【タクトオーパス】リセマラランキング|最新当たりキャラ
- 最終更新日
タクトオーパスのリセマラの当たりキャラランキングを掲載。リセマラで引いておくべきキャラクターをTier別(ティア表)でまとめているほか、リセマラで引くべきガチャについてもまとめているので、Takt op.を進める際の参考にどうぞ。
リセマラ関連記事 | |
---|---|
リセマラ当たりキャラ |
リセマラのやり方 |
最強キャラ関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング |
最強パーティ編成 |
リセマラの当たりキャラランキング
ランキング | キャラクター |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
SSランクキャラ(Tier1)
キャラ | ロール / 陣営 / キャラ評価 |
---|---|
ワルキューレ |
・物理防御デバフで火力支援も可能 ・必殺技が全体攻撃で回復もできる |
白鳥の湖 |
・ワルキューレと同陣営で強力 ・パッシブバフ効果も強み |
四季・冬 |
・敵味方へのバフデバフが豊富 ・継承陣営の味方と相性が良い |
巨人 |
・HPが高い程火力が伸びる ・必殺で味方の耐久性もカバー |
コゼット運命 |
・損傷の数が増えるほど火力アップ ・必殺技に全体攻撃が可能 |
Sランクキャラ(Tier2)
キャラ | ロール / 陣営 / キャラ評価 |
---|---|
シバの女王ベルキス |
・全体攻撃や追撃で複数の敵に強力 ・スキルでMP消費を抑えられる |
幻想即興曲 |
・会心でスタン等のデバフも可能 ・自身含め橙音属性の会心率を強化 |
魔王 |
・特殊防御デバフでサポートも可能 ・全体攻撃は扱いづらい |
エリーゼのために |
・スキル3で被ダメージ減少 ・華美と夢想の味方に耐久支援可能 |
Aランクキャラ(Tier3)
キャラ | ロール / 陣営 / キャラ評価 |
---|---|
月光 |
・後列の敵を攻撃できる ・敵との距離が空くほどダメージ増 |
ダフニスとクロエ |
・風の歌の付与数でスキルが強化 ・離れた対象にはスキル効果が上昇 |
四季・春 |
・長期戦に強力な性能 ・バフの種類や手段が豊富 |
こうもり |
・援護やシールドで味方を守れる ・特殊防御デバフで火力支援も可能 |
威風堂々 |
・スキル3でHP回復とバフ付与 ・ミュージカルで敵の耐久力ダウン |
ボレロ |
・チャージ攻撃や高防御対策に有用 ・藍音属性の火力バフも付与できる |
Bランクキャラ(Tier4)
キャラ | ロール / 陣営 / キャラ評価 |
---|---|
G線上のアリア |
・HPが高いほど火力が上昇 ・ポジション移動スキルを無効化 |
木星 |
・長期戦に強力な性能 ・バフの種類や手段が豊富 |
くるみ割り人形 |
・自己バフ発動でシールドを生成 ・後ろの味方が受けるダメを軽減 |
カルメン |
・攻撃を受けると火力が上昇 ・敵のポジションを移動させられる |
カノン |
・スキル3で味方のHPを回復 ・シールド適用中の味方を回復 |
きらきら星変奏曲 |
・攻撃するたびに味方を回復 ・純粋な回復性能が高い |
四季・夏 |
・バフを溜めて高火力で攻撃可能 ・他の四季と相性が良い |
四季・秋 |
・味方と自身のMPを回復可能 ・ほかの四季と相性が良い |
ラ・カンパネラ |
・豊富な自己強化バフを持つ ・バフスキルを持つキャラと相性が良い |
アルルの女 |
・刻印を付与し追加ダメを与える ・HP40%未満で耐久性能上昇 |
魔弾の射手 |
・【魔弾】を消費してスキルを強化できる ・物理攻撃力を下げるスキルがボス戦で強力 |
リセマラでガチャはどれを引くべき?
コゼット運命PUガチャがおすすめ
リセマラを行う際は「運命(コゼット)」のピックアップガチャがおすすめ。ピックアップ対象の「運命(コゼット)」は、環境上位の性能を持つため、ゲームプレイをスムーズに進められる。
引けるガチャと優先度
ガチャ | 開催期間・優先度 |
---|---|
パヴァーヌPUガチャ▶︎ガチャシミュ |
【開催期間】 ・8月16日〜9月6日12:59【優先度】 ★★★★☆【当たりキャラ】 |
二人の絆PU▶ガチャシミュ |
【開催期間】 ・8月30日〜9月13日12:59【優先度】 ★★★★☆【当たりキャラ】 |
通常読譜▶ガチャシミュ |
【開催期間】 ・常設【優先度】 ★★☆☆☆【当たりキャラ】 |
有償限定 |
【開催期間】 ・ゲーム開始から14日間 【優先度】 ★★★★☆【概要】 ・有償だが必ず星3入手可能 |
リセマラの所要時間と終了ライン
リセマラの所要時間
所要時間 | 約20〜30分 |
ガチャ回数 | 合計20回分 |
リセマラの終了ライン
リセマラを終了する際の判断基準 |
---|
SSランク評価のキャラが1体以上で即終了 |
Sランク評価のキャラが2体以上は妥協 |
Sランク評価のキャラが1体以下は続行 |
SSランク評価のキャラを1体以上狙う
タクトオーパスでリセマラするなら、SSランク評価のキャラクターを1体以上狙おう。終了ラインとしては1体以上だが、余裕があれば2体以上狙うと攻略が楽になる。
リセマラ終了ラインのキャラ一覧 | |
---|---|
ワルキューレ |
白鳥の湖 |
女王 |
巨人 |
異なるロールを引いておくと安定する
タクトオーパスのキャラクターにはロールが割り当てられており、それぞれ得意分野が異なる。そのため、リセマラ時点で異なるロールを引いておくと、安定したパーティ編成が可能になる。
リセマラ終了後の流れ
1 | ストーリー(楽章)を2章8話まで進める |
2 | 指揮レベルを20まで上げる |
3 | キャラの育成を進める |
-
1ストーリーを進める
-
2章8話クリアを目指そう
リセマラが終わったら、ストーリーを2-8まで進めることを目標にしよう。自主訓練や定期指令などのコンテンツを一通り解放できるためだ。
特に、定期指令を解放するとムジカート育成に必要な素材が入手できるため、序盤のキャラ育成を効率的に進められる。
ストーリー進行に伴う解放コンテンツ
1-6 ・自主訓練
・倉庫2-4 ・ティーブレイク 2-8 ・定期指令 ティーブレイクのやり方 定期指令の進め方と報酬
-
-
2指揮レベルを上げる
-
指揮レベル20を目標にしよう
ストーリーを進めながら指揮レベル20を目標にレベル上げを行おう。指揮レベル17で「自主訓練 地下通路・中フロア」が、20まで上げると「遠征」が解放される。
指揮レベル20で初解放となる「遠征」では、響命石やハルモニアクリスタルなどのアイテムが入手できるようになる。
指揮レベルに伴う解放コンテンツ
指揮レベル15 ・自主訓練 地下通路・中フロア 指揮レベル20 ・遠征 自主訓練とは?攻略とギミック突破方法 遠征の遊び方と進めるコツ
-
-
3キャラの育成を進める
-
バランスを考えた育成が必要
リセマラが終わった後は、リセマラで入手したキャラの育成も並行して行おう。攻略には4キャラ必要なため、1キャラのみでなくバランスを考えた育成が必要だ。
-
みんなのリセマラ当たりキャラ
ユーザーアンケート
投票可能数: 1
アンケート集計期間 2023年6月 ~