マップイベントの開催期間とイベント内容

【Gジェネエターナル】マップイベントの進め方とスコアアタックの攻略

編集者
Gジェネエターナル攻略班
最終更新日

Gジェネエターナルの「マップイベントVOL.1」を解説。マップイベントの進め方やマップメダルの交換優先度、スコアアタックの行楽についても合わせて掲載中のため、マップイベント攻略の参考にどうぞ。

マップイベントVOL.1の関連記事
新ガシャ -

マップイベントの進め方

出撃制限ユニットを育てておこう
各ボス挑戦までにブーストマスを取得する
固定兵器や補給基地を利用する
シークレットボスを出現させる
エリア3のボスを倒しスコアアタックを解放

出撃制限ユニットを育てておこう

出撃ユニット制限シリーズ
新機動戦記ガンダムW 機動戦士Zガンダム
出撃ユニット制限タグ
堅牢 突破力

マップイベントでは、部隊1に編成できるユニットに制限があるため、対象のシリーズやタグのユニットを事前に準備しておくと攻略がスムーズだ。さらに、ブーストマスの効果は制限対象と同一であり、対応ユニットを使えばブーストの恩恵も受けられる利点もある。

保存編成の利用がおすすめ

保存編成の利用がおすすめ

マップイベントでは、4つの制限ユニットに対応した編成を事前に保存しておくと効率がよい。ステージごとに制限が変わるため、編成保存を利用し部隊を切り替える手間を省き周回の時間短縮に繋がる。

各ボス挑戦までにブーストマスを取得する

ブーストマス例

マップイベントでは、各エリアのボスに挑む前にブーストマスを踏んでおこう。後半ステージでは敵の強さが大幅に上昇し、とくにエリア3の最終ボスやスコアアタックの敵は、ブーストなしでは最終報酬のスコアに届かない可能性があるからだ。

最短距離でボスを目指す必要はない

最短距離でボスを目指す必要はない

自然回復のPPで全ステージ攻略はできるため、最短距離でボスを目指す必要はない。また、遠回りにしてもステージ上にあるブーストマスでバフを受け取ると、ボスを倒しやすくなる。

アイテムボックスマスは後回しで良い

アイテムボックスマスは後回しで良い

マップイベントの道中にはアイテムボックスマスがあるが、ブーストマスと異なり後回しで構わない。プレミアムチケットやマップメダルが入手できるものの、ボス攻略に直結せず、後からでもマスを戻って回収できるためだ。

固定兵器や補給基地を利用する

マス 効果
固定兵器 固定兵器 隣接する敵マスをランダムで1つ撃破する
補給基地 補給基地 PPを3回復する

マップイベントでは、エリア2以降から出現する「固定兵器」や「補給基地」を活用しイベントを効率よく進められる。固定兵器では敵マスを撃破でき、補給基地ではPPを回復できるので、見かけたら積極的に活用しよう。

シークレットボスを出現させる

シークレットボス出現前 シークレットボス開放時
シークレットボス出現前 シークレットボス出現時

マップイベントでは、?マスに出現するシークレットボスがエリア1と2に存在し、初回クリアでPPを10獲得できる。PPが増えれば進行効率も上がるため、シークレットバトルは見逃さずに挑戦しておきたい。

エリア3のボスを倒しスコアアタックを解放

スコアアタック開放画面

マップイベントでは、エリア3のボスを倒すとスコアアタックが解放される。スコアアタックでは、スコア報酬でオプションパーツ「追加装甲(突破力)」や「武装強化パーツUR」などがもらえるため、上限の10万を目指して報酬を獲得しよう。

スコアアタックの攻略ポイント

ハイスコアを取るコツ
ブーストが乗るユニットを編成する
支援攻撃でダメージを稼ぐ
雑魚敵を倒してテンションを上げる開幕マップ兵器でHPを減らすのがおすすめ
Wガンダムゼロ付近でターンを終了しないマップ兵器で一掃される恐れがある

ブーストが乗るユニットを編成する

ハイスコアをとるには一度の攻撃でダメージを稼ぐ必要があるので、道中のマップで獲得した「ブースト」が乗るユニットを優先的に編成しよう。なお、タグとシリーズいずれもブースト効果は重複するため、例えば「デスサイズヘル(EW版)」は堅牢とWシリーズのブースト効果どちらも発生する。

ブースト効果は上限まで合算される

ブースト効果

各タグやシリーズのブースト効果は上限があり、上限に達するまでは何度も獲得できる。所持ユニットに適したブーストを優先的に獲得すると、少ないPPでハイスコアを狙える。

おすすめのブーストユニット

支援攻撃でダメージを稼ぐ

支援攻撃

最大ダメージスコアを稼ぐには、ボスのウイングガンダムゼロ相手に支援タイプを絡めた一連の攻撃1回で大ダメージを与える必要がある。スコアに影響するのは総ダメージではないため、単発の攻撃でボスを撃破できたとしてもスコアは伸びない。

攻略班 攻略班 「最大ダメージスコア」でSSをとるには、一連の攻撃で約50万を与える必要があります。ダメージ不足の場合はブーストを増したり、オプションパーツでステータスを強化したりしましょう。

雑魚敵を倒してテンションを上げる

ボスのウイングガンダムゼロを集中攻撃する前に、雑魚敵を倒してテンションを上げよう。ボスを倒せばステージクリアとなるが、ボスだけを倒すと撃破数スコアを稼げないため、まずは雑魚敵を倒すのがハイスコアを稼ぐコツだ。

開幕マップ兵器でHPを減らすのがおすすめ

マップ兵器

雑魚敵といえどHP10万前後を持つので、攻撃型の武装一発でも撃沈できない可能性が高い。開幕にマップ兵器で複数の敵を攻撃できれば、味方の続く攻撃で撃破しやすくなり、CSの発生やテンション上昇に繋がる。

ボス付近で味方を放置せずにターンを終了

マップ兵器

ボスのウイングガンダムゼロ付近に味方を近づけたまま、プレイヤーターンを終了するのはおすすめしない。エネミーターンに入るとボスのマップ兵器でダメージを負い、そのまま追撃されるとなすすべもなく撃破されかねない。

攻略班 攻略班 仕方なしにボス付近でターンを終えるなら、スウェーを発動しておくがおすすめ。マップ兵器は回避できないものの、続く攻撃は効果が適用されるため、事故るリスクを減らせます。

スコアアタックのおすすめユニット

特におすすめのユニット

ユニット おすすめ理由
ガンダムデスサイズヘル(EW版)(EX)
デスサイズヘル
タイプ 耐久 耐久型・ブーストが二重で発動する
・耐久型ながら攻撃力が高い
・回避選択時の回避率が高い
・武装の種類が少なく射程も短い
・防御選択時に被ダメ軽減
ウイングガンダムゼロ
ウイングゼロ
タイプ 支援 支援型・射程5の武装持ち
・ビーム武装の被ダメ上昇効果持ち
・マップ兵器持ち
ガンダムエピオン
エピオン
タイプ 攻撃 攻撃型・武装の火力が高い
・敵と近いほど火力上昇
ガンダムアクエリアス
アクエリアス
タイプ 支援 支援型・今回のイベントでは特攻が発動
・射程5の武装持ち
・ビーム武装の被ダメ上昇持ち
トールギスⅡ
トールギスⅡ
タイプ 耐久 耐久型・今回のイベントでは特攻が発動
・防御力が高い
・防御選択時、被ダメ軽減
・機動力や攻撃力デバフ付与持ち
ユニット おすすめ理由
ル・シーニュ(EX)
ル・シーニュ
(EX)
タイプ 支援 支援型・ブーストが二重で発動する
・射程5のビーム防御ダウン持ちEXが強力
Zガンダム(EX)
Zガンダム(EX)
タイプ 攻撃 攻撃型・射程4で5900の高威力武装持ち
・残HPが多いほど威力を更に上昇
・付属ユニットのカミーユ搭乗でクリティカル率100%超えが可能
ジ・O(EX)
ジ・O(EX)
タイプ 支援 支援型・ブーストが二重で発動する
・ビームデバフを持ち
・超強気の時に攻撃と防御10%上昇
Zガンダム3号機P2型
Zガンダム3号機P2型
タイプ 支援 支援型・ブーストが二重で発動する
・今回のイベントでは特攻が発動
・防御ダウンのデバフ持ち
シャア専用ザクⅡ(ジ・オリジン版)(EX)
シャア専用ザクⅡ
(ジ・オリジン版)
タイプ 攻撃 攻撃型・HP満タンの時攻撃力大幅アップ
・残HPが多いほど火力上昇武装持ち
・残HPが減ると強み大幅減
・防御選択時、被ダメ軽減
ガンダムエクシア(EX)
エクシア
(EX)
タイプ 攻撃 攻撃型・火力上昇とEN回復アビリティ持ち
・刹那がCS2回持ちで強力
フェニックスガンダム(能力解放)(EX)
フェニックス
タイプ 支援 支援型・毎ターン味方部隊回復
・射程5の物理デバフ持ちが貴重

ブーストが重複するおすすめユニット

Wシリーズ

ブーストが重複する堅牢タグのおすすめユニット
ガンダムデスサイズヘル(EW版)(EX)
デスサイズヘル
メリクリウス
メリクリウス
ガンダムヘビーアームズ改
ヘビア改
ブーストが重複する突破力タグのおすすめユニット
トールギスⅡ
トールギスⅡ
トールギス
トールギス
ヴァイエイト・シュイヴァン
ヴァイエイト・シュイヴァン

Zシリーズ

ブーストが重複する堅牢タグのおすすめユニット
ジ・O(EX)
ジ・O(EX)
ジ・O
ジ・O
サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダム
ブーストが重複する突破力タグのおすすめユニット
ル・シーニュ(EX)
ル・シーニュ
Zガンダム3号機P2型
Zガンダム3号機
ギャプランTR-5[フライルー]1号機
ギャプランTR-5
零式
零式
Zガンダム3号機
Zガンダム3号機
-

その他のおすすめユニット

Wシリーズ

Wシリーズのおすすめユニット
ガンダムアクエリアス
アクエリアス
ウイングガンダムゼロ
ウイングゼロ
ガンダムエピオン
エピオン
ガンダムジェミナス01
ジェミナス01
ガンダムジェミナス02
ジェミナス02
アルトロンガンダム
アルトロン

Zシリーズ

Zシリーズのおすすめユニット
Zガンダム(EX)
Zガンダム
百式
百式
Zガンダム
Zガンダム
キュベレイ
キュベレイ
サイコロガンダム
サイコロ
-

突破力タグ

突破力タグのおすすめユニット
シャア専用ザクⅡ(ジ・オリジン版)(EX)
シャアザクⅡ
ジ・オリジン版
ビルドストライクガンダム(フルパッケージ)(EX)
ビルドストライク
フルパッケージ
フェニックスガンダム(能力解放)(EX)
フェニックス
ガンダムエクシア(EX)
エクシア
GQuuuuuuX(オメガ・サイコミュ起動時)
GQuuuuuuX
ガンダムアストレイゴールドフレーム天
金枠天

堅牢タグ

堅牢タグのおすすめユニット
ガンダムEz8(EX)
Ez8
クロスボーン・ガンダムX1改(EX)
X1改
ナラティブガンダムA装備(EX)
ナラティブA装備
ガンダム(EX)
ガンダム
サイコ・ガンダムMk-Ⅲ
サイコ・ガンダム
Mk-Ⅲ
白いガンダム
白いガンダム
ハロ
ハロ
G-3ガンダム
G-3ガンダム
ジオング
ジオング
フルアーマーZZガンダム
FA-ZZ
ストライクルージュ(I.W.S.P.)
ルージュ
(I.W.S.P.)
ガンダム試作1号機(チョバム・アーマー装備)
GP01
チョバム

ハイスコア編成投稿掲示板

PPの回復方法

2時間の時間経過で1PP回復する最大30まで貯蓄可能
ショップでPPパックを購入する使用1個につきPP1回復
補給基地マスに止まる1回につきPPが3回復
シークレットボスを倒すPPを10回復できる

2時間の時間経過で1PP回復する

PP回復

PPは2時間に1PPずつ自動で回復するため、PPが枯渇したらリアル時間で回復するまで待とう。最大30PPまで貯まるため、1日放置しても溢れることはない。

ショップでPPパックを購入する

PPパック_ショップ

PPパックを使用すると1PP回復するため、自然回復を待てない場合は活用しよう。PPパックはCAPITALショップで毎日3個まで購入するか、特定のマップイベントミッションを達成すると入手できる。

攻略班 攻略班 CAPITALショップのPPパックはそれぞれ1万、5万、10万と非常に高額。自然回復だけでも全報酬入手を目指せるので、ショップ購入は少なくとも1万だけに抑えるのがおすすめです。

補給基地マスに止まる

補給基地マス

PPは補給基地マスに止まると、3回復する。補給基地マスへ止まるのにはPPを消費しないので、エリア内に見つけたら優先的に進めと良い。

シークレットボスを倒す

シークレットボスの初回クリア報酬

シークレットボスの初回クリア報酬でPPを10回復できる。一気にPPを10回復できるため、PPが枯渇したタイミングでシークレットボスに挑戦してPPを回復するのがおすすめ。

マップメダルの入手方法

ステージクリアで手に入る

マップメダル

マップメダルはマップイベント内のステージをクリアした時に入手できる。また、マップイベントにはミッションが設定されており、一部のミッションはマップメダルが報酬になっている。

イベントミッションをクリアする

イベントミッションをクリアする

イベントミッションをクリアすると、マップメダルが手に入る。 特に、スコアアタックのスコアミッションをクリアすると、多くのマップメダルが手に入るので、ハイスコア目指して何度も挑戦するのがおすすめ。

マップメダルが手に入るミッション一覧

ミッション項目 報酬
マップイベントのステージを3回クリア マップメダル ×50
マップイベントのステージを10回クリア マップメダル ×100
マップイベントのステージを30回クリア マップメダル ×150
スコアアタックに1回挑戦 マップメダル ×200
スコアアタックに3回挑戦 マップメダル ×300
スコアアタックに5回挑戦 マップメダル ×750
スコアアタックでスコア10,000以上獲得 マップメダル ×800
スコアアタックでスコア20,000以上獲得 マップメダル ×1000
スコアアタックでスコア40,000以上獲得 マップメダル ×1500
スコアアタックでスコア60,000以上獲得 マップメダル ×2000
スコアアタックでスコア80,000以上獲得 マップメダル ×2500
スコアアタックでスコア100,000以上獲得 マップメダル ×3000

マップにあるアイテムボックスから獲得

マップにあるアイテムボックスから獲得

マップにあるアイテムボックスから、マップメダルは手に入る。ボス戦まで終わった場合は取り逃がしているアイテムボックスがないか確認しておこう。

マップメダルの交換優先度

優先度 アイテム 在庫
ドクターJ&ピースミリオン ドクターJ&ピースミリオン 3個
武装強化パーツUR 武装強化パーツUR 1個
SP化チップ SP化チップ 5個
プレミアムガシャチケット プレミアムガシャチケット 10枚
ユニット強化データSSR ユニット強化データSSR 30個
キャラクター強化データSSR キャラクター強化データSSR 30個
サポーター強化データSSR サポーター強化データSSR 30個
キャピタル キャピタル 50個
その他無限に交換できるアイテム

サポーターのドクターJ交換が最優先

SSRサポーターの「ドクターJ&ピースミリオン」を最優先に交換しよう。強化先の「堅牢」持ちユニットは多く、次回のマスターリーグではボーナスタグにも選ばれているため、最大まで強化する優先度が高い。

攻略班 攻略班 強力なサポーターですが、URのフラウビーチャを所持しているなら、交換優先度は低くなります。SSRサポーターは最大まで強化しても、無凸URのリーダー効果に劣るため、堅牢を強化できるURサポーターを所持しているなら、使う場面がありません。

ユニット育成系の素材も交換しよう

希少価値の高い「武装強化パーツUR」や「SP化チップ」も交換優先度が高い。どちらも供給量が限られているアイテムであり、自機ユニットをより強化するなら、入手できる機会を逃すのは厳禁だ。

強化データは交換数が有限なほうから交換

ユニット強化データなどの素材は2種類あるが、交換数が有限なほうから交換しよう。有限な素材は無限に交換できる素材よりも安いレートで交換できるため、マップメダルを節約できる。

マップイベントの報酬と入手方法

目玉SSRキャラとサポーター

カトル・ラバーバ・ウィナー

カトル・ラバーバ・ウィナー

レア度 SSR SSR
タイプ 支援 支援
入手方法 エリア2ボスの撃破
簡易評価 ・シリーズ条件はあるが支援攻撃2回持ち
・射撃上昇持ちで射撃武装と相性が良い

カトル・ラバーバ・ウィナーはシリーズ縛りはあるものの、SSRキャラで初の支援攻撃2回持ち。エリア2のボスを撃破すると加入するため、欲しい人はマップイベントを進めよう。

ドクターJ&ピースミリオン

ドクターJ&ピースミリオン

レア度 SSR SSR
スキル対象 堅牢
入手方法 ・エリア1のボス撃破
・ショップにてマップメダルと交換
簡易評価 ・専用機タグ持ちを強化可能
・専用機縛りのミッション攻略に最適
・範囲内の味方HPを回復可能

ドクターJ&ピースミリオンは、堅牢持ちのユニットを強化できるSSRサポーター。堅牢は6月下旬より開催されるマスターリーグのボーナスタグになっているため、ぜひ最大まで強化してマスターリーグに備えたい。

ミッションの報酬一覧

ミッション項目 報酬
マップイベントのステージを3回クリア マップメダル ×50
マップイベントのステージを5回クリア ダイヤ ×50
マップイベントのステージを10回クリア マップメダル ×100
マップイベントのステージを20回クリア ダイヤ ×50
マップイベントのステージを30回クリア マップメダル ×150
マップメダルを1,000個獲得 ダイヤ ×50
マップメダルを2,000個獲得 PPパック ×2
マップメダルを3,000個獲得 ダイヤ ×50
マップメダルを4,000個獲得 PPパック ×2
マップメダルを5,000個獲得 ダイヤ ×100
マップメダルを6,000個獲得 PPパック ×2
マップメダルを7,000個獲得 ダイヤ ×100
マップメダルを8,000個獲得 PPパック ×2
マップメダルを9,000個獲得 ダイヤ ×100
マップメダルを10,000個獲得 PPパック ×2
スコアアタックに1回挑戦 マップメダル ×200
スコアアタックに3回挑戦 マップメダル ×300
スコアアタックに5回挑戦 マップメダル ×750
スコアアタックでスコア10,000以上獲得 マップメダル ×800
スコアアタックでスコア20,000以上獲得 マップメダル ×1000
スコアアタックでスコア40,000以上獲得 マップメダル ×1500
スコアアタックでスコア60,000以上獲得 マップメダル ×2000
スコアアタックでスコア80,000以上獲得 マップメダル ×2500
スコアアタックでスコア100,000以上獲得 マップメダル ×3000

マップメダルと景品を交換

マップイベントのステージクリアやミッションで入手できるマップメダルは、ショップで景品と交換できる。景品の中には、貴重な武装強化パーツURやSP化チップ、SSRサポーター「ドクターJ&ピースミリオン」などがある。

スコアアタック報酬

スコア 報酬
10,000 SP化チップ SP化チップ×10
20,000 SP化チップ SP化チップ×10
40,000 追加装甲 追加装甲(突破力)×1
60,000 SP化チップ SP化チップ×10
80,000 SP化チップ SP化チップ×10
100,000 武装強化パーツUR 武装強化パーツUR×1

スコア40,000で追加装甲を獲得

スコアアタックで40,000スコアを獲得すると、オプションパーツ「追加装甲(突破力)」を貰える。追加装甲は「自身の最大HP7%上昇」と高い効果を持つので、耐久が必要なユニットに装備させよう。

マップイベントの開催期間と参加条件

6月30日まで開催中

開催日時 6月16日(月)12:00〜6月30日(月)11:59
主な報酬 【キャラ】
カトル・ラバーバ・ウィナー(SSR) カトル・ラバーバ・ウィナー
【サポーター】
ドクターJ&ピースミリオン ドクターJ&ピースミリオン
参加条件 「機動戦士ガンダム」ステージ14クリア

マップイベントNo.1は、6月16日12時から開催される。マップイベントでは、イベント限定のSSRキャラとサポーターが手に入るので、イベント期間中は優先してイベントステージを攻略しよう。

参加条件はガンダムのステージ14クリア

機動戦士ガンダムのクリアが必須

マップイベントに参加するには、機動戦士ガンダムのステージ14までクリアする必要がある。機動戦士ガンダムのステージは初心者プレイヤーでもクリアしやすいステージであるため、イベント開始まですべてクリアしておこう。

マップイベントの概要

専用行動ポイント消費でイベントを進行

行動ポイントを消費してイベントを進める

マップイベントでは、専用行動ポイント「PP」を使って「バトル」「ブースト」「アイテム」いずれかのマスを進める。また、PPは2時間で1回復し約2日で上限に達するため、上限到達による無駄を避けるためにも、定期的に消費しながら進行するのがおすすめ。

ステージごとに編成部隊1は出撃制限あり

制限シリーズ
新機動戦記ガンダムW 機動戦士Zガンダム
制限タグ
堅牢 突破力

マップイベントには、ステージごとに部隊1で編成できるユニットの制限がある。なお、部隊2は自由に編成できるため、強力な制限ユニットがいない場合は部隊1を無理に編成せず、部隊2のみで挑むのも有効な選択肢だ。

Gジェネエターナルのイベント攻略

Gジェネエターナル_トップバナー_イベント攻略

開催中のイベント攻略

開催中イベントの攻略

イベント 開催期間 / 報酬
マップイベントvol.1
マップイベントVol.1
6/16(月)〜6/30(月)11:59・ダイヤやガシャチケ
・新規ユニットやサポーター
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました