白鳥の湖

【タクトオーパス】白鳥の湖の評価と性能

編集者
タクトオーパス攻略班
最終更新日

タクトオーパスの「白鳥の湖」について掲載。「白鳥の湖」の評価や性能、使用できるスキル、プロフィールについても紹介しているので、Takt op.を進める際の参考にどうぞ。

白鳥の湖の評価

白鳥の湖の特徴
初動の火力に優れたシューター
スキルの攻撃範囲が広く複数体攻撃も可能
自身の弱体解除でデバフ対策可能

ランク評価

最強ランク リセマラランク ユーザー評価
SSランク
SSランク
SSランク
SSランク

初動の火力に優れたシューター

白鳥の湖_単体火力の高いシューター

白鳥の湖は戦闘開始直後の与ダメ20%バフや、攻撃していない対象への会心率30%バフを持ち、初動から最大火力を発揮できるシューターだ。攻撃役の中でも、単体を1発で倒し、効率よく敵の数を減らすことに特化したキャラと言える。

攻撃範囲が広く複数攻撃も可能

白鳥の湖_攻撃範囲が広く複数攻撃も可能

スキル2の「舞撃」はポジション2~4が攻撃でき、他の攻撃役よりもスキルで攻撃できる範囲に優れている。加えて2体を同時に攻撃でき、増援が出現するステージにも対応力がある。

必殺の追加効果が強力

白鳥の湖_必殺の追加効果が強力

白鳥の湖の必殺は威力こそやや低いが、追加効果の「白羽」付与が強力だ。白羽1枚に付きスキル1の与ダメージが25%増加し、敵が残り1体なら、スキル1の威力が240%相当になる。

白鳥の湖のおすすめ編成

夢想揃えの物理特化パーティ

物理アタ 盾役 回復 物理アタ
くるみ割り人形
くるみ割り
ワルキューレ
ワルキューレ
きらきら星変奏曲
きらきら星
白鳥の湖
白鳥の湖

物理に特化した火力パーティ

夢想陣営にはブラスターがおらず、バフが行き渡らないため、夢想で組む場合は物理主体で使うのがおすすめだ。戦闘開始前に敵を確認し、物理不利な相手がいない状態で使おう。「くるみ割り人形」と「ワルキューレ」でバフデバフを管理し、「白鳥の湖」で火力を叩き出せるため、物理有効な相手には強く出られる編成だ。

華美揃えの物理型パーティ

物理アタ 盾役 回復 物理アタ
エリーゼのために
エリーゼの
ために
四季・春
四季・春


ダフニスとクロエ
ダフニスと
クロエ
白鳥の湖
白鳥の湖

被ダメ軽減も備えた物理パーティ

華美は耐久性の高いパーティを組みやすく、シューターを加えた物理特化編成も作れる。火力バフこそ少ないが、「エリーゼのために」や「四季・春」が高い耐久性確保に役立ち、「ダフニスとクロエ」や「カノン」が回復や耐久補助に活躍する。敵の火力が高い場合は枠を調整し、ディフェンダー1+ヒーラー2といった偏重編成にも切り替えられる。

白鳥の湖のおすすめ楽装

音源楽装 おすすめ理由
解なき問い
解なき問い
・会心ダメージを強化する楽装
・敵撃破時に追加バフ
・高い初手会心率を活かせる
お味はいかが?
お味はいかが?
・HP6割以上の相手に与ダメ増加
・攻撃後に自身の攻撃バフ付与
・高い初手会心率を活かせる

初手を強化する効果と相性が良い

白鳥の湖は開始直後の火力を伸ばす手段が豊富なため、初手やHPの多い相手への火力バフと相性が良い。味方からのバフも合わせて、初手から一撃で敵を倒すような構成を組もう。

白鳥の湖のおすすめ音素

音素結合 効果
アサルトビューグル
アサルトビューグル
単体攻撃スキル使用時、対象がフィールド上にいる唯一の敵だった場合、与ダメ+20%
エクストラオイル
エクストラオイル
自身の物理攻撃+6%
優先度の高い洗練ステータス
会心率>会心ダメージ>物理攻撃

単体狙いでアサルトビューグルを付ける

シューターは対単体への火力に優れるため、敵が1体の時に火力が上がる「アサルトビューグル」で長所を伸ばすと良い。また、高い火力を伸ばすために「会心率」や「会心ダメージ」を高めるのも有効だ。

白鳥の湖の性能

白鳥の湖

レア度 ロール 陣営
星3
星3
シューター
シューター
夢想
夢想
華美
華美

必殺技:白と黒の舞踏

消費エフェクトコード
赤 3/5 青 1/5 緑 0/5
スキル効果
パッシブ
バトル開始時、敵に【白羽】を3付与する。対象はランダムに付与される。アクティブ
敵単体に物理攻撃290%のダメージを与える。さらに敵に【白羽】を4付与する。対象はランダムに付与される。
スキルポジション
敵のポジション 味方のポジション

攻撃スキル

スキル名 効果とポジション
舞翔
舞翔
消費MP:3 / コード: 赤 +1高く飛び上がる。敵単体に物理攻撃120%のダメージを与える。さらに対象に付与されている【白羽】を全て消費する。消費された【白羽】1毎に、この攻撃による与ダメージが25%上昇する。 敵のスキルポジション 味方のスキルポジション
舞撃
舞撃
消費MP:4 / コード: 赤 +1敵単体に物理攻撃60%のダメージを与える。さらに対象を貫通し、その後方にいる敵単体に物理攻撃110%のダメージを与える。 敵のスキルポジション 味方のスキルポジション
舞連
舞連
消費MP:3 / コード: 青 +1敵単体に物理攻撃110%のダメージを与える。さらに攻撃後自身に付与されている状態効果を2種類解除する。 敵のスキルポジション 味方のスキルポジション

パッシブスキル

スキル名 効果
微笑
微笑
戦闘開始後、与ダメージが20%上昇する。2ターン持続。
跳躍
跳躍
新たな対象に攻撃を行う時、会心率が30%上昇する。

ステータス

ステータス Lv60 順位
HP 2026 24/26位
速度 82 16/26位
物理攻撃 1083 2/26位
物理防御 337 19/26位
特殊攻撃 99 11/26位
特殊防御 328 20/26位
会心率 20.0% 1/26位
会心ダメ 50.0% 1/26位
会心抵抗 5.8% 15/26位
会心ダメ抵抗 0.0% 10/26位

白鳥の湖のプロフィール

白鳥の湖

キャラ名 白鳥の湖
声優 嶋原彩心
一人称
年齢 13
身長 155cm
好物 ボルシチ
趣味 趣味とは何か?がわかっていない

好きなドリンク

大好物 琥珀茶 琥珀茶
ゆず甘露 ゆず甘露
好物 紅茶 紅茶
シナモンティー シナモンティー
ラズベリージュース ラズベリージュース
グリーンスムージー グリーンスムージー

公式プロフィール

白鳥の湖のプロフィール
常に張り付いた笑顔を浮かべている、可憐な少女。戦場を舞うときも、その無垢な笑顔を絶やさない。日常の様々なことに疑問を持っており、いついかなる時でも問いかけるような話し方をしてくる。

CV:嶋原彩心

代表作
・ファントム オブ キル(ミーミル)

白鳥の湖の元ネタ

物語の集合体的なバレエ作品が元ネタ

「白鳥の湖」はピョートル・チャイコフスキーが初めて作曲したバレエ音楽として知られている。クラシック・バレエの中では非常に有名であり、同氏が作曲した「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」と共に3大バレエと呼ばれる。全3幕で構成される白鳥の湖は、悪魔の呪いで白鳥になってしまった王女オデットと、王子ジークフリートの悲恋を描いた物語である。

なお、原作となる作品は明らかになっておらず、一般的な説としては、既存の様々な作品を混ぜ合わせて作られた物語ではないかと言われている。彼女が張り付いた笑みを浮かべていたり、「自分は何者なのか知りたい」と述べているのはこの為と思われる。

オデットとオディールの2面性も元ネタか

白鳥の湖には、王子を罠にかけるために魔法で見た目をオデットに瓜二つにした「オディール」という娘が登場する。白鳥の湖の特徴として、オデットとオディールは主演が一人二役をこなす点が挙げられる。彼女が王女の気品を備えていながら、初動火力に優れ攻撃範囲が広かったりと攻撃型である点は、オデットとオディールの2面性から来ているのではないかと考えられる。

キャラクター関連記事

レア度別キャラ一覧
星3
星3
星2
星2
星1
星1
ロール別キャラ一覧
アタッカー
アタッカー
シューター
シューター
ブラスター
ブラスター
トリッカー
トリッカー
ヒーラー
ヒーラー
ディフェンダー
ディフェンダー
所属別キャラ一覧
抗心
抗心
夢想
夢想
献身
献身
不屈
不屈
継承
継承
切望
切望
華美
華美

キャラクター一覧