【Gジェネエターナル】序盤の効率的な進め方|初心者ガイド
- 最終更新日
Gジェネエターナルの序盤の進め方を解説!序盤の効率的な進め方やキャラ、ユニットの強化方法、初心者が覚えておくべきことなどについて掲載中。
序盤の効率的な進め方
1 | ガシャを引いてリセマラを行う |
2 | 招待コードを入力してダイヤを入手する |
3 | 初心者ミッションを進める |
4 | 「戦術訓練」でバトルの基本を習得する |
5 | メインステージを進める |
6 | ステージクリア報酬でガシャを引く |
7 | デイリーミッションをクリアする |
8 | 中級者ミッションを進める |
9 | 戦力が整ったらイベントに参加する |
-
1ガシャを引いてリセマラを行う
チュートリアルのクリア報酬で、ダイヤとガシャチケットを受け取ったらガシャを引いてリセマラを行おう。特に、期間限定ガシャからは限定機体が排出されるので、優先して引いておくのがおすすめ。
開催中のガシャ一覧
ガシャ 開催期間/PU対象
0083PUガシャ【開催期間】
05月30日(金)〜06月16日(月)【PU対象】
プレミアムガシャ【開催期間】
なし【PU対象】
なし -
引き直しガシャはリセマラ完了後に引く
リセマラが完了したら、1回限定のUR確定引き直しガシャを引こう。引き直しガシャは排出対象にある好きなURが1機出るまで引き直せるため、リセマラで引けなかった高評価ユニットを引いて、パーティ編成のレパートリーを増やしておくのがおすすめ。
また、リセマラでサポーターを入手できていた場合、サポーターのリーダースキルの対象になるユニットを引き当てておくのも良い。リーダースキルが適用されるユニットは、サポーターのリーダースキルの効果対象を押すと確認できる。
-
2招待コードを入力してダイヤを入手する
リセマラを終えたら、招待コードを入力してダイヤを受け取ろう。誰かの招待コードを入力することでダイヤ500個、自分の招待コードを入力したプレイヤーが一定のランクに到達するとダイヤ1000個獲得できる。コードは当サイトの招待掲示板で入手した後、メニューの「友達招待」から入力可能だ。
-
3初心者ミッションでジークアクスを入手
コードの入力まで完了したら、ホーム画面左上に表示されている「初心者ミッション」を進めていくのがおすすめだ。初心者ミッションを進めると、SSRユニット「ジークアクス(オメガサイコミュ)」とSRサポーターを2体入手できる。特にジークアクスSSRは、シナリオ攻略において優秀な性能を持っているため、優先的にパーティに編成しよう。
メインステージのおすすめ攻略順 入手できるユニットとキャラの評価
加入対象 簡易評価
ジークアクス・HPが多いほど火力が上昇
・マチュを乗せるとCSで3回行動可能
・攻撃力と命中率が高い
マチュ・チャンスステップ2回持ち
・実質的にジークアクスに乗せる専用
・スウェーで100%回避ができる -
4「戦術訓練」でバトルの基本を習得する
初心者ミッションに含まれているイベント「戦術訓練」は、ゲームのチュートリアルにあたるコンテンツ。支援攻撃やテンションなどのゲームシステムの解説を受けられるほか、全ステージクリア時には合計1600個のダイヤを貰えるため、ガシャを引いてユニットやサポーターを増やしていこう。
ダイヤ集めの効率的なやり方 -
5メインステージを進める
リセマラを行ってゲームを始める準備が整ったら、メインステージを勝てなくなるまで進めていこう。メインステージを進めていくと「スカウト」「ハードモード」など様々な新機能が解放されるため、「機動戦士ガンダム」から順番に進め、全メインステージクリアを目指そう。
-
ユニットとキャラを強化しながら進めよう
メインステージ攻略中は、推奨戦闘力を目安にユニットやキャラの強化も進めていこう。序盤のうちは素材が足りないため、まんべんなく伸ばすのではなく、よく使うURユニットから優先して育成すると良い。
戦闘力の上げ方|強化・育成要素まとめ -
シリーズ部隊は出撃ユニットが限定される部隊
メインステージにあるシリーズ部隊は、出撃できるユニットとキャラが限定される部隊。ステージのシリーズタグを持つユニットしか出撃できず、編成難易度が高い。シリーズ部隊を揃えたいときは、開発でシリーズのユニットを作成するのがおすすめ。
-
6ステージクリア報酬でガシャを引く
メインステージの初回クリア報酬では、ダイヤ50個を獲得できるため、3000個貯まり次第10回連続ガシャを引こう。連続ガシャを引くと最後の1体がSSR以上確定なのもあり、単発で引くよりも強力なユニットを集めやすい。
-
7デイリーミッションをクリアする
日付変更時間 01:00 ストーリー進行に並行して、デイリーミッションをクリアして報酬を受け取っておこう。デイリーミッションの報酬にはダイヤも含まれているため、なるべく毎日クリアを目指そう。
毎日やるべきことまとめ -
8中級者ミッションを進める
初心者ミッションを終えた後は、中級者ミッションのレベル3までコンプリートして3体目の「ジークアクス」の入手を目指そう。3体目を獲得できればジークアクスを完凸可能で、完凸時のステータス40%上昇の効果でさらに戦闘に役立てられるため、達成できるミッションからどんどん進めていこう。
ジークアクスの評価と性能 中級者ミッションの攻略と報酬 -
9戦力が整ったらイベントに参加する
ミッションを進めて戦力が整ったら、序盤からイベントに積極的に参加しよう。イベントは期間限定で開催され、報酬として強力なSSRユニットやキャラが入手できる。完凸まで強化すれば、無凸のガシャ産SSRユニットよりも強くなるため、イベントに参加してさらに戦力を高めよう。
おすすめ周回ステージ
ハードステージ
周回するときは、序盤から強化素材や各シリーズの開発素材を多く入手できるハードステージがおすすめ。SSRユニットを開発するのに使う「研究技術書」はハードステージでしか入手できず、ノーマルを周回するメリットは少ない。最序盤はクリアが難しいが、ステージを攻略してユニットを強化してから挑もう。
周回おすすめステージまとめ |
開発素材の効率的な集め方 |
ハード初回クリア時にSSRユニット入手
ハードステージの初回クリア報酬として、開発で入手できるSSRユニットが貰える。エターナルロード攻略の即戦力になる可能性もあるため、★3を達成できずスキップ周回ができない場合でも、序盤からクリアだけはしておこう。
開発おすすめ機体とルート優先度 |
エターナルロードの攻略と報酬 |
キャラやユニットの強化方法
強化対象 | 強化要素 |
---|---|
ユニット |
・レベル強化 ・武装強化 ・限界突破 ・オプションパーツ |
キャラクター |
・レベル強化 |
サポーター |
・レベル強化 ・限界突破 |
リセマラで当てたURを積極的に強化しよう
序盤は強化リソースが足りないため、リセマラで当てたURユニットやサポーターに絞って育てよう。URユニットなどを強化してフリー部隊に編成すれば、シリーズ部隊なしでステージを攻略できる。まずはURから強化して、あとから必要なSSRを育てるのがおすすめ。
最強ユニットランキング |
最強サポーターランキング |
強化素材を使用してレベルを上げられる
キャラやユニットは、専用の強化素材を使用してLVを上げる。LVを上げるとステータスが上昇するうえ、キャラクターならスキルやアビリティの習得にも繋がるため、序盤はとくにLVが重要になる。
レベル上げの効率的なやり方 |
素材は強化育成ステージで集めよう
LV上げに使用する専用素材は「強化育成ステージ」で効率的に集めよう。強化育成ステージは1日に出撃できる回数に限りがあるため、序盤から積極的に参加しよう。
神ゲー攻略班 |
武装強化を進めると技の使い勝手が向上
ユニット強化の1つである「武装強化」を進めると、戦闘中に使う技の使い勝手が向上する。「威力上昇」「武装効果の強化」「消費ENの削減」など、多くの恩恵を受けられるため、武装強化が解放されたら積極的に強化を進めよう。
ENの回復方法と上げ方 |
同ユニットを入手したら限界突破が可能
ガシャや開発、鹵獲などで既に所持しているユニットを入手した場合、同一ユニットを素材にして限界突破が可能だ。限界突破はいわゆる「凸」の要素で、限界突破を行ったユニットは全ステータスが底上げされる。ただし、序盤は所持ユニット数が限られるため、突破素材にせず同ユニットを部隊に編成するのもおすすめ。
ユニットはオプションパーツで強化可能
ユニットに「オプションパーツ」を装備させれば、アビリティの追加やステータスの強化が行える。オプションパーツは1ユニットにつき1つまでしか装着できないため、ユニットの使用用途に合わせて相性の良いパーツを付けよう。
初心者が覚えておくべきこと
マイベースでは定期的に補給が受けられる |
開発でユニットを増やそう |
編成にはシリーズ部隊とフリー部隊が存在 |
ステージごとに地形が異なる |
★3クリアしたステージはスキップ可能 |
マイベースでは定期的に補給が受けられる
ホーム画面下部から行ける「マイベース」では、定期的に補給が受けられる。序盤から育成素材やAP(スタミナ)などが受け取れるので、ログインしたら忘れずにチェックする癖をつけよう。
AP(スタミナ)の回復方法と使い道 |
開発でユニットを増やそう
メインステージを攻略して開発素材を集めたら、開発を進めて新たなユニットを入手しよう。長い道のりだが、経路図をコンプリートすれば限定のアルティメットユニットも解放されるため、作成したことのないユニットは積極的に開発しておくのがおすすめだ。
開発おすすめユニットまとめ |
編成にはシリーズ部隊とフリー部隊が存在
部隊 | 効果 |
---|---|
シリーズ部隊 | ・指定されたシリーズのユニットしか編成できない ・ステータスが上昇する |
フリー部隊 | ・自由に編成できる ・ステータスは変わらない |
出撃前に行う編成には「シリーズ部隊」と「フリー部隊」の2種が存在する。シリーズ部隊を選択すると、ステータスにバフを受けられる反面編成の幅が一気に狭まるため、序盤はフリー部隊を強化してどんなステージにも対応できるようにしておこう。
ステージごとに地形が異なる
地形適性 | 効果 |
---|---|
〇 | ・通常通り移動できる |
△ | ・該当地形に配置されている間、移動力が半減する |
- | ・該当地形に配置できない ・出撃時に配置できるマスがない場合出撃できない |
ステージには地形の概念があり、ユニットの地形適性によっては出撃すらできなくなる。地形適性が似通っているユニットばかりを育成していると、ステージの地形によって苦戦する場合があるため、序盤に育成するユニットの地形適性は事前に確認しておこう。
★3クリアしたステージはスキップ可能
ステージを★3でクリアすると、該当のステージをスキップ可能になる。1日でスキップできる回数には限りがあるものの、効率的に素材の入手が可能であるため、周回の際は積極的に利用しよう。
ステージスキップのやり方とメリット |
Gジェネエターナルのお役立ちガイド
バトルガイド
▶バトルシステム解説 | ▶部隊編成のコツ |
▶地形適性 | ▶タイプ |
▶ENの回復方法 | ▶チャンスステップ発動条件 |
▶鹵獲のやり方 | ▶マップ兵器の使い方 |
▶テンションを上げる方法 | ▶支援攻撃の条件 |
育成・強化ガイド
▶戦闘力の上げ方 | ▶レベル上げ |
▶限界突破のやり方 | ▶SP化のやり方 |
▶武装強化のやり方 | ▶オプションパーツ入手方法 |
▶解体のやり方 | ▶強化育成ステージの報酬 |
初心者ガイド
▶序盤の効率的な進め方 | ▶毎日やるべきこと |
▶APの回復方法 | ▶プレイヤーランクの上げ方 |
▶ダイヤ集めのやり方 | ▶キャラリクエストの仕組み |
▶戦艦巡航の報酬の増やし方 | ▶金策のやり方 |
▶マスターリーグの仕様 | ▶レアリティごとの違い |
ショップガイド
▶レアメダル | ▶Gショップポイント |
▶リーグメダル | ▶ショップ全般 |
システムガイド
▶招待コード掲示板 | ▶事前登録の受け取り方 |
▶データ連携のやり方 | ▶おすすめの課金パック |
▶フレンド機能 |