【遊戯王デュエルリンクス】デュアルデッキのレシピと回し方
- 編集者
- たなか
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの、デュアルデッキについて紹介している。デュアルデッキおすすめのキャラスキルから運用法、対策カードまで掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
デュアルデッキの基本情報
ランク戦評価 | シリーズ |
---|---|
-/10点 | デュアル |
扱いやすさ | 構築難易度 |
★★★★★ | ★★★★★ |
必須パック | |
デュアルデッキのコンセプト
優秀な効果で除去
デュアルデッキは、レベル4のデュアルモンスターを召喚し、優秀なモンスター効果と「デュアルスパーク」でカードを破壊しながら戦うデッキ。
「エヴォルテクターシュバリエ」と「スーペルヴィス」や「デュアルスパーク」と「スーペルヴィス」など、「スーペルヴィス」を絡めたコンボが多彩で強力。
デュアルデッキのレシピ
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
エクストラ | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
ダーク・ヴァルキリア | 3 | ○ |
エヴォルテクターシュバリエ | 3 | ○ |
チューンド・マジシャン | 2 | ○ |
デュアルスパーク | 3 | ○ |
スーペルヴィス | 3 | ○ |
波紋のバリアウェーブ・フォース | 1 | △ |
炸裂装甲 | 2 | △ |
正統なる血統 | 3 | ○ |
ブラックフェザー・ドラゴン | 1 | △ |
スターダスト・ドラゴン | 2 | △ |
ブラック・ブルドラゴ | 2 | ○ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
デュアルデッキのおすすめスキル
キャラ | スキル/ポイント | |
---|---|---|
十六夜アキ |
【スキル】 バランス【ポイント】 高確率でモンスター・魔法・罠が1枚ずつ初期手札に加わる。 |
|
龍亞 |
【スキル】 勇気と力をドッキング!【ポイント】 「パワー・ツール・ドラゴン」を召喚して、「スーペルヴィス」を手札に加える。「魔導師の力」などの、扱いやすい装備魔法を採用して装備魔法を増やそう。 |
デュアルデッキのキーカード
キーカード | 解説 |
---|---|
デュアルスパーク |
レベル4のデュアルモンスターをリリースして発動する速攻魔法。 カード1枚を破壊して、カードを1枚ドローする効果を持つ。 |
スーペルヴィス |
装備したモンスターを再度召喚された状態にする、デュアル専用装備魔法。 表側表示で墓地へ送られた時に、自分の墓地の通常モンスターを特殊召喚する効果が発動する。 |
チューンド・マジシャン |
再度召喚後にチューナーになるモンスター。「スーペルヴィス」を装備して、シンクロ召喚を狙う。 |
デュアルデッキ構築のポイント
環境に合わせてカードを入れ替える
デュアルデッキの必須カードは5種類3枚ずつなので、5枚までカードを入れ替えることができる。
対戦環境に多いデッキへの対策カードをデッキに入れて戦おう。
デュアルデッキの回し方
効果で相手のカードを破壊する
手順 | |
---|---|
1 | 「ダーク・ヴァルキリア」か「エヴォルテクターシュバリエ」を召喚する |
2 | 「スーペルヴィス」を装備する |
3 | 効果を発動して相手のカードを破壊する |
4 | 「デュアルスパーク」をセットする |
「ダーク・ヴァルキリア」と「エヴォルテクターシュバリエ」の効果で相手のカードを破壊して攻撃する。
攻撃する前に「デュアルスパーク」をセットしておき、相手の除去効果や攻撃に対応できるようにしておこう。
デュアルスパークでカードを破壊する
手順 | |
---|---|
1 | 相手の除去効果発動時や攻撃宣言時に「デュアルスパーク」を発動する |
2 | 「正統なる血統」で墓地のデュアルモンスターを特殊召喚する |
3 | デュアルモンスターを再度召喚し、効果を発動する |
4 | デュアルモンスターで攻撃する |
「デュアルスパーク」は相手の除去効果発動時や攻撃宣言時に発動して、相手のカードを1枚でも多く消費させよう。
「デュアルスパーク」のリリースにしたモンスターは、「スーペルヴィス」や「正統なる血統」の効果で特殊召喚して、効果の発動を狙う。
デュアルデッキのコンボ
リリースしたモンスターを特殊召喚
「スーペルヴィス」を装備したモンスターを「デュアルスパーク」のコストにすると、墓地へ送られた「スーペルヴィス」の効果が発動してリリースしたモンスターを特殊召喚できる。
シンクロ素材を特殊召喚
「スーペルヴィス」を装備した「チューンド・マジシャン」をシンクロ素材にすると、「スーペルヴィス」の効果が発動してシンクロ素材にしたデュアルモンスターを特殊召喚できる。
破壊して特殊召喚
「スーペルヴィス」を墓地へ送って「エヴォルテクターシュバリエ」の効果を発動すれば、相手のカードを破壊した後に墓地のデュアルモンスターを特殊召喚できる。
デュアルデッキの入れ替え候補カード
カード | 理由 |
---|---|
E・HEROアナザー・ネオス |
「E・HEROアナザー・ネオス」を再度召喚すれば、「ラス・オブ・ネオス」を使える。 打開力が大きく向上する代わりに、安定性は損なわれる。 |
ラス・オブ・ネオス |
デュアルデッキの弱点と対策
攻撃力は高くない
デュアルデッキは、レベル4のデュアルモンスターを中心にして戦うので、シンクロ召喚をしなければ攻撃力は高くない。
攻撃力の高いモンスターを「デュアルスパーク」やデュアルモンスターの効果で破壊しなければならない。
デュアルデッキへの対策カード
カード | 理由 |
---|---|
底なし落とし穴 |
裏側表示のデュアルモンスターには「スーペルヴィス」と「デュアルスパーク」を使えない。 「デュアルスパーク」をチェーンされても、マイナスになることは少ない。 |
バージェストマ・カナディア |
|
空牙団の叡智ウィズ |
デュアルモンスターの攻撃では、「空牙団叡智ウィズ」を倒せない。 「デュアルスパーク」の発動を無効にできるので、対策として優秀。 |
デュアルデッキの環境考察
除去効果が強力
デュアルデッキは、破壊効果を持つデュアルモンスターや「デュアルスパーク」を使えるため、モンスター除去能力が非常に高い。
攻撃力が高いモンスターも簡単に破壊できるので、魔法を無効にされない環境では活躍できる。
攻撃力が高い環境では活躍は厳しい
「ブルーアイズデッキ」などの攻撃力が高いモンスターが何度も召喚されるデッキが相手だと、除去が追いつかずに負けてしまう。
現在は「ブルーアイズデッキ」が流行しているので、ランク戦での活躍は難しい。
関連記事 |
---|
最強デッキランキング |
ブルーアイズデッキのレシピと回し方 |