使えないのであれば、レンジブーストで射程を伸ばしたり、スウェーを使って確定回避しながら攻撃を与えていくのがおすすめだ。
スウェー所持キャラ一覧と効果 -
2次にデビルガンダムを倒す
アルヴァトーレを倒したら、デビルガンダムを倒そう。デビルガンダムは攻撃力が高いだけでなく、攻撃力デバフを使ってくるため、放って置くと倒しづらくなる。なお、射程2マスと5マスは反撃を受けないのもあり、撃破される危険のあるユニットは射程外のマスから攻撃を行おう。
-
3最後にバトゥーリアを倒す
最後に倒すべき敵は、バトゥーリアだ。射程1マス以内は反撃を受けないため、近接攻撃でダメージを蓄積していくのがおすすめ。なお、エターナルロードは味方が撃破されても評価は変わらないため、無理に味方がやられないようにして戦わなくても問題無い。
推奨戦闘力と初回クリア報酬
ハード
推奨戦闘力 | 130,000 |
地形 |
|
初回クリア報酬 | ダイヤ×300 アルティメット開発素材SSR×50 ユニット強化データSSR×200 |
制限 | オルタナティブシリーズのユニットのみ |
エキスパート
推奨戦闘力 | 300,000 |
地形 |
|
初回クリア報酬 | ダイヤ×500 アルティメット開発素材UR×50 リミッター解除(オルタナティブシリーズ)×1 |
制限 | オルタナティブシリーズのユニットのみ |
エターナルロード「オルタナティブシリーズ」のミッション
ミッション | 報酬 |
---|---|
「EXPERT No.2 オルタナティブシリーズ」を開発ユニット/その他ユニットのみでクリアしよう |
|
「EXPERT No.2 オルタナティブシリーズ」を生存数10体でクリアしよう |
|
「EXPERT No.2 オルタナティブシリーズ」をタグ「専用機」のユニットのみでクリアしよう |
|
Gジェネエターナルのステージ攻略ガイド
各ステージ攻略一覧
高難易度ステージ攻略まとめ | |
---|---|
ハードモードステージ攻略
機動戦士ガンダム | ||
---|---|---|
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
機動戦士ガンダムSEED | ||
---|---|---|
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
機動戦士Zガンダム | ||
---|---|---|
ステージ1 | ステージ2 | ステージ3 |
ガンダムSEEDリコレクション | ||
---|---|---|
ステージ1 |
エターナルロード攻略
ノーマル | ||
---|---|---|
ガンダム | Zガンダム | ガンダムSEED |
ガンダムZZ | ガンダムW | Gガンダム |
ガンダムX | ガンダム00 | オルフェンズ |
水星の魔女 |
ハード | |||
---|---|---|---|
No.1 | No.2 | No.3 | No.4 |
No.5 | No.6 | No.7 | No.8 |
エキスパート | |||
---|---|---|---|
No.1 | No.2 |